無線LANの規格にはどんなものがある?主流規格の特徴総合8選紹介

無線LANの規格にはどんなものがある?主流規格の特徴総合8選紹介

無線LANの規格


無線LANの標準規格は「IEEE802.11」で、その末尾に規格ごとに異なるアルファベットを付けることで、それぞれの規格が表記されます。規格の種類は「a」、「b」、「g」、「n」、「ac」、「ad」です。

例えば「a」なら「IEEE802.11a」という具合で表記されています。規格によって異なるのは主に最大通信速度と周波数帯域、ストリーム数です。

「a」と「g」は最大通信速度が54Mbpsであまり高速での通信はできません。「a」は2.4GHz、「g」は5GHzの周波数帯域を使用し、いずれもストリーム数は1つのみです。

「b」は最大通信速度が11Mbpsとさらに遅く、2.4GHzの周波数帯域を使用します。「n」は最大通信速度が300Mbpsでやや速めの通信が可能です。周波数帯域は2.4GHzと5GHzの両方を使用できて、ストリーム数も最大4つまで使えます。

「ac」は非常に高速な通信に対応しており、最大通信速度は6.9Gbpsです。5GHzの周波数帯域を使用し、最大で8つのストリームを使用できるので、スムーズな通信が可能になります。

「ad」は最新の規格で最大通信速度は6.7Gbpsで「ac」とほとんど変わりません。そして60GHzの周波数帯域を使用するのが特徴です。ただし障害物に弱く遠距離での通信にはあまり向きません。

IEEE 802.11a 策定時期1999年10月 最大通信速度は約54Mbps 周波数帯は5GHz
IEEE 802.11b 策定時期1999年10月 最大通信速度は約11Mbps 周波数帯は2.4GHz
IEEE 802.11g 策定時期2003年6月 最大通信速度は約54Mbps 周波数帯は2.4GHz
IEEE 802.11n 策定時期2009年9月 最大通信速度は約600Mbps 周波数帯は2.4/5GHz
IEEE 802.11ac 策定時期2013年12月 最大通信速度は約6.9Gbps 周波数帯は5GHz

規格ごとの特徴とおすすめ紹介


無線LANは基本的に通信速度が速いものほど快適に使用できます。ただし、通信速度だけでなく使用する周波数帯域も通信環境に影響します。

2.4GHzの周波数帯域は障害物に強いですが、Bluetoothや電子レンジなどの干渉を受けやすいという性質があります。そのため2.4GHzの周波数帯域を使用する「b」や「g」などの規格は、電波干渉により速度が落ちることがあります。

これに対し、5GHzの周波数帯域を利用する機器は少ないため、5GHzを使用する「a」や「ac」、「n」などは干渉しにくいのが特徴です。そして、現在では「ac」の規格が無線LANルーターの主流になっています。

障害物や遠距離での通信にやや弱いのが弱点ですが、近距離で障害物が少ない環境で使用するなら、「IEEE802.11ac」がおすすめです。

主流規格11nと11acの違い


無線LAN規格11nと11acの違いは、通信速度と使用出来る周波数帯になります。無線LAN規格11nは、2.4GHzと5GHzの周波数帯を使うことが出来ます。

Wi-Fi(無線Lan)規格の種類は、ieee802.11nで、無線LAN規格11acは5GHzの周波数帯のみを使うことが出来ます。

それぞれの特徴について、次の項目で確認しましょう。

無線LAN規格11nの特徴3つ


ではどういった無線LAN規格が11nの特徴にあてはまるのか、気になりますよね。

アンテナ一本あたりの通信速度、アンテナは何本束ねているのか、2.4ghz、5ghzの周波数帯どちらも使えることについて掘り下げていきましょう。

1:アンテナ1本あたり約150Mbpsで通信可能

アンテナ1本あたり約150Mbpsで通信可能とありますが、Mbpsとはどういった意味でしょうか?正確にはMega bit per second(メガビットパーセコンド)の略称で、1秒間に何Megaで通信出来るかを表しています。

ネット閲覧に必要なMbps量、動画視聴に必要なMbps量、音楽をダウンロードするのに必要なMbps量が違うのでそれぞれの選択で速度に差が生じます。

なお1番Mbps量が必要なことは、オンラインゲームです。画面が止まったり、再起動するケースもあります。

2:アンテナは4本まで束ねられる

アンテナの数は多い方が、通信速度が速くなります。ルーターと無線LANルーターのアンテナの数が通信速度の設定に関係してきます。

4本まで束ねることが出来ますが、受信する機械も同じ条件でなければ速度が出ないでしょう。また、内蔵されてるアンテナもあるので、目視だけでは確認出来ないこともあります。

3:2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯を使える

2つの周波数帯について、次の項目で確認していきましょう。変更点や確認方法などをチェックしましょう。

それぞれの特徴について障害物や周辺機器の関係性、通信速度についてもお話ししていきます。

2.4GHzの特徴

2.4GHz帯の特徴として、家電と干渉しやすく障害物を回避しやすい点が挙げられます。

家電の例を挙げますと、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、テレビ、リモコン、照明、カーテン、電子ロック、掃除機(ルンバ)などがあります。障害物は周りの建造物になります。

5GHzの特徴

5.0GHzの特徴として、家電と干渉しにくく障害物に弱い点が挙げられます。

2.4GHzよりも通信速度が速く家電の干渉も受けにくいので、周りに建造物が少なければ、5.0GHzの通信を優先していいのではないでしょうか。

無線LANルーターが5.0GHz対応であることと、周辺機器が5.0GHz対応機種かどうかの確認も事前に必要です。

無線LAN規格11acの特徴5つ


11acは11nより、速い通信が可能な無線LAN規格です。Wi-Fi(無線LAN規格)の種類は、ieee802.11acになります。

1つの信号に含まれる情報量も増えます。無線LAN規格11acの電波は障害物に弱いですが、無線LAN規格のWi-Fiルーターの位置を工夫することで改善できる場合もあります。

他にも魅力的な内容がありますので、次の項目でチェックしていきましょう。

1:11nに比べて帯域幅や信号がパワーアップ

帯域幅と信号のパワーアップとは、通信量の高速化を意味します。

帯域幅とは一度に送れるデータの量で、信号とはデータ量です。11nと比較すると、スピードもアップしています。

2:アンテナ1本あたり約867Mbpsで通信可能

例えば、無線LANの通信速度が約867Mbpsで、受信出来る機械は何があるか確認しましょう。
(スマートフォン、iphone、ipad、ノートパソコン、PS4、3ds、ニンテンドースイッチなど)価格帯とすれば1万円以下が多いですね。

一方、低価格帯の商品や過去の商品になりますと、アンテナ1つで通信速度が約433Mbpsという商品も多いです。

3:アンテナは8本まで束ねられる

無線LAN規格のアンテナ数が多い方が、多くの端末(wii、switch、ノートpcなど)の同時接続に安定感が出て、高速通信が可能になります。

また、MacBookの一部の商品にはアンテナを3本搭載する商品があるようです。

4:5GHz帯のみ使える

5GHz帯とは5GHz(5000MHz)前後の帯域を指します。4.9ghz〜5.1ghzを指すことが多いようです。

もともとは気象レーダーや航空無線航行システムなどに用いられてきました。

5:11nと互換性がある

無線LANの規格には互換性があり、11nでも11acでも相互に通信が可能になります。つまり混在しても、通信が出来るということになります。

屋内や屋外で使っても問題ありません。

次世代規格11axの特徴5つ


無線LAN規格11axは、次世代の高速無線LAN規格(Wi-Fi6)のことです。Wi-Fi6のことを暗号化してIEEE802.11axとも呼びます。

特徴やメリットを一覧にしましたので、確認していきましょう。

1:通信速度は11acの約1.4倍

現在主流の無線LAN規格11acの約1.4倍の速度、それが11axです。無線LAN規格11axは高密度の変調と多重接続を搭載し、通信速度は約9.6Gbpsに達します。

ルーターと端末が新規格に対応しないといけませんが、その場合最速になります。

2:実行スループットを手厚く改善

実行スループットとは、通信速度や処理能力の尺度の1つのことです。実際に通信や計算を行ったときの処理能力やデータ転送量のことです。

その他通信環境や転送するデータの選び方などで影響を受けるが、安定した速度維持も特徴の1つになってます。

3:OFDMAの採用

OFDMAとは複数ユーザーをOFDM(直行波周波数分割多重)によって、アクセス出来るようにする無線通信方式の1種です。

OFDMAの採用により効率の良いサブキャリアを利用でき、事業者は周波数利用効率を向上させることが出来ます。

4:MU-MIMOを上り通信にも採用

MU-MIMOとは「Multi User MIMO」のことで、アンテナごとに異なる信号を複数の端末に送ることが出来ます。

またMU-MIMOには、最適な電波を送信する「ビームフォーミング」という機能もあり、端末の予測も出来ます。

5:下位規格との互換性がある

無線LAN規格11axは2.4GHzと5GHzの両方の帯域をサポートしているので、これまでの全ての規格と下位互換性があるということになります。

エネルギーの効率化も実現し、nexus7などのタブレットや、iphone11などのスマートフォンの省電力化に一役買っています。

無線LANの規格に迷ったら「IEEE802.11ac」を選ぼう


無線LANには複数の規格があり、それぞれ通信速度や周波数帯域が異なります。それぞれに一長一短があるため、用途や使用環境を考慮して選ぶことが大切です。

もし迷った場合には、現在主流の「IEEE802.11ac」を選ぶのが無難でしょう。

インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」

FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。

転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。