Linuxカーネルとは?機能6つやカーネルに関する用語を解説

Linuxとは?
LinuxとはWindowsやMacと同じOS(オペレーティングシステム)の一種です。Linuxはリーナス・トーバルズ氏に開発されたOSで、1991年にはじめて公開されました。
もともとLinuxはパソコン用として開発されましたが、現在では多くのLinuxディストリビューションが生まれ、サーバーやスマートフォンなどあらゆる分野のシステムに活用されています。
Linuxカーネルとは?
Linuxカーネルとは最初に開発されたLinuxのことです。現在ユーザーが利用しているLinuxとはLinuxディストリビューションのことで、インストールすればすぐにLinuxを利用できるように必要なソフトウェアなどがセットになっています。
一方、Linuxカーネルは無料で誰でも利用でき、さらに再配布も自由とされていることから、多くの企業や団体がLinuxカーネルを利用して独自のLinuxディストリビューションを作成しています。
Linuxカーネルの機能6つ
Linuxユーザーが利用しているLinuxはLinuxディストリビューションのことを指しているため、普段Linuxを使用しているという方でも、Linuxカーネルがどのような機能を持ったものなのか知らないという方も多いでしょう。
LinuxカーネルはOSの根幹となるもので、他にデスクトップ機能などの要素が組み合わさることでOSとして利用できるようになります。
ここではLinuxカーネルが持っている機能6つをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:メモリ管理
Linuxカーネルでは物理メモリと仮想メモリを使用してデータの管理を行っています。Linuxカーネルのメモリ管理機能では直接物理メモリのアドレスを割り当てるのではなく、仮想アドレスを割り当てることによって物理メモリの容量を超えた大容量のメモリ利用が実現可能です。
さらにプロセスごとに固有の仮想アドレスが割り当てられていることから、それぞれのメモリ空間が独立しています。
2:システムコールとセキュリティ
Linuxカーネルはアプリケーションの要求に対してシステムコールを通して処理を行っています。システムコールとは非特権のプログラムがカーネルに対して処理を依頼することです。
Linuxカーネルはパソコン全てのリソースにアクセスできますが、他のプログラムが勝手にリソースにアクセスできるようになっては大変です。そのため、システムコールを利用することで勝手にリソースを触れないようにして、セキュリティ性を維持しています。
3:プロセス管理
Linuxカーネルはプログラムが実行する際に「プロセス」という単位で管理を行っています。また、プロセスにはtask struct構造体と呼ばれるデータ構造が用意されており、プロセスが動作するのに必要なメモリアドレスやPIDなどが記憶されています。
そのため、Linuxカーネルがプロセス管理を行う際に、実際に行っているのはtask struct構造体の操作です。
4:プロセススケジューラ
Linuxカーネルにはプロセススケジューラというプロセスを実行するためのスケジューラ機能があります。プロセススケジューラは待機中のプロセスをどの順番で実行するのが最適なのかを判断するもので、CPU内での効率の良いプロセス稼働に必要な機能です。
プロセススケジューラはプロセスの実行優先度やタイムスライスの割り振りを行い、プロセスディスパッチによってプロセスを切り替えます。
5:デバイスドライバー
Linuxカーネルのデバイスドライバーとはハードウェアコントローラの操作や管理を行うものです。デバイスドライバーはハードウェアの処理ルーチンでできたソフトウェアで、特権を持ち、メモリの中に常駐しています。
OSにはハードウェアの特殊性を隠すという目的もありますが、Linuxカーネルではデバイスドライバーがそれぞれのデバイスの特殊性に対応しています。
6:ファイルシステム
Linuxカーネルのファイルシステムとは、データに対するアクセス方法を「ファイル」という形式で提供しているものです。Linuxカーネルでは保存されているデータをファイルで管理しており、Linuxカーネル自体もディレクトリやファイルによって形成されています。
Linuxカーネルに関する用語3つ
Linuxカーネルについて解説している文章などを読んでいると、普段聞きなれないような言葉が多く登場します。そのため、Linuxカーネルに関連する用語についてもあらかじめ知っておくことで、文章の意味がわかりやすくなるでしょう。
ここではLinuxカーネルに関する用語3つをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
システムコール
システムコールとはアプリケーションの要求に対してLinuxカーネルの機能を呼び出すために使用される機構です。エディタやターミナルといったコンピュータ上で動作しているプログラムは非特権モードで動作しているため、それ自体が処理を行うことはできません。
そのため、システムコールによって特権モードで動作を行っているLinuxカーネルに依頼を行い、処理が実行されています。
特権モード
特権モードとは設定や管理などのすべてにアクセスできるモードのことです。Linuxカーネルは特権モードとなっており、アプリケーション動作にも必要となる処理を担うことから、パソコン上のすべてのリソースへアクセスできるようになっています。
特権モードであれば、OSがある領域へのアクセスや、制御レジスタへのアクセスなどの命令を実行することも可能です。
非特権モード
非特権モードとは通常のプロセスを実行するモードのことです。コンピュータで動作しているプログラムは非特権モードとなっており、一部のリソースしか利用することができません。
そのため、非特権モードで動作しているプログラムが他のプログラムなどに影響を与える可能性があるような動作を行いたい場合には、システムコールを発行することでLinuxカーネルに処理を代行してもらいます。
Linuxカーネルについて理解しよう
LinuxカーネルはWindowsやMacと同じOSであり、多くのLinuxディストリビューションの元になった最初のLinuxです。
ぜひこの記事でご紹介したLinuxの概要やLinuxカーネルの機能、Linuxカーネル関連の専門用語などを参考に、Linuxカーネルについて理解を深めてみてはいかがでしょうか。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


Linux新着案件New Job
-
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
構築/東京都新宿区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収384万~384万円東京都新宿区(新宿駅) -
【高額年収】/ネットワークのセキュリティ機器の検証/東京都大田区/【WEB面談可】/在宅勤務/20代~40代の方活躍中
年収660万~660万円東京都大田区(蒲田駅) -
運用保守/Linux/東京都港区/【WEB面談可】/在宅勤務/20代~40代の方活躍中
年収600万~600万円東京都港区(新橋駅) -
【CCNA取得者歓迎】/海外モバイルネットワーク支援/Linux/東京都港区/【WEB面談可】/在宅勤務/20代~40代の方活躍中
年収624万~672万円東京都港区(三田駅)