5Gの到来により、インフラエンジニアの需要が増加する可能性があります。
5G技術とVR・AR技術を融合させることで、スポーツ観戦が大きく変わる可能性が示唆されていますが、そのためにはインフラエンジニアの技術力が必要です。
5Gにより変わっていくスポーツ観戦と、それによるインフラエンジニアの需要への影響について紹介します。
目次
5Gによって大きく変化するスポーツ観戦
5Gは、スポーツ観戦にどのような影響を与えるのでしょうか。
ここでは、5Gによって変化するスポーツ観戦を、VRとARの二つの視点から、見ていきます。
VR×5Gで、自分が審判になったような臨場感
5G技術の大きな特徴として、低遅延、大容量、多人数同時接続が挙げられます。
この5G技術と既存のVR技術を融合することで、例え離れた場所にいても、試合会場にいるかのような臨場感をリアルタイムで味わうことができます。
AR技術と5G技術で、自宅の机がアリーナに
また、5G技術とAR技術を組み合わせることで、QRコードを読み込むだけで自宅の机の上などに実際のアリーナのホログラムを映すことができるようになります。
試合状況がリアルタイムでわかる上に、自宅に居ながらにして高い臨場感を味わいながら観戦できてしまうので、将来はVR・AR観戦チケットなどができるかもしれません。
インフラエンジニアの技術力が鍵に
ここまでに、5G技術がスポーツに及ぼす影響について、書いてきました。
まさに、夢のような新しいスポーツ観戦ですが、もちろんそれを支える技術があってこその変化です。
VR・AR観戦のためには、センシングやビッグデータなどと、観客や通信網などを5Gで繋げるシステムが重要になってきます。
そういった新システムを実装、運用するためには、当然ながらそれだけの技術力を持ったインフラエンジニアが必要なことは明白でしょう。
よって、5Gの到来によるスポーツの変革のためには、インフラエンジニアの寄与が大きくなるので、当然ながらその需要も高まることが期待されます。
5G到来によるインフラエンジニアの需要増は、スポーツ観戦でも
5G技術とVR・AR技術をあわせることで、スポーツ観戦が大きく変わる可能性があること、そのためにはインフラエンジニアの技術力が不可欠であることをご紹介しました。
今後、5Gの到来によって、インフラエンジニアの需要は増えていくことが期待されます。
出典:総務省「5Gの利活用分野の考え方」https://www.soumu.go.jp/main_content/000414038.pdf
インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」
FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。
転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。