ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. テクノロジー
  4. MVCとは?MVCの概念や役割3つと具体例を紹介|メリット・デメリットも解説

MVCとは?MVCの概念や役割3つと具体例を紹介|メリット・デメリットも解説

  • テクノロジー
  • プログラミング
公開日時:   更新日時:
MVCとは?MVCの概念や役割3つと具体例を紹介|メリット・デメリットも解説
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    MVCとは?

    MVCとはWebフレームワークで一般的に取り入れられるアプリケーション設計の機能を整理するための概念です。

    モデル・ビュー・コントローラーの頭文字をとり、MVCといいます。ユーザーインターフェイスと内部データを分けるデザインパターンの一つに数えられます。

    デザインパターンとはソフト開発つに当たる「型紙」のことで、MVCは設計の時に使うコンセプトというとわかりやすくなります。
     

     

    MVCの概念とは?

    MVCの概念とは「機能によってプログラムの中身を分けて記述する」ことです。MVCは機能ではなく考え方で、アプリケーション全体のコードを管理するための考え方です。

    役割ごとに意味のある単位で機能をセットすると管理しやすいという考え方で、M=モデル、V=ビュー、C=コントローラーに分割しセットします。

    複数人で開発を行った場合に、どこに何があるのかすぐ分かるように用いる型紙がMVCです。

    MVCの役割3つ

    MVCはモデル、ビュー、コントローラー、それぞれの機能の頭文字です。モデルはシステム内の目的となる処理をします。データやビジネスロジックを処理する、システムの本体となる部分です。

    ビューは実際に表示したり、入力したデータを処理したりする、ユーザーインターフェイスの部分を行います。

    コントローラーは、モデルとビューを制御する役割を担います。

    MVCの役割1: モデル

    MVCのモデルとはシステムの本体、根幹の大切な部分です。データベースとデータのやり取りを行う、データベースから取得したデータをプログラムで使いやすいように取り出し変換する、といった役割を司ります。

    データ管理の役割の責任を持つパーツです。データ管理のコードをモデルに集中させることで、不具合が起こったときにモデルに問題があることがすぐにわかります。

    データを関連づけ検証するなど、繊細な処理を行います。

    例としては、日付機能やデータの保存、計算や、ユーザーインターフェイスに通知するという役割もあります。

    ユーザーアクセスにより促された処理をデータベースにアクセスし、操作・参照して必要な値に取り出し、または変化して、インターフェイスに通知するのがモデルの役割です。

    MVCの役割2:ビュー

    MVCのビューとはユーザーインターフェイスの部分を担当します。ユーザーインターフェイスとはユーザーが直接見る画面のことで、入力した機能の処理を行います。

    使用者(ユーザー)とサイトとのインターフェイス(接点)でもあり、レイアウトやメニュー、ボタンの操作性など、画面表示やボタンの操作性もビューの役割です。表示周りの責任を持ちます。

    ビューの役割は、データを表示させたりする出力部分を担当します。HTMLを「動的に生成する」という役目を負います。

    例えば、TwitterなどのSNSなどは、最新の情報を画面に表示させます。アクセスするたびにデータベースから最新記事を取得し、トップページに表示するという処理を行います。

    このような動きのある部分を処理するのがビューの役割です。

    MVCの役割3: コントローラー

    MVCのコントローラーとはユーザーの入力に基づき、モデルとビューを制御する役目を担う部分です。ユーザーが入力した情報に基づいて、モデルへデータを取り出す指示を、ビューにはモデルで取り出したデータを元に画面を表示する指示を出します。

    わかりやすくいうとコントローラーはモデルとビューの橋渡し的な役目を担い、繋ぎとしての役目に徹します。

    コントローラーの役目は、クライアントとビュー、モデルとの橋渡し役です。

    クライアントからのリクエストに応じた処理を行う際、必要に応じてモデルからデータの受け渡しを行い、ビューに表示する画面の処理を促す、という仲介役がコントローラーの役目です。

    データベースに送られてきたクライアントが入力した情報をビューへ渡し、画面を表示します。クライアントのボタン操作による情報でモデルに処理を促します。

    MVCのメリット5つ

    MVCとはアプリケーションを整理するための概念の一つです。機能ではなく、「こうした方が良い」という考え方、とご説明しました。

    MVCを利用するメリットとは「役割を分けることで作業効率、管理効率、そしてクオリティが向上する」ことです。

    MVCの仕組みを理解した上で、Web開発を行ってみてください。誰から見てもわかりやすいプログラムになっているはずです。

    MVCのメリット1:効率が上がる

    MVCとは専門性の高い業務を3つの役割にそれぞれに振り分けています。役割や機能別でコードを分けることにより、開発するときも、変更する時も、保守するときも、「このコードはどこの関連か?」と迷うことがなくなります。

    迷うことがない、ということは、作業を効率的に行えるということです。機能に応じ、ファイルを区分けしてプログラムを記述するため、分業にも対応できます。また、仕様変更も容易です。

    MVCのメリット2:保守性を確保できる

    MVCは機能ごとに区分されているため保守性が確保されています。各モジュールで役割分担していることにより、保守性が上がり、品質も向上します。

    ビューにバグが発生したとしても修正はビューだけに止まり、モデルやコントローラーにはほとんど影響はありません。

    MVCで開発をしていないと異なる機能のコードが混ざり合い、変更があった場合にはすべての機能に影響を与えてしまい、手間がかかります。

    MVCのメリット3:コードを再利用しやすい

    MVCの考え方で設計すると、コードを再利用できることが多いです。特に、モデルのコードは比較的簡単に再利用ができます。

    コードの再利用とは、一度書いたコードをもう一度使うことです。再利用は、すでにそのコードが機能することが検証されているので、信頼性が増します。

    汎用的な計算、通信方法などインフラ的な役割をするものが再利用可能です。

    MVCのメリット4:機能を分割できる

    MVCは、機能を分割してそれぞれ専門性の高い仕事を振り分けるため、独立性が高く、変更などの対応も柔軟に行えます。

    独立性が高く、別れている分野ごとに専門性に特化しているため、バグやトラブルが起こっても各機能への影響が少なく、柔軟に対応できます。

    コードが整理されていることで、保守も容易になりますし、動作確認も容易です。

    MVCのメリット5:わかりやすい

    MVCとはアプリケーションを整理するための概念です。整理されたものは、どんなものでもわかりやすいです。

    ロジックコードはモデルに、表示に関することはビューに、モデル・ビュー・ユーザーを繋ぐことはコントローラーに、とコードを整理することにより、よりわかりやすくコードを管理できます。

    MVCは、誰が見てもわかりやすくコードを記述するための手法とも言えます。

    MVCのデメリット3つ

    もちろんMVCにもデメリットはあります。しかし、MVCとは誰が見てもわかりやすくコードを管理する手法です。わかりやすいということは、変更や保守が容易ということです。

    そのため、メリットを凌駕するほどのデメリットは存在しないのではないかとの見解もあります。

    ただ、プロダクトの規模が大きくなるにつれビジネスロジックやコントローラーの処理が増え、飽和状態になり管理が難しくなります。

    MVCのデメリット1:おおまかな役割分担では機能しない

    MVCのメリットは、役割分担で開発、保守の効率化、変更時の作業が軽くなるなどがあります。

    役割の分担を疎かにすると、このメリットを享受できなくなります。おおよその役割分担では、プログラムの構造が歪になってしまう危険性があるからです。

    機能に沿った役割分担は、詳細設計を密に行う必要があります。MVCを導入するなら、多少の工数が増えたとしても、きちんと行いましょう。

    MVCのデメリット2:制約がかかる

    MVCはオブジェクトを分けてコードを記述していきます。オブジェクトの複数作成が必要で、処理に時間がかかります。また、オブジェクト間のやりとりに制約がかかり、コードを柔軟に記述できなくなるというデメリットが発生します。

    また、MVCのフレームワークが実装されていると、コーディングスタイルが制限されるデメリットもあります。

    MVCのデメリット3:分割に時間がかかる

    MCVは機能を分割してコードを記述します。機能にあった役割分担ができていないと、MVCのメリットが享受できなくなります。

    オブジェクトを分けるため、コードの記述に時間がかかります。また、コードも分類しなければいけませんが、どこに分類すればいいのか悩ましいコードも発生します。

    役割を考える必要があるため、詳細な設計を行う必要もあり、そのために作業工数が増えることもあります。

    MVCとはWeb開発の効率を高めるツール

    MVCとは、Web開発の効率を高めるツールです。同じ処理をまとめたり、コードを整理したりすることは「よりわかりやすいプログラムを作成する」ことです。

    わかりやすいプログラムは、変更や動作確認などが簡単に行えます。また、作業を分担して行える、作業効率が上がるなど、メリットはデメリットを凌駕します。

    MVCはアプリケーションの設定を整理するための一つです。
     

     

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら