【FinTech】エンジニアなら知っておきたい。ブロックチェーンと規制のサンドボックス制度とは

FinTechと大きく関わる技術にブロックチェーンがあり、さまざまな領域におけるブロックチェーンの活用が期待されています。
今回は、ブロックチェーンの概要と2018年にスタートした「規制のサンドボックス制度」の概要についてご紹介します。
ブロックチェーンとは
ブロックチェーンとは、FinTechにおける重要な技術であり、ブロックと呼ばれるデータの塊をチェーンのように連ねていくことでデータを管理している台帳のことです。
ブロックチェーンでは、ネットワークの中で発生した取引の記録がブロックの中に格納されます。
その際、一つ前に生成されたブロックの内容を示すハッシュ値も合わせてブロックの中に入れられます。
そのため、ハッシュ値をたどっていくとブロックがどのようにつながっているのかを知ることが可能です。
ブロックチェーンは、分散型台帳とも呼ばれ、特定のクライアントやサーバーを持たず、分散されたノードでデータを管理しています。
これらからブロックチェーンは、データの改ざんを高い確率で防止することが可能。一部のノードで障害が発生してもその他のノードにデータが保存されているため、システムダウンを防ぐことができるというメリットがあります。
規制のサンドボックス制度とは
2018年6月に施行された「生産性向上特別措置法」によって創設された「新技術等実証制度」が「規制のサンドボックス制度」と呼ばれており、新しいサービスや技術の開発を目的に作られた制度となっています。
新技術には法規制がないため、実証実験を行うことが難しいケースもあります。
規制のサンドボックス制度では、バーチャル空間も含む限定された一定の場所でプロジェクト毎に期間や参加者を限定し、実証実験を行い、さまざまなデータを収集できるようになっています。
内閣官房が一元窓口となり、内閣官房を通して関係する各省庁への橋渡しを行います。
申請書の作成方法から、申請後に各省庁で議題になると推測される部分、どうすれば実証実験を実現できるかまでの助言など、内閣官房の担当チームが細やかにサポートを行ってくれます。
対象となる実証実験は限定されていないため、どのような実証実験も申請が可能です。
また今後、新しい技術やサービスを開発するにあたって、画期的な制度であると言えます。
政府が後押しする新技術の社会実装
ブロックチェーンを活用した新たな事業やビジネスモデルが今後、急成長していくと考えられています。
規制のサンドボックス制度は、内閣官房に担当チームが設置され、官民一体となって新技術の早期開発、社会実装を進めていくことを可能にした今までにない斬新な制度です。
ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

