ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. サーバー
  4. サーバーエンジニアが職場で使うLinuxディストリビューションの紹介2【Debian】

サーバーエンジニアが職場で使うLinuxディストリビューションの紹介2【Debian】

  • サーバー
  • テクノロジー
公開日時:   更新日時:
サーバーエンジニアが職場で使うLinuxディストリビューションの紹介2【Debian】
基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

前回はUbuntuに関して紹介をしましたが、サーバーエンジニアが使うLinux ディストリビューションの1つにDebian(デビアン)というものもあります。
ここではDebianについて簡単に紹介し、Linuxにおけるシェアも述べていきます。
Linuxエンジニア 案件・求人一覧はこちら

DebianとはどんなOSか

Debian は「Debian プロジェクト」という世界規模のコミュニティによって開発され、無償提供されているOS(オペレーティングシステム)です。
「Debianなんて使ったことがない」と言う方もいるかもしれませんが、日本では様々な分野で活用されており、知らない間に利用している可能性もあります。

例えば、以下のような分野でDebianが使われています。

  • 個人・公共機関・教育機関用のデスクトップ
  • スマートフォンOSの置き換え用
  • NASや組み込み機器のベンダーが使うベースシステム
  • セキュリティ会社のシステム検証用
  • インターネット企業のサーバー

サーバーエンジニアと関係が深いのは、最後の「インターネット企業のサーバー」かもしれません。

Debianの最新版について

Debian には「安定版」「テスト版」「不安定版」の3つがあります。

「安定版」は、厳しい品質検査を経たもので、公式が最も勧めているバージョンです。
バグが少なく、安定しているのが「安定版」のメリットです。しかし、更新はセキュリティや致命的不具合の修正がメインで、機能の追加は基本的に行われません。

「テスト版」は次のリリース候補とされているバージョンです。
「安定版」よりも新しいバージョンのソフトを使うことができ、「不安定版」よりも安定しています。
しかし、「安定版」のような厳しい検査をくぐり抜けていないため、不具合が起こる可能性があります。

「不安定版」は常に開発中のもので、日々変化しておりバージョンはありません。
安定性はないので、自己責任で使う必要があります。

それぞれの最新版は以下の通りです。(2020年1月25日現在)

  • 安定版:Debian GNU/Linux 10.2
  • テスト版:Debian GNU/Linux 11

DebianはLinuxの中でシェア2位

Debian

2020年1月1日時点で、Debianは19.4%のシェア率を誇っていました。同じ日におけるシェア1位はUbuntuの38.7%で、3位はCentOSの16.9%です。

1年前の2019年1月1日におけるDebianのシェア率は22.4%であり、対するUbuntuは38.1%でしたので、Debianは1年でシェアをやや落とし、Ubuntuは微増したことが分かります。
しかしシェア率が減っているとはいえ、およそ2割がDebianであることに違いはありません。
Debianに触れる機会があるサーバーエンジニアは、概要だけでも学んでおけば仕事に役立つ可能性があります。

Debianは多目的に使われているOS

Debianは安定性の面で評価が高く、Linuxディストリビューションのうち約2割のシェアを占めています。
Debianが使われている分野は幅広く、サーバーエンジニアが仕事で関わる可能性は大いにあります。
いざというときに慌てないよう、準備をしておくと良いかもしれません。

※出典元
DEBIAN JP Project「リリース情報」
https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu

DEBIAN JP Project「Debian とは何でしょうか?」
https://www.debian.or.jp/using/

W³Techs「Historical trends in the usage statistics of Linux subcategories for websites」
https://w3techs.com/technologies/history_details/os-linux

Linuxエンジニア 案件・求人一覧はこちら

FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社ロゴ

ネプラス株式会社はこんな会社です

秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

秋葉原オフィスイメージ
  • インフラ業界に特化

    インフラ業界に特化

    ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

    業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

  • 正社員なのにフリーランスのような働き方

    正社員なのにフリーランスのような働き方

    正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

    プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

  • 大手直取引の高額案件

    大手直取引の高額案件

    案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

    Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

  • スキルアップ支援

    スキルアップ支援

    不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

    受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

    ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

  • 現給与を保証します!

    100%現給与保証

    前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

    ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

  • インセンティブ制度

    インセンティブ制度

    ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

    取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

  • 社会保険・福利厚生

    社会保険・福利厚生

    社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

    さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

  • 東証プライム上場企業グループ

    東証プライム上場企業グループ

    ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

    安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

ネプラス株式会社に興味を持った方へ

ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

Linux新着案件New Job

CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら