ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. テクノロジー
  4. Monacaの入門におすすめの記事とサイト5選|Monacaのメリットも紹介

Monacaの入門におすすめの記事とサイト5選|Monacaのメリットも紹介

  • テクノロジー
  • プログラミング
公開日時:   更新日時:
Monacaの入門におすすめの記事とサイト5選|Monacaのメリットも紹介
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    Monacaとは?


    Monacaとはアシアル株式会社が提供しているハイブリッドアプリを作ることができるWebサービスの総称です。スマートフォンやタブレット向けのアプリ開発ツールやWebサービス、サポートなどを提供しています。

    Monacaを利用することで、入門者でも簡単にPhoneGap/CordovaでHTML5ハイブリッドモバイルアプリが開発できるようになります。

    ハイブリッドアプリとは

    ハイブリッドアプリはWebアプリとネイティブアプリ、両方の性質を兼ね備えたアプリのことです。

    たとえば、Webアプリのメリットにマルチプラットフォームが使えるという点があります。一方で、ネイティブアプリにはデバイスオリジナルのカメラや電話などの機能が使えるというメリットがあります。

    そのため、ハイブリッドアプリであればiOSやAndroidなど、どのOSでも利用でき、さらにカメラや電話などのデバイスの機能も利用可能です。

    Monacaでのアプリ開発入門におすすめの記事とサイト5選


    Monacaは簡単にハイブリッドアプリを開発できるサービスなので、アプリ開発に興味がある方の中には利用してみたいという方も多いでしょう。しかしMonacaは登場してから日の浅いサービスということもあり、情報が少なく利用を迷っているという方もいるのではないでしょうか。

    ここではMonacaでのアプリ開発入門におすすめの記事とサイト5選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

    1:開発手順(入門編)- Monaca Docs

    「開発手順(入門編)- Monaca Docs」はMonacaでのアプリケーション開発の基本についてまとめられた公式のドキュメントです。公式サイトなので、Monacaで利用できるツールの説明がしっかりとまとめられています。

    また、チュートリアルも提供されているため、わからないことがあればいつでも確認できるようにブックマークしておくようにしましょう。

    2:Monaca初心者必見!わかりやすいハイブリッドアプリ作成講座

    「Monaca初心者必見!わかりやすいハイブリッドアプリ作成講座」はMonacaの登録方法からアプリ開発の方法までわかりやすく解説しています。写真つきでMonacaの新規登録方法やアプリの構築方法を紹介しています。

    画像が多く手順が非常にわかりやすいため、記事を読みながら一緒にアプリを構築してみると良いでしょう。

    3:Monacaを使ってクイズアプリをたった1時間で作ってみる

    「Monacaを使ってクイズアプリをたった1時間で作ってみる」はMonacaクラウドIDEを利用することでブラウザ上でのクイズアプリの作成方法を解説しています。クイズアプリの作り方を、画像だけでなくソースコードも載せながら解説しています。

    制作手順は筆者の我流になりますが、実際にアプリ開発をする場合、コードが役に立つでしょう。

    4:Monacaでアプリ開発【入門編・初心者向け】ハイブリッドアプリの作り方

    「Monacaでアプリ開発【入門編・初心者向け】ハイブリッドアプリの作り方」はMonacaについてわかりやすく説明しています。アカウントの作成から、開発したアプリをデバイス上で確認するまでを解説しています。

    具体的なハイブリッドアプリの作り方の解説はもちろん、Monacaで利用できるサービスについても解説してくれているため、初心者にもやさしいサイトです。

    5:Monacaで最初っからアプリ完成までを簡単なカメラアプリで体験してみよう!

    「Monacaで最初っからアプリ完成までを簡単なカメラアプリで体験してみよう!」はMonacaでのカメラアプリをひと通り体験できます。Monaca入門編の記事は別にあるため、入門後にアプリ開発を行いたい人向けの記事になっています。

    新規プロジェクトの作成から実装まで画像を載せてわかりやすく解説されているため、真似しながらカメラアプリを完成させることができるでしょう。

    Monacaのメリット4つ


    ハイブリッドアプリが開発できるMonacaですが、Monaca以外にもハイブリッドアプリを開発する方法はあります。それでは、アプリ開発のツールとしてMonacaを利用することには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

    ここでは最後にMonacaのメリット4つをご紹介しますので、どのようなメリットがあるのか参考にしてみてください。

    1:アプリ開発を快適に行うことができる

    Monacaはインターネット上でアプリ開発環境を用意してくれるため、ユーザー側で手間のかかる環境構築を行う必要がありません。そのため、誰でもアプリ開発を快適に行うことが可能です。

    特に入門者にとって、アプリの開発環境の構築が必要ない点は大きなメリットだといえるでしょう。また、サンプルアプリなども用意されているため、はじめてでも手軽にハイブリッドアプリ開発に挑戦することができます。

    2:様々なサービスと連携できる

    Monacaでは様々な組み込みサービスをサポートしており、外部サービス連携ができるようになっています。Monacaでサポートされている外部サービスは、Monacaにプラグインとして組み込むことが可能です。

    現在プラグインとしてプロジェクトに組み込めるサービスには、「Repro」や「AppsFlyer」があります。

    3:日本語のサポートが豊富

    Monacaは日本で開発されている国産のWebサービスとなっているため、他の海外製のアプリケーション開発プラットフォームと比較して日本語のサポートが豊富です。また、公式のドキュメントも日本語になっており、インターネット上で日本語の情報も見つかりやすいです。

    そのため、初心者でも自分で情報を収集することができ、学習コストを低く済ませることができます。

    4:Xcode不要でビルドできる

    一般的に、iPhone向けアプリを開発する場合にはXcodeを利用する必要があります。しかしMonacaではMonaca独自の機能によってビルドができるため、Xcodeを利用する必要がありません。

    そのため、WindowsでもiPhone向けのアプリ開発ができるというメリットがあります。また、Monacaなら入門者にとってデメリットの多い証明書やプロビジョニングプロファイルも簡単に発行できます。

    Monacaを使ってハイブリッドアプリを開発してみよう


    Monacaはインターネット上で簡単にハイブリッドアプリの開発ができるWebサービスです。Monacaを利用することで、ユーザーは面倒な環境構築などを行わずにアプリ開発へ進めます。

    ぜひこの記事でご紹介したMonacaの概要やMonacaでのアプリ開発入門におすすめの記事やサイト、Monacaのメリットなどを参考に、Monacaを利用したハイブリッドアプリ開発に挑戦してみてはいかがでしょうか。

    ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓