git ignoreとは?.gitignoreファイルの作成・特定のファイルをGit管理対象外にする方法

git ignoreとは?
git ignore(ギット・イグノアー)とはGitリポジトリ配下において、管理対象(追跡対象)から外すディレクトリや、ファイルを設定するための仕組みです。
ローカルリポジトリ、リモートリポジトリの両方でのGit管理対象外になります。なお、.gitignoreは複数のディレクトリで作成することができます。
使用場面としては、ローカル環境では必要だが本番環境(リモートリポジトリ)に不要なディレクトリや、ファイルなどを誤って本番環境にpushしないためにも必要です。
また、セキュリティの面でも注意が必要です。DB(データベース)などへのログイン情報といった、機密性の高い情報を外部へ公開しないためにも設定する必要があります。
- .gitignoreファイルの作成
- .gitignoreファイルの確認
- .gitignoreファイルでのコメント
- 特定のファイルをGit管理対象外にする
- サブディレクト以下のディレクトと、ファイルをGit管理下にする
- 特定のファイルだけをGit管理外にしない
.gitignoreファイルの作成
vi(テキストエディタ)を使い.gitignoreを作成します。ターミナルや、コマンドプロントを立ち上げ以下のコマンドを入力してください。注意点として Windowsをお使いの方は、viを別途インストールする必要があります。
1
|
vi .gitignore
|
上記のコマンドを入力後、キーボードの『;』(セミコロン)を押し、『w』、『!』と順に押してください。これで、.gitignoreファイルが作成されます。
.gitignoreファイルの確認
.gitignoreはmacOSなら『Finder』、Windowsなら『エクスプローラー』では基本的に、ファイルの確認ができません。ターミナルや、コマンドプロントを使用して確認することになります。
ターミナル(macOS)の場合は以下になります。
1
2
|
ls -al
|
コマンドプロント(Windows)の場合は以下になります。
1
2
|
dir
|
.gitignoreファイルでのコメント
.gitignoreファイルでのコメントを使用する場合は、『#これがコメントです』のうように『#』の後ろにコメントを記述します。
1
2
|
#これは、gitignoreです。
|
特定のファイルをGit管理対象外にする
以下のディレクトリ構成とします。
1
2
3
4
5
6
7
8
|
git-test
├── .gitignor
├── a.py
├── b.py
└── git-tests
├── aa.py
└── bb.py
|
『a.pyと、aa.pyのパス』を記述することで、Gitの対象管理外になります。
1
2
3
4
5
6
|
#これは、gitignoreです。
#a.pyと、aa.pyをGit管理外 にする。
#------ ------ ------
/a.py
/git-tests/aa.py
|
結果
1
2
3
4
5
6
7
8
|
git-test
├── .gitignor
├── a.py #Git管理外
├── b.py
└── git-tests
├── aa.py #Git管理外
└── bb.py
|
サブディレクト以下のディレクトと、ファイルをGit管理下にする
以下のディレクトリ構成とします。
1
2
3
4
5
6
7
|
git-test
├── a.py
├── b.py
└── git-tests
├── a.py
└── b.py
|
『git-tests』と記述することで、git-testディレクトリ以下をGit管理対象外にし、『a.py』は全サブディレクトリ以下のa.pyがGit管理対象外になります。
1
2
3
4
5
6
7
8
|
#これは、gitignoreです。
#git-testsの全サブディレクトリ以下をGit管理対象外にする
#全サブディレクトリ以下のa.pyをGit管理対象外にする
#------ ------ ------
git-tests
a.py
|
結果
1
2
3
4
5
6
7
8
|
git-test
├── .gitignore
├── a.py #Git管理外
├── b.py
└── git-tests #Git管理外
├── a.py #Git管理外
└── b.py #Git管理外
|
特定の拡張子を持ったファイルを、Git管理外にする
以下のディレクトリ構成とします。
1
2
3
4
5
6
7
8
|
git-test
├── .gitignore
├── a.py
├── b.txt
└── git-tests
├── a.py
└── b.txt
|
『*.txt』と記述することで、全ディレクトリ以下の.txtの拡張子ファイルをGit管理対象外にします。
1
2
3
4
5
|
#これは、gitignoreです。
#.txt拡張子ファイルをGit管理対象外にする。
#------ ------ ------
*.txt
|
結果
1
2
3
4
5
6
7
8
|
git-test
├── .gitignore
├── a.py
├── b.txt #Git管理対象外
└── git-tests
├── a.py
└── b.txt #Git管理対象外
|
特定のディレクトリの中身全てを、Git管理外にする
以下のディレクトリ構成とします。
1
2
3
4
5
|
git-test
├── .gitignore
├── a.py
└── b.py
|
『git-test/』と記述することで、Gitの対象管理外になります。
1
2
3
4
5
|
#これは、gitignoreです。
#git-testディレクトリの中身を全てを、Git管理下にする。
#------ ------ ------
git-test/
|
結果
1
2
3
4
5
|
git-test # Git管理外
├── .gitignore
├── a.py
└── b.py
|
特定のファイルだけをGit管理外にしない
以下のディレクトリ構成とします。
1
2
3
4
5
6
|
git-test
├── .gitignore
├── a.py
├── b.py
└── c.py
|
『!/c.py』と記述することで、c.pyはGitの管理対象外にはなりません。
1
2
3
4
5
6
|
#これは、gitignoreです。
#c.pyをGit管理下にする。
#------ ------ ------
*.py
!/c.py
|
結果
1
2
3
4
5
6
|
git-test
├── .gitignore
├── a.py #Git管理対象外
├── b.py #Git管理対象外
└── c.py #Git管理対象
|
- 指定したディレクトリ、またはファイルの名のスペルミス
- .gitignore自体のスペルが間違っている
- Git管理下にされたものを、後からgitignoreに追加した場合
指定したディレクトリ、またはファイル名のスペルミス
.gitignoreで指定しているディレクトリ、またはファイル名のスペルミスが考えられます。macOSなら『ls -al』コマンド、Windows『dir』コマンドを使用して、常にどのようなディレクトリやファイルが存在するか、確認しておくことをおすすめします。
また、よくGit管理外にするディレクトリ、またはファイルなどを.gitignoreのテンプレートとして作成するのも尚、良いです。
.gitignore自体のスペルが間違っている
.gitignoreのスペルミスが間違っている場合も指定したディレクトリ、またはファイルは反映されません。細かいですが、.gitignoreの『.』ドットもなければいけません。Git、GItHubを日頃から使用し、その過程で.gitignoreを描き慣れていくことが重要です。
Git管理下にされたものを、後からgitignoreに追加した場合
Git管理下に一度登録されたデェレクトまたは、ファイルは反映されません。ディレクトリ構成を把握し、.gitignoreファイルをあらかじめ設定しておきましょう。万が一指定し忘れた場合は、次の手順を参考にしてください。
- ディレクトまたは、ファイルをGit管理外の場所に移動する
- commitをする
- gitignoreを編集する
- ディレクトまたは、ファイルをGit管理下に戻す
まとめ
git ignore(ギット・イグノアー)の仕組みを利用することで、意図的にGitの管理下を操作できます。また、チーム開発での本番環境とローカル環境でのディレクトやファイルの整理、セキュリティに関する情報を外部に公開しない役割を持っているのが特徴です。
ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

