5Gのサービス開始はいつから?各キャリアや世界の導入状況も解説

5Gのサービス開始はいつから?各キャリアや世界の導入状況も解説のアイキャッチイメージ

5Gの特徴4つ


5Gとは「第5世代移動通信システム」を略した言葉で、「高速・大容量」「低遅延」「多数接続」といった特徴を持つ次世代ネットワークとして現在注目を集めています。
日本でも2020年からサービスが開始されているため、詳しく知りたい方もいるのではないでしょうか。

ここでは5Gの特徴4つをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

1:高速・大容量

5Gには「高速・大容量」という特徴があります。
従来の通信よりも大容量の通信が可能になるため、4Kや8Kの画像や動画、モバイルゲームなどの容量が大きいコンテンツもスムーズに楽しめます。
また、高速・大容量の5Gを活用することで高精細な画像や動画が利用できるようになるため、たとえば車の自動運転であれば前方の車の車種やナンバーなどの特定も可能になります。

2:低遅延

5Gには「高信頼低遅延」という特徴があります。
従来の通信ではデバイス、基地局、インターネット、クラウドサーバーという順番で通信を行い、反対の流れでダウンロードを行う「クラウドコンピューティング」が主流でした。
5Gでは、デバイスとサーバーの距離を物理的に縮めることで通信時間を短縮できる「エッジコンピューティング」という技術が用いられていることから、サーバーと通信経路が短くなるため、より低遅延での通信が可能になりました。

3:多数接続

5Gには「多数同時接続」という特徴があります。
従来の通信ではデバイスと基地局で通信を行う際に基地局が「グランド(事前許可)」を発行し、デバイスは基地局に許可された方法で通信を行います。
一方、5Gではデバイスと基地局との通信をシンプルにする「グラント・フリー」という技術が用いられており、事前許可なしでデータ送信できることから、デバイスの同時接続数を増やすことが可能です。

4:4Gとの違い

4Gの通信速度は1Gbps、伝送遅延は10ms、同時接続数は10万デバイス/㎢となっています。
一方、5Gの通信速度は20Gbps、伝送遅延は1ms、同時接続数は100万デバイス/㎢です。
そのため、5Gは4Gと比べて20倍の通信速度、10分の1の遅延、10倍の同時接続台数を誇ります。

大手4キャリアの5Gのサービス開始はいつ?


5Gを導入するには特定基地局を開設する必要がありますが、総務省に基地局開設の申請を申し込んでいるのは現在大手4キャリアとも呼ばれている「NTTドコモ」「ソフトバンク」「KDDI」「楽天モバイル」の4社です。

5Gサービスはいつから開始されているのでしょうか。
ここでは大手4キャリアの5Gのサービス開始についてご紹介していきます。

1:NTTドコモ

NTTドコモの場合は2020年3月25日より順次サービスを開始しています。
5G対応のスマートフォンとしては「Galaxy S20 5G SC-51A」「AQUOS R5G SH-51A」などを展開しており、5G対応エリアも順次拡大しています。
NTTドコモでは2024年度末までに基盤展開率97%を目指しています。

2:ソフトバンク

ソフトバンクの場合は2020年3月27日より順次サービスを開始しています。
5G対応のスマートフォンとしては2020年3月27日より「AQUOS R5G」「ZTE Axon 10 Pro 5G」などの販売を開始しており、5G対応エリアも順次拡大しています。
ただし、ソフトバンクは2018年の大規模通信障害の影響もあり、審査の際にNTTドコモやKDDIと点差があったことから、3.7GHz/4.5GHz帯は1枠しか割り当てられませんでした。
ソフトバンクでは2024年度末までに基盤展開率64.0%を目指しています。

3:KDDI

KDDIの場合は2020年3月より順次サービスを開始しています。
5G対応のスマートフォンとしては2020年3月27日より「AQUOS R5G SHG01」「AQUOS R5G SHG01」などの販売を開始しており、5G対応エリアも順次拡大しています。
KDDIでは2024年度末までに基盤展開率93.2%を目指しています。

4:楽天モバイル

楽天モバイルではもともと6月に開始予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響から予定を3ヵ月遅らせ、2020年9月より順次サービスを開始しています。
5G対応のスマートフォンとしては2020年6月18日より「AQUOS R5G」の販売を開始してます。
また、楽天モバイルでは2024年度末までに基盤展開率56.1%を目指しています。
携帯電話事業に参入したばかりの楽天モバイルは、総務省より基地局の確実な解説を個別条件として求められています。

各社の5G投資額や基盤展開率


総合通信基盤局による「第5世代移動通信システム(5 G)の導入のための特定基地局の開設計画の認定(概要)」によると、設備投資額や基盤展開率は以下のようになっています。

NTTドコモ

特定基地局などの設備投資額 約7,950億円
5G基盤展開率 97.0%(全国)

KDDI

特定基地局などの設備投資額 約4,667憶円
5G基盤展開率 93.2%(全国)

ソフトバンク

特定基地局などの設備投資額 約2,061憶円
5G基盤展開率 64.0%(全国)

楽天モバイル

特定基地局などの設備投資額 約1,946憶円
5G基盤展開率 56.1%(全国)

5Gの基盤展開率とは?

5Gの電波を出すには、「5G高度特定基地局」と「特定基地局」の2つが必要とされています。
10Gビット/秒程度の回線を持つエリアの基盤となるのがこの5G高度特定基地局で、ここから特定基地局をどんどんつなげていくことでエリアが広がっていきます。
総務省では今回、5Gのエリア展開をこの「基盤展開率」で評価しており、各社の計画が周波数の割り当てにも影響しています。

IT主要3か国の5Gサービス開始はいつ?


5Gサービスは日本だけでなくさまざまな国でサービスが開始されています。
2020年から始まった日本よりも早い2019年から、全世界の19か国で商用サービスがスタートしています。
ここではIT主要3か国である「アメリカ」「シンガポール」「デンマーク」での5Gサービス開始時期についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

1:アメリカ

アメリカでは4大キャリアのVerizonが2018年10月1日から5Gサービスを展開しています。
はじめはアメリカの4都市でサービスを展開し、徐々にエリアを拡大しています。
現在では30都市以上で5Gサービスを利用できるようになっていますが、現状では利用できるエリアは限られています。

2:シンガポール

シンガポールでは通信事業者スターハブが2020年から5Gサービスの実証実験を開始しており、2021年半ば頃には商用スタンドアロン5Gサービスのネットワークを展開する計画を立てています。
また、2022年までにシンガポール全国の半分を5Gサービス対象のエリアにし、2025年までにはエリアを全国に拡大することを目標としています。

3:デンマーク

デンマークでは通信事業者TDCにより、2020年9月7日からデンマークの大部分で商用5Gサービスが開始されています。
通信機器メーカーであるエリクソンのフィールドエンジニアがTDCの5Gネットワークを展開し、デンマークでの5Gサービスの展開計画を前倒しにすることに成功しました。
デンマークではコペンハーゲン、オーデンセ、オーフス、ヘルシンゲルなどの主要都市が3.5GHz帯の5Gサービス対象となっており、順次エリアを拡大しています。

5Gがサービス開始することで変化が期待できること6選


5Gが全国で利用できるようになることで、スマートフォンに限らずさまざまな分野やサービスに5Gが活用できるようになります。
このことから、ビジネスやスポーツなどにも大きな変化が訪れると言われています。

最後に、5Gがサービス開始することで変化が期待できること6選をご紹介していきます。

1:ビジネス

ビジネスの分野では5Gによる労働力不足の解消が期待されています。
従来よりも低遅延な5Gによる自動運転が普及すれば、バスや電車なども少ない人手で運行できるようになります。
また、製造現場や建設業界でも工場設備や現場、操作室などをネットワークでつなげることにより、作業をより安全に効率化できるようになるでしょう。

2:スポーツ・エンターテインメント

5Gを活用することで、スポーツ観戦や音楽ライブなどのエンターテイメントはより多角化するようになります。
既にスポーツ観戦は通信事業者各社が実証実験を行っており、プロ野球やラグビーワールドカップなどでリアルタイムかつ多視点で観戦できるサービスを提供しています。

3:VR・AR

VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などの分野は5Gによってよりクオリティが高まり、没入感の高いVR・AR体験ができるようになります。
映像のクオリティが高まることで、ライブやスポーツ観戦、ゲームなど、まるでその場にいるような臨場感のある視聴体験を生み出すことになるでしょう。

4:オンラインゲーム

低遅延な5Gを利用することにより、オンラインゲームなどの容量の大きなコンテンツもよりタイムラグが少なくプレイできるようになります。
多数同時接続も可能となることから、大人数が接続するようなオンラインゲームも遅延せずストレスなく楽しめるようになるでしょう。

5:自動車

5Gは特に自動車の自動運転での活用が期待されています。
自動運転技術には素早いフィードバックが必要となりますが、5Gを利用することで周辺の自動車や自転車、歩行者、交通状況などさまざまな要素を含めた判断や制御ができるようになります。
デジタル地図と常に通信し、非常時にも的確なハンドル制御などが実現することで、交通渋滞や事故の低減が期待できる言われています。

6:教育

5Gに移行することにより、教育分野でも新しい教材が導入できるようになることから、さまざまな変化が起きることが予想されています。
たとえば5Gで通信できるようになることで、パソコンやタブレット端末などを活用したICT教育がより身近になるでしょう。

5Gのサービスや普及についていつも目を光らせておこう


5Gサービスが普及することにより、スマートフォンだけでなくビジネスやスポーツ、教育などさまざまな分野で変化が起きるようになるでしょう。
本記事でご紹介した5Gの特徴や5Gがサービス開始することで変化が期待できることなどを参考に、5Gサービスについて理解を深めてみてはいかがでしょうか。

インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」

FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。

転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。