JavaでWebアプリを開発する手順5つ|開発に必要なJavaの勉強内容は?

- システム
エンジニア - JavaでWebアプリを開発する手順を教えてください。
- プロジェクト
マネージャー - JavaでのWebアプリ開発には何のインストールが必要なのかなどを説明しますので、詳しく見ていきましょう。
なぜWebアプリ開発にはJavaがおすすめ?
Javaという言語は、日本だけでなく世界的に見ても使用している人が多いというデータがあります。加えて環境に依存しないため、Webアプリ開発にも役に立つと考えられます。
プログラムというのは、個人で作成することも可能ですが、会社等では複数人で作成していくということも珍しくありません。
その場合、OSの違いや、言語の違いで環境の違いを放置したままにしておくと、エラーの原因になってしまいます。
この時Javaを使い、環境に依存しにくいという特性を生かしてプログラムを作成していおくことで、人と人とのやり取りで無駄なエラーを起こすことを最小限に抑える事が出来るメリットがあります。
Javaが幅広く使われているのには、このような理由があります。
そもそもJavaとは?
そもそもJavaとは何でしょうか。Javaとは、プログラミングをするにあたっての言語のひとつであり、世界的に見ても使用されていることの多いものです。習得したい言語の中でも上位になっている人気の言語となっています。
OSに依存することなく、幅広く使うことができることが特徴で、安定して作動するプラットフォームを提供します。
これから触れていくWebアプリ開発においても、Javaを使用して開発することが可能となります。
JavaでのWebアプリ開発手順5つ
それでは、Javaの開発環境構築方法と、Webアプリ開発手順を解説します。開発手順は5つありますので順を追って説明いたします。
少し複雑かもしれませんが、今後の開発において役に立つでしょう。一つずつチェックしながらWebアプリ開発をしていきましょう。
Webアプリ開発手順1:アプリ開発に必要なインストールを行う
WebアプリをJavaで作るためには、開発環境を整えることが重要となります。
開発を進めていくにあたって、以下の3つのソフトウェアが必要となります。抜けがないよう、必ずチェックするようにしましょう。
Javaのツールセットをインストールする
Javaを使うためには、まずJDKをインストールする必要があります。これは、Javaの開発環境で、JDK(Java SE Development Kit)とよばれています。
パソコンの画面の左下に、Windowsのマークがあるので、「システム」の項目から種類のビット数をメモしておくことを忘れないようにしましょう。
サーブレットコンテナをインストールする
サーブレットやJSPを動作させるためには、サーブレットコンテナが必要になります。サーブレットコンテナにはいくつか種類がありますが、TomcatやJBoss、Geronimoなどがお勧めです。
中でも、一般的に良く使われているのは、Tomcatになります。一度Tomcatを使ってみてもいいかもしれません。
IDEをインストールする
Webアプリ開発において、Javaのコードを書くためには、IDEがあるとコードを書きやすくなります。
IDEとは、コードを書いたり、そのコードをコンパイルしたりすることのできるソフトウェアのことを言います。
中でも、無料で使うことのできる「Eclipse」はおすすめです。ほかには、NetBeansやIntelliJ IDEAなどがありますので、お試しの上、より自分に合ったものを使うといいでしょう。
Webアプリ開発手順2:アプリの仕様を箇条書きで書き出す
まず、皆様の中でどんなWebアプリを作りたいのかを考えるようにします。次に、自分がどんなWebアプリを作りたいのか、アプリの使用を箇条書きで書き出してみましょう。
こうすることでやりたいことが明確になり、さらなるアイデアを出すことができる可能性があります。
Webアプリ開発手順3:アプリ画面単位で考える
頭の中でどんな仕様にするのか決まったところで、Webアプリ画面を設定しておくと便利です。画面単位で考えておくことでまとまりができ、コードが書きやすくなる効果が期待できます。
また、画面ごとで設定していくことで、問題にも気づきやすくなります。
Webアプリ開発手順4:コーディングする
それでは、今まで作った骨組みを元として、重要な部分からコードを書き始めます。この時、大枠から書いていくことが基本となります。
書いたコードは、バグがあった場合早く気付くことができるのが一番いいので、こまめに動作確認を行うことをお勧めします。
Webアプリ開発手順5:アプリ全体のテストを行う
一通り書き終わったら、今度はWebアプリ全体をテストします。
動作に問題がないのか、バグがないのかをチェックし、不具合があった場合はテストを繰り返して地道に修正していきます。
これが終わったらWebアプリが完成となります。
Webアプリ開発におすすめのJavaインストールアイテム7つ
JAVAでコードを書いていくために、開発環境を構築していきましょう。
以下の項目ではWebアプリ開発におすすめのJAVAインストールアイテムを紹介しています。それではご覧ください。
Javaインストールアイテム1:JDK
JDK(Java Development Kit)は、Javaのプログラムの開発及びテストを行うことのできるプログラムがセットになっているものです。
Webアプリにおいては、Javaで記述したプログラムをデバックしたりコンパイルできるプログラムが含まれており、JavaSEのバージョンに合わせ番号を付けることが可能となっています。
Javaインストールアイテム2:Tomcat
Tomcatは、Javaサーブレットを動かす際に使用され、Webサーバ上で実行されるプログラムを使って、ホームページを動的にすることが可能となります。
PHPやJava等の言語をTomcatで起動させれば、サーバとコンテナでアプリケーションを動作させることができ、Webアプリ開発にも便利です。
Javaインストールアイテム3:JBoss
JBossとは、Java EEを使うのできるアプリケーションサーバーのことを指します。
こちらは主に海外で使われていることが多いのですが、「企業システム」や「政府機関システム」などといったような導入の実績があることから、使われることもあります。
オープンソースであることから気軽に試すことが可能になっており、ちょっと試してみたいなどといった時には、無償で環境を手に入れる事が出来るのがメリットとなります。
Javaインストールアイテム4:Geronimo
Geronimoは、Javaを使うユーザーの中では、古くから支持されてきたサーバです。こちらもオープンソースになりますので、非常に便利です。Webアプリ開発にも使う事が出来ます。
サーブレットコンテナには、TomcatとJettyを使用されていることから、Tomcatを使用している時と同じような感覚で扱えるのがメリットとなります。
そのため非常に使い勝手が良いといえるでしょう。
Javaインストールアイテム5:Eclipse
Eclipseとは、統合開発環境の整ったツールとなっており、コンパイラ・エディタ・デバック機能などが備わっています。
主に開発を効率化させるために役に立ち、オープンソースとして公開されています。ユーザーからも根強い人気があり、作業の生産性を上げる事が出来ます。
プラグイン機能も用意されており、自分が使いやすいようにカスタマイズすることもでき、構文エラーの表示」「自動でインポート文の追加」「クラスパス」等の設定が用意されています。
Javaインストールアイテム6:NetBeans
NetBeansとは、プロジェクトの管理機能および、入力の支援機能を搭載したIDEです。オープンソースとして用意されており、JavaScriptやPHP、CおよびC++、そしてJavaも使う事が出来ます。
Webアプリ開発の際にはコードのコンパイルや、ライブラリのリンクなどを行うことでビルドツールApache Antや、コード等を途中まで入力してみると、入力する候補が現れ選ぶ事が出来る「コード補完機能」等が搭載されていることが特徴です。
NetBeansのメニュー、もしくは公式サイトより機能を追加することも可能となります。
Javaインストールアイテム7:IntelliJ IDEA
IntelliJ IDEAは、Javaを中心とした様々なプログラミング言語に対応した統合開発環境です。Java用の統合開発環境として、初のリファクタリング機能搭載を行ったことで知られています。
Webアプリにおいても開発者の生産性を高め、人間工学に基づいた設計になっていることから、開発者の作業を中断するというリスクを軽減するように工夫されていることが特徴となります。
JavaでWebアプリを開発するときのコツ
それでは、JavaでWebアプリを開発する際のコツとは何でしょうか。
コツはやみくもに取り組むのではなく、方向性を持った学習を進め、開発していくことが大切になりますが、初めて学習する方にはコツがわからなかったりと、難しいことも多いかと思います。
Webアプリ開発においてのコツをこちらで2つほどご紹介いたします。
フレームワークを活用する
Javaの基本的な学習を一通りした場合には、こちらの「フレームワーク」を勉強することをお勧めします。なぜなら、Webアプリ作成にはフレームワークを利用できることが絶対条件であるためです。
フレームワークは、Webアプリやシステムを開発する際には土台になります。
Webアプリ開発を含め、全てのコードを自身で書こうとした場合には、莫大な時間がかかります。フレームワークを使えば、必要なものをまとめて提供してくれるためとても便利です。
ポートフォリオを完成させる
ポートフォリオは、作成したものを見直す際に使うことのできるものです。
作成のプロセスを見直したり、学んだものを様々な視野から分析することで、次の開発に生かすことを目的とします。
Webアプリ作成においても、今までにつくったものや作っている途中のものは大きな財産になります。より良いものを創っていくために、ポートフォリオを創ることをお勧めします。
また、転職においてもポートフォリオを役に立てる事が出来ます。ポートフォリオは、これまで手掛けてきた仕事で学んできたものを表現する集大成とも言えます。
Webアプリに必要なJavaの勉強内容3つ
Javaを使ってWebアプリを開発したいという方は多くいらっしゃいますが、具体的にはどういったものを勉強すればいいのでしょうか?
Webアプリを開発する上で特に大事な3つの項目をここで解説します。
Javaの勉強内容1:Javaのカプセル化・継承・多態性
Javaのカプセル化・継承・多態性とは、オブジェクト指向の三大要素とも言われます。プログラミングをしている方は、オブジェクト指向で書いている方が多いですが、その理由は変更に対して柔軟に対応できることにあります。
Webアプリ開発において使うJavaは、オブジェクト指向としてポピュラーなもののひとつですので、難易度が高めですが、是非学習しておきたいものです。
Javaの勉強内容2:データベースとの連携
初めにデータベース(DB)とは、データを追加したり、削除や検索等も簡単にできるように整理されている情報を意味します。
このデータベースを連携することによって、例えば業務の中では顧客の年齢や性別などといったような情報を関連付け、マーケティング戦略に使用します。
そのため、Webアプリ開発にはこちらの学習も必須といえます。
Javaの勉強内容3:サーブレットやJSPについて
サーブレットは、Javaに対応しているサーバで実行されるJavaクラスになります。オンライン会議等のシステム等を作成する事ができ、オンライン ショッピング カート、金融サービス、パーソナライズされたコンテンツ等、様々な場面で役立てることが可能です。
JSPは、Java Server Pagesの略です。Java コードを拡張HTML で記述したWebページのことを言います。Web ページで動的コンテンツを使用するためにはJava を HTML と組み合わせますが、JSPの場合はHTML ページに直接 Java コードを入力します。
これらも、Webアプリ開発には役立ちます。
- システム
エンジニア - JavaでWebアプリ開発について理解できました。
- プロジェクト
マネージャー - JavaでのWebアプリ開発が理解できると、転職が有利に働くでしょう。
JavaでWebアプリを開発して転職に活かそう
いかがでしたでしょうか。Javaのスキルを持っていると、転職に有利だと耳にする方も多いでしょう。
理由としては、Javaは汎用性が高いことから、様々なアプリやシステムに使用されていることから求人数が多く、転職に有利なのです。求人数が多いことから、自分に合った転職先を見つけることも難しいですが、可能性は広がります。
また、プログラマの需要データにおいても、Javaを扱える方はやはりニーズが高いとされているようです。Webアプリを含め、業務系システム、ゲーム開発、スマホアプリ開発など、いずれ独立するとしてもムダにはならないものばかりです。
FEnetJava・Javaコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


Java新着案件New Job
-
官公庁向け業務システム開発/Java/東京都千代田区/【WEB面談可】/テレワーク
月給39万~44万円東京都千代田区(永田町駅) -
販売管理システム開発/Java/東京都中央区/【WEB面談可】/テレワーク
月給49万~55万円東京都中央区(京橋駅) -
生命保険会社向けシステム開発/Java/東京都千代田区/【WEB面談可】/テレワーク
月給42万~48万円東京都千代田区(大手町駅) -
社会保険システムのパッケージ開発/Java/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給42万~48万円東京都港区(新橋駅) -
金融機関向けシステム更改/Java/東京都江東区/【WEB面談可】/テレワーク
月給46万~51万円東京都江東区(豊洲駅) -
大手通信会社者向けWebシステム改修/Java/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給42万~48万円東京都港区(品川駅)