サーバーエンジニアにとってウイルス対策は必要なものですが、「Linuxだから大丈夫」と対策を疎かにしてしまう人もいるかもしれません。
はたしてLinuxはウイルスに感染しないのでしょうか。
そして、Linuxのウイルス対策にはどのような方法があるのでしょうか。
目次
Linuxに感染するウイルスは少ない?
Linuxはデスクトップ用途でのシェアが少なく、管理者権限なしではシステムの改ざんや破壊が難しいことから、比較的ウイルスに感染しにくいといえます。
しかし絶対に感染しないとは断言できません。
例えば「Linux.Kaiten」というウイルスは、リモートファイルをダウンロードして実行する、トロイの木馬に分類されるもので、Linuxにも感染します。
特に近年はデスクトップ用途としてLinuxの比率が多くなっているため、Linuxを対象にしたウイルスが増加傾向にあるという説があり、感染リスクは年々高まっているとも考えられます。
また、デスクトップ用途以外でも、例えばサーバー用途でLinuxを利用している場合は、外部からセキュリティホールを突かれてアクセスされ、管理者権限を奪われることも考えられます。
さらに、Linux自体がウイルスに感染していないとしても、メールサーバーやファイルサーバーとして使っている場合は、メールやファイルにウイルスが潜んでいる可能性があります。
「Linuxなら安全」と過信していると大変なことになりかねないので、サーバーエンジニアとして、ウイルス対策は常に意識しておきましょう。
Linux向けウイルス対策ソフト「ClamAV」
ウイルス対策の1つが、アンチウイルスソフトの導入です。
Linuxに対応したものでは「ClamAV(クラムエーブイ)」というウイルス対策ソフトが有名かもしれません。
これは無料かつオープンソースのウイルス対策ソフトです。
基本的にはUNIX/Linux環境用のCUIツールですが、Windows版(「ClamAV for Windows」や「ClamWin」)がリリースされているほか、Mac OS X、BSDやSolarisにも対応しています。
ClamAVのウイルス定義ファイルは配布サーバーに随時更新され、配布されています。
特徴
・対象フォーマット
以下のフォーマットに対応しています。
MS Officeファイル
RTF
HTML
Flash
PDF
Zip
RAR
Tar
Gzip など
・主な機能
リアルタイムスキャン
自動シグネチャアップデート
マルチスレッドデーモン(clamd)
コマンドライン版スキャンツール(clamscan)
データベースアップデータ(freshclam)(デジタル署名をサポート)
Googleセーフブラウジングデータベースのサポート
潜在的に脅威を含むアプリケーション)の検出 など
Linuxでも油断せずウイルス対策を!
サーバーエンジニアとして、ウイルスに無防備でいるのは危険です。
たとえLinuxであってもウイルス対策は必要なので、ClamAVに代表されるようなLinux向けのアンチウイルスソフトを導入し、できる限りの防衛策を講じてください。
出典:Linuc LPI-Japan「Linuxに感染するウィルス」
https://linuc.org/study/knowledge/557/
インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」
FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。
転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。