git pushコマンドの使い方とは?基本的な使い方から途中までpushする方法について紹介!

git pushの使い方を紹介します
今回は、git pushコマンドの使い方について説明します。
リモートリポジトリの更新のためにgit pushコマンドを使用します。ここでは、以下について紹介します。
git pushの使い方を紹介します
今回は、git pushコマンドの使い方について説明します。
リモートリポジトリの更新のためにgit pushコマンドを使用します。ここでは、以下について紹介します。
・基本的な使い方
・ブランチ名指定push
・強制push
・pushの取り消し
・未push一覧
・途中までpush
また、gitのバージョンは以下とします。
1
2
|
~$ git --version
git version 2.25.1
|
git pushコマンドの使い方に興味のある方はぜひご覧ください。
基本的な使い方
git pushコマンドの基本的な使い方を紹介します。ここでは、「sample」リポジトリを使用します。まずは、commitします。
1
2
3
4
5
6
|
~/sample$ touch readme.txt
~/sample$ git add readme.txt
~/sample$ git commit -m "first commit"
[master (root-commit) d417dc0] first commit
1 file changed, 0 insertions(+), 0 deletions(-)
create mode 100644 readme.txt
|
git pushは以下のように実行します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
|
~/sample$ git push
Username for 'https://github.com': ${GitHubユーザ名}
Password for 'https://${GitHubユーザ名}@github.com':
Enumerating objects: 3, done.
Counting objects: 100% (3/3), done.
Writing objects: 100% (3/3), 211 bytes | 105.00 KiB/s, done.
Total 3 (delta 0), reused 0 (delta 0)
To https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git
* [new branch] master -> master
|
git logで履歴を確認してみます。
1
2
3
4
5
6
|
~/sample$ git log
commit d417dc080654d8e0c4d0e5c2d40554693f93822b (HEAD -> master, origin/master)
Author: ${GitHubユーザ名} <GitHubメールアドレス>
Date: Sat Jan 30 18:12:40 2021 +0900
first commit
|
ブランチ名指定push
リモートブランチ名を指定してpushする方法を紹介します。まずはcommitします。
1
2
3
4
5
6
|
~/sample$ touch test.txt
~/sample$ git add test.txt
~/sample$ git commit -m "add test.txt"
[master f42ee26] add test.txt
1 file changed, 0 insertions(+), 0 deletions(-)
create mode 100644 test.txt
|
pushするリモートブランチ名を指定するには、以下のように記述します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
|
~/sample$ git push origin master:master
Username for 'https://github.com': ${GitHubユーザ名}
Password for 'https://${GitHubユーザ名}@github.com':
Enumerating objects: 3, done.
Counting objects: 100% (3/3), done.
Delta compression using up to 2 threads
Compressing objects: 100% (2/2), done.
Writing objects: 100% (2/2), 242 bytes | 80.00 KiB/s, done.
Total 2 (delta 0), reused 0 (delta 0)
To https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git
d417dc0..f42ee26 master -> master
~/sample$
|
強制push
コンフリクトが発生した場合に、強制pushする方法を紹介します。リモートリポジトリを共同開発者が更新した場合、コンフリクトが発生することがあります。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
|
~/sample$ git push
Username for 'https://github.com': ${GitHubユーザ名}
Password for 'https://${GitHubユーザ名}@github.com':
To https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git
! [rejected] master -> master (fetch first)
error: failed to push some refs to 'https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git'
hint: Updates were rejected because the remote contains work that you do
hint: not have locally. This is usually caused by another repository pushing
hint: to the same ref. You may want to first integrate the remote changes
hint: (e.g., 'git pull ...') before pushing again.
hint: See the 'Note about fast-forwards' in 'git push --help' for details.
~/sample$
|
こちらの修正を強制的にpushしたい場合、-fオプションを指定します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
|
~/sample$ git push -f
Username for 'https://github.com': ${GitHubユーザ名}
Password for 'https://${GitHubユーザ名}@github.com':
Enumerating objects: 8, done.
Counting objects: 100% (8/8), done.
Delta compression using up to 2 threads
Compressing objects: 100% (5/5), done.
Writing objects: 100% (8/8), 671 bytes | 335.00 KiB/s, done.
Total 8 (delta 0), reused 0 (delta 0)
To https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git
+ 269e45a...9ce366f master -> master (forced update)
~/sample$
|
pushの取り消し
pushの取り消し方法を紹介します。まずはlogを確認してみます。
1
2
3
4
|
~/sample$ git log --oneline
9ce366f (HEAD -> master, origin/master) modify test.txt
f42ee26 add test.txt
d417dc0 first commit
|
直前のpushを取り消したい場合、git resetコマンドに「–hard」オプションを指定します。
1
2
|
~/sample$ git reset --hard HEAD^
HEAD is now at f42ee26 add test.txt
|
logを確認すると、HEADが変わっていることが分かります。
1
2
3
4
|
~/sample$ git log --oneline
f42ee26 (HEAD -> master) add test.txt
d417dc0 first commit
~/sample$
|
未push一覧
commit済みでpushしていない修正が何か、忘れてしまうことがあると思います。未push一覧を確認する方法を紹介します。実際のコマンドを見てみましょう。
1
2
3
4
5
|
~/sample$ git log --oneline origin/master..master
1f16f84 (HEAD -> master) modify3 test.txt
05937f9 modify2 test.txt
943cc7e modify test.txt
~/sample$
|
この場合、3つのcommitがpushされていないことが分かります。
途中までpush
中途半端なcommit状態の場合、pushしたくないことがあります。途中までpushする方法を紹介します。未pushのcommitが以下の3つだとします。
1
2
3
4
5
|
~/sample$ git log --oneline origin/master..master
1f16f84 (HEAD -> master) modify3 test.txt
05937f9 modify2 test.txt
943cc7e modify test.txt
~/sample$
|
このうち、先頭のcommitはまだpushしたくない場合、以下のようなコマンドを実行します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
|
~/sample$ git push origin HEAD~:master
Username for 'https://github.com': ${GitHubユーザ名}
Password for 'https://${GitHubユーザ名}@github.com':
Enumerating objects: 8, done.
Counting objects: 100% (8/8), done.
Delta compression using up to 2 threads
Compressing objects: 100% (4/4), done.
Writing objects: 100% (6/6), 530 bytes | 265.00 KiB/s, done.
Total 6 (delta 0), reused 0 (delta 0)
To https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git
+ 9ce366f...05937f9 HEAD~ -> master (forced update)
|
未push一覧を確認してみます。先頭のcommitだけがpushされていないことが分かります。
1
2
3
|
~/sample$ git log --oneline origin/master..master
1f16f84 (HEAD -> master) modify3 test.txt
~/sample$
|
HEAD~をHEAD~2にすれば、先頭2つのcommit以外をpushします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。git pushコマンドの使い方について説明しました。
基本的な使い方から、ブランチ名指定pushや強制pushについて紹介しました。また、pushの取り消しや未push一覧、途中までpushする方法についても触れました。
ぜひご自身でコマンドを書いて、理解を深めてください。
・基本的な使い方
・ブランチ名指定push
・強制push
・pushの取り消し
・未push一覧
・途中までpush
また、gitのバージョンは以下とします。
1
2
|
~$ git --version
git version 2.25.1
|
git pushコマンドの使い方に興味のある方はぜひご覧ください。
基本的な使い方
git pushコマンドの基本的な使い方を紹介します。ここでは、「sample」リポジトリを使用します。まずは、commitします。
1
2
3
4
5
6
|
~/sample$ touch readme.txt
~/sample$ git add readme.txt
~/sample$ git commit -m “first commit”
[master (root-commit) d417dc0] first commit
1 file changed, 0 insertions(+), 0 deletions(-)
create mode 100644 readme.txt
|
git pushは以下のように実行します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
|
~/sample$ git push
Username for 'https://github.com': ${GitHubユーザ名}
Password for 'https://${GitHubユーザ名}@github.com':
Enumerating objects: 3, done.
Counting objects: 100% (3/3), done.
Writing objects: 100% (3/3), 211 bytes | 105.00 KiB/s, done.
Total 3 (delta 0), reused 0 (delta 0)
To https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git
* [new branch] master -> master
|
git logで履歴を確認してみます。
1
2
3
4
5
6
|
~/sample$ git log
commit d417dc080654d8e0c4d0e5c2d40554693f93822b (HEAD -> master, origin/master)
Author: ${GitHubユーザ名} <GitHubメールアドレス>
Date: Sat Jan 30 18:12:40 2021 +0900
first commit
|
ブランチ名指定push
リモートブランチ名を指定してpushする方法を紹介します。まずはcommitします。
1
2
3
4
5
6
|
~/sample$ touch test.txt
~/sample$ git add test.txt
~/sample$ git commit -m “add test.txt”
[master f42ee26] add test.txt
1 file changed, 0 insertions(+), 0 deletions(-)
create mode 100644 test.txt
|
pushするリモートブランチ名を指定するには、以下のように記述します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
|
~/sample$ git push origin master:master
Username for 'https://github.com': ${GitHubユーザ名}
Password for 'https://${GitHubユーザ名}@github.com':
Enumerating objects: 3, done.
Counting objects: 100% (3/3), done.
Delta compression using up to 2 threads
Compressing objects: 100% (2/2), done.
Writing objects: 100% (2/2), 242 bytes | 80.00 KiB/s, done.
Total 2 (delta 0), reused 0 (delta 0)
To https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git
d417dc0..f42ee26 master -> master
~/sample$
|
強制push
コンフリクトが発生した場合に、強制pushする方法を紹介します。リモートリポジトリを共同開発者が更新した場合、コンフリクトが発生することがあります。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
|
~/sample$ git push
Username for 'https://github.com': ${GitHubユーザ名}
Password for 'https://${GitHubユーザ名}@github.com':
To https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git
! [rejected] master -> master (fetch first)
error: failed to push some refs to 'https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git'
hint: Updates were rejected because the remote contains work that you do
hint: not have locally. This is usually caused by another repository pushing
hint: to the same ref. You may want to first integrate the remote changes
hint: (e.g., 'git pull ...') before pushing again.
hint: See the 'Note about fast-forwards' in 'git push --help' for details.
~/sample$
|
こちらの修正を強制的にpushしたい場合、-fオプションを指定します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
|
~/sample$ git push -f
Username for 'https://github.com': ${GitHubユーザ名}
Password for 'https://${GitHubユーザ名}@github.com':
Enumerating objects: 8, done.
Counting objects: 100% (8/8), done.
Delta compression using up to 2 threads
Compressing objects: 100% (5/5), done.
Writing objects: 100% (8/8), 671 bytes | 335.00 KiB/s, done.
Total 8 (delta 0), reused 0 (delta 0)
To https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git
+ 269e45a...9ce366f master -> master (forced update)
~/sample$
|
pushの取り消し
pushの取り消し方法を紹介します。まずはlogを確認してみます。
1
2
3
4
|
~/sample$ git log --oneline
9ce366f (HEAD -> master, origin/master) modify test.txt
f42ee26 add test.txt
d417dc0 first commit
|
直前のpushを取り消したい場合、git resetコマンドに「–hard」オプションを指定します。
1
2
|
~/sample$ git reset --hard HEAD^
HEAD is now at f42ee26 add test.txt
|
logを確認すると、HEADが変わっていることが分かります。
1
2
3
4
|
~/sample$ git log --oneline
f42ee26 (HEAD -> master) add test.txt
d417dc0 first commit
~/sample$
|
未push一覧
commit済みでpushしていない修正が何か、忘れてしまうことがあると思います。未push一覧を確認する方法を紹介します。実際のコマンドを見てみましょう。
1
2
3
4
5
|
~/sample$ git log --oneline origin/master..master
1f16f84 (HEAD -> master) modify3 test.txt
05937f9 modify2 test.txt
943cc7e modify test.txt
~/sample$
|
この場合、3つのcommitがpushされていないことが分かります。
途中までpush
中途半端なcommit状態の場合、pushしたくないことがあります。途中までpushする方法を紹介します。未pushのcommitが以下の3つだとします。
1
2
3
4
5
|
~/sample$ git log --oneline origin/master..master
1f16f84 (HEAD -> master) modify3 test.txt
05937f9 modify2 test.txt
943cc7e modify test.txt
~/sample$
|
このうち、先頭のcommitはまだpushしたくない場合、以下のようなコマンドを実行します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
|
~/sample$ git push origin HEAD~:master
Username for 'https://github.com': ${GitHubユーザ名}
Password for 'https://${GitHubユーザ名}@github.com':
Enumerating objects: 8, done.
Counting objects: 100% (8/8), done.
Delta compression using up to 2 threads
Compressing objects: 100% (4/4), done.
Writing objects: 100% (6/6), 530 bytes | 265.00 KiB/s, done.
Total 6 (delta 0), reused 0 (delta 0)
To https://github.com/${GitHubユーザ名}/sample.git
+ 9ce366f...05937f9 HEAD~ -> master (forced update)
|
未push一覧を確認してみます。先頭のcommitだけがpushされていないことが分かります。
1
2
3
|
~/sample$ git log --oneline origin/master..master
1f16f84 (HEAD -> master) modify3 test.txt
~/sample$
|
HEAD~をHEAD~2にすれば、先頭2つのcommit以外をpushします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。git pushコマンドの使い方について説明しました。
基本的な使い方から、ブランチ名指定pushや強制pushについて紹介しました。また、pushの取り消しや未push一覧、途中までpushする方法についても触れました。
ぜひご自身でコマンドを書いて、理解を深めてください。
ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

