5G(第5世代移動通信システム)の実用化が進んでいます。2020年には日本でもサービスが開始される予定です。本記事では、5Gの特徴と今後の展開をわかりやすく解説します。
今後の通信システムの進化を理解しましょう。
目次
5Gの3つの特徴とは
5Gには3つの特徴があります。
「高速・大容量」「低遅延(リアルタイム)」「多接続」の3つです。それぞれ、どのような特徴や意味になるのか解説します。
高速・大容量
現行の4Gよりも20倍ほどの通信速度になります。通信速度が今よりも格段に速くなることから、4Kや8Kの映像の伝送が可能です。
ファイルサイズの大きさから4Gでは、4Kや8Kの映像をフルスペックで伝送することは困難でした。また、4Kクラスの高画質な映像は、VRの本格的な普及にも有効です。
低遅延(リアルタイム)
5Gになることで、4Gからの通信遅延も10分の1に改善されます。それにより、ビジネスシーンでも有効な場面が増えていくでしょう。
遠隔操作を活用した機械操作もなどが、これまでよりもスムーズになります。スマートフォンが5Gの対応になれば、オンラインゲームも操作しやすくなります。
多接続
多接続は文字通り、多くのデバイス(端末)の同時接続が可能になることです。4Gから5Gになると、1平方キロメートルあたりの接続デバイス数が10倍になります。
ヒトとモノがつながるIoTでは、多くの端末を確実に同時接続することが重要です。5Gに変わることで、私たちの日常生活が飛躍的に向上します。
5Gの今後の展開
ここからは、5Gになることで私たちの生活などがどう変化するのか、具体的な事例を取り上げます。
「高速・大容量」の特徴を活かすと、スポーツ観戦がより楽しめるようになるでしょう。
4Kカメラで撮影されたスポーツ中継の映像を大画面に映すことができるようになります。ゴルフなどでこれまで以上の臨場感ある中継を可能にします。
また、VRの普及が進めば、様々な客席アングルで視聴できます。例えば、内野席にいながら外野視点での中継映像を視聴するなど、新たな楽しみ方が出てくるでしょう。
「低遅延」のメリットを活かすと、建設現場の作業人員を減らせる可能性あります。遠隔操作室を設けて、遠くにある機材を操作することが可能になるためです。
特に建設業界は人手不足が深刻な業界です。ひとりの遠隔操作オペレーターが2台の重機を操作するなども実現できる可能性があるので、業界の人手不足に対応できます。
オンラインゲームでは、eスポーツが話題になっていますが5Gになれば光回線を使わないスマートフォンでもプレイが可能になるでしょう。eスポーツ関連の大会も開催しやすくなります。
「多接続」から使用例を考えます。前述のとおり、5GはIoTビジネスにも有効です。
例えば、製造工場では製造工程の変更の際にマシン(ロボット)の配置換えが必要です。
配置換え後のマシンの再稼働のときは動きの調整作業があり、動作の調整作業を簡素化するために高度なセンサーの導入が考えられます。
多接続が可能な5Gならば、同時に複数のマシンを接続できるため高度なセンサーも導入しやすく、製造効率が格段に上がるでしょう。
5Gの世界を理解して開発に活かそう
5Gが普及するとビジネスも変化します。それに応じて、エンジニアの必要性も高まるでしょう。
エンジニアの皆さんは5Gをしっかり理解して、開発や設計に活かせるようにしておきましょう。
インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」
FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。
転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。