Linuxにおける絶対パスとは?基本的な概念から使用方法まで丁寧に解説

Linuxとは?
Linuxはオープンソースのオペレーティング・システム(OS)の1つで、主にサーバーで使用されています。
LinuxのベースはUnixと呼ばれるOSであり、そのUnixは現在もLinuxと合わせて幅広く使用されています。
Linuxでは主に「ターミナル」と呼ばれる端末エミュレータを使用して操作します。
※Windowsのように、GUIで操作できるものもあります。
MacBookに搭載されているmacOSはUnixをベースに開発されており、LinuxやUnixと同じコマンドを使用することができます。
ターミナルとは?
ターミナルは、Linuxにおいてコンピュータに対する命令文をコマンドで入力、実行できるものであり、日本語では「端末」と呼ばれます。
ターミナルはOSのシェルと繋がっており、シェルがOSを司っているカーネルに対して命令を伝え、カーネルが処理を実行します。
ディレクトリとファイル
ディレクトリとファイルについて理解しておくことで、パスについて理解しやすくなります。
いずれもLinuxにおいて大切な概念となります。両者の違いについて、具体例を用いて紹介します。
ディレクトリ(フォルダ)
ディレクトリとは、ファイルを格納するための箱のようなものです。
ディレクトリとフォルダは基本的には同じものです。
ファイルを格納するためにはディレクトリを用意する必要があります。ディレクトリは、ファイルの種類やカテゴリーに応じて何層にも分けることが可能です。
身近なもので例えると、洋服の入っている洋服箪笥の引き出しがディレクトリに相当します。
引き出しをTシャツ、パンツ、靴下と分けるように、ディレクトリはカテゴリー別に分けることができます。
ファイル
ファイルとは、実際にコンピュータ内で使用するファイルのことです。
ファイルには拡張子と呼ばれるものが付き、これがファイルの種類を示します。
例えば、拡張子.txt
はテキストファイル、.jpg
はjpegの画像ファイルを示します。
身近なもので例えると、洋服箪笥のそれぞれの引き出しに入っている洋服がファイルに相当します。
パスとは?
パス(path)は道筋や経路のことです。
Linuxにおいて、「パス」とはファイルやディレクトリの経路を示すものです。
パスはそのファイルやディレクトリの住所のようなものであり、ウェブサイトにおいては、ドメイン以下のURLになります。
例えば、次のようなURLhttp://test.com/index/new/test.html
があるとします。
この場合、パスに相当するのは/index/new/test.html
です。
indexディレクトリ配下のnewディレクトリ配下にあるファイルtest.htmlを表示していることになります。
Linuxにおけるパスの表記
Linux(Unix)とmacOSでは、パスをスラッシュを用いて表記します。
例えば、デスクトップは以下のように表記します。
1
|
/Users/xxxx/Desktop
|
この例では、Users、xxxx、Desktopの3つはディレクトリの名前を示しています。ディレクトリ名をスラッシュで区切り、パスが構成されます。
ルートディレクトリ下のUsersディレクトリ配下にある ディレクトリxxxxの下にデスクトップの情報があることが分かります。
Windowsの場合
Windowsの場合はバックスラッシュを用いて表記します。
例えば、デスクトップは以下のように表記します。
1
|
C:\Users\XXXX\Desktop
|
\
の代わりに、¥
を用いて表記することもあります。
パスの確認方法
パスはターミナルでコマンドpwdを使用して確認することができます。
pwd
はPrint Working Deirectoryの略で、現在いる場所のパス(カレントディレクトリ)を出力します。
例えば、macOSのホームディレクトリ上でpwd
と入力すると以下のような出力が表示されます。
※xxxx
にはユーザ名が入ります
1
|
/Users/xxxx
|
絶対パスと相対パス
パスには絶対パスと相対パスの2種類があります。
ここからは、macOSのデスクトップにファイルsample.txt
を作成した場合の例を用いて解説します。
なお、macOSのデスクトップのパスは以下の通りです。
1
|
/Users/xxxx/Desktop
|
xxxx
にはユーザ名が入ります。
絶対パス
絶対パスは、ルートディレクトリからそのファイルまでの経路を表示します。
絶対パスのことをフルパスと呼ぶこともあります。
絶対パスでは、ディレクトリ・ファイル群の階層構造の一番上からの位置関係を記述します。
そのため、ユーザがどの階層のファイルを操作している場合でも、絶対パスの場合はルートディレクトリからのパスが表示されます。
デスクトップに作成したファイルsample.txt
の絶対パスは次の通りです。
1
|
/Users/xxxx/Desktop/sample.txt
|
住所を例に考えてみましょう。絶対パスを用いて東京駅の住所を書くと次のようになります。
1
|
/宇宙/地球/ユーラシア大陸/アジア/日本/東日本/関東地方/東京都/千代田区/丸の内/1丁目/東京駅
|
根源から表記するため、とても長くなります。
前述したカレントディレクトリを表示するコマンドpwd
で表示されるパスは絶対パスです。
相対パス
相対パスとは、ユーザが現在作業しているディレクトリから目的のファイルがある場所までの経路を示します。
従って、ユーザの位置によって相対パスは変わります。
Macにおいて、ユーザがホームディレクトリで作業している場合、sample.txt
の相対パスは次の通りです。
1
|
Desktop/sample.txt
|
ユーザが東京都千代田に居る場合、東京駅を相対パスで示すと次のようになります。
1
|
丸の内1丁目/東京駅
|
パスの長さはユーザが居る場所によって変わります。
絶対パスのメリット・デメリット
絶対パスは誰から見ても同じであるため、とても分かりやすくなります。
一方で、階層によってはパスが長くなってしまう他、文字数が多くなるためソースコードの可読性が低下します。
また、ウェブサイトのファイルにおいて、リンクを絶対パスで表記した場合、ドメインを変更した場合やサーバーを移動した場合などにリンクを全て書き直すことになります。
そのため、ウェブサイトやウェブアプリケーションを作成する際は相対パスを用いることで保守性を向上させることができます。
相対パスのメリット・デメリット
相対パスは絶対パスと比較するとパスを短く表記することができます。
一方で、相対パスで記すことで、階層が多い場合はどこにどのようなファイルがあるのか分かりにくくなってしまったり、行きたいディレクトリになかなか辿り着くことができないなどのデメリットもあります。
絶対パスと相対パスは用途や目的に応じて使い分けましょう。
絶対パスは全ての経路を示す
今回はLinuxにおける絶対パスについて紹介しました。
絶対パスは、ディレクトリ・ファイル群の階層構造の一番上からの位置関係を記述します。
そのため、誰が見ても分かりやすくなりますが、階層によっては記述が長くなります。
一方で、相対パスは現在自分が居る場所から見た時の目的地の経路を示します。ウェブサイトのリンクを作成する際は、相対パスを用いることが一般的です。
両者の特徴を抑え、業務に活用していきましょう。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


Linux新着案件New Job
-
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
構築/東京都新宿区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収384万~384万円東京都新宿区(新宿駅) -
【高額年収】/ネットワークのセキュリティ機器の検証/東京都大田区/【WEB面談可】/在宅勤務/20代~40代の方活躍中
年収660万~660万円東京都大田区(蒲田駅) -
運用保守/Linux/東京都港区/【WEB面談可】/在宅勤務/20代~40代の方活躍中
年収600万~600万円東京都港区(新橋駅) -
【CCNA取得者歓迎】/海外モバイルネットワーク支援/Linux/東京都港区/【WEB面談可】/在宅勤務/20代~40代の方活躍中
年収624万~672万円東京都港区(三田駅)