ip routeコマンドとは?スタティックルーティングについて解説

ip routeコマンドとは?
「ip route」は、ルーティングテーブルの内容を表示するipコマンドです。ルーティングテーブルの内容は、「ip route」または「ip r」で表示することができます。
この記事では、デフォルトでメインテーブルの内容を表示できるip routeコマンドについて、ご紹介します。
そもそもipコマンドとは?
では、ipコマンドとは何なのでしょうか?Linux パソコンでは、このipコマンドによってルーティングやネットワークデバイスなどを表示することができます。以前やWindowsパソコンなどでは「ifconfig」コマンドや「netstat」コマンドを実行します。
ipコマンドはIPv6やIPv4の設定をする場合に書式が統一されています。このようなことが理由で、ipコマンドへと移行が進んできているということです。
ip routeコマンドでできるスタティックルーティングとは?
ネットワーク管理者によって手動で最適な宛先ネットワークへのルートを固定的に選択することをスタティックルーティングと言います。ルーティングテーブルをあらかじめ手動で設定することになります。
ip routeコマンドは、ネットワーク管理者の思い通りにルーティングを設定できるメリットがあります。ここではip routeコマンドでできるスタティックルーティングについて、ご紹介します。
スタティックルートの注意点
スタティックルートで注意する点は、たとえば端末A、端末B間で通信できるようにする場合は双方向に設定する必要あるということです。大規模なネットワークでは、すべてのルーターで設定しなければなりません。
通信が双方向にできるかの確認も必要になってきます。
ip routeコマンドによるスタティックルートの設定方法
ここからはip routeコマンドによるスタティックルートの設定方法について解説していきます。今回は、デフォルトルートの設定方法とip routeコマンドによるスタティックティングのオプション設定を始めとした2項目をピックアップしていきます。
デフォルトルートの設定方法
スタティックルートは、通信したい宛先ネットワークごとに設定しますが、宛先ネットワークが多い場合はかなり手間がかかります。「デフォルトルート」は、こういうときに設定します。
ip route コマンドを使用し、「0.0.0.0/0」で表すルート情報がデフォルトルートで、すべてのネットワークを集約しています。
ip routeコマンドによるスタティックルーティングのオプション設定
ip routeコマンドによるスタティックルーティングにはオプション設定があります。オプションを追加すれば、さらに細かく設定ができるようになります。
スタティックルートのアドミニストレイティブディスタンス値を変更したり、インターフェースがシャットダウンしたときにスタティックルーティングが消えないように設定できたりします。
ip routeコマンドによるルーティングテーブルの確認
ip routeコマンドでルーティングテーブルを確認する場合は、「show ip route」コマンドを入力します。さまざまな機器を経由したであろうLANやインターネットなどのルーティングテーブルを表示させ、確認することができるコマンドです。
ルーティングテーブルのエントリを削除・追加する方法
ルーティングテーブルにエントリを削除、追加する方法はあります。ルーティングテーブルにエントリを削除する場合には、「ip route del」というコマンドを使ってエントリを削除できます。
「ip route del アドレス/サブネット」または、「ip route del アドレス/サブネット via ゲートウェイ dev デバイス名」を実行して削除します。
また、ルーティングテーブルにエントリを追加するときには、「ip route add」というコマンドを入力します。「ip route add アドレス/サブネット via ゲートウェイ dev デバイス名」というふうに入力して実行し、エントリを追加します。
ip routeのサブコマンドとは?
「ip route」には、先程紹介したaddやdelのほか、さまざまなサブコマンドがあります。
エントリを変更する場合には「ip route change」、指定した宛先へのルートを表示するときは「ip route get」、ルーティングテーブルのキャッシュ情報を消去する場合は「ip route flush」、設定を保存するときは「ip route save」とサブコマンドを追加して入力します。
ip routeコマンドについて深く理解しよう
ネットワークの経路情報を出力する「ip route」コマンドは、スタティックルートを設定するために使います。ip routeにサブコマンドを追加して入力し、実行すればルーティングテーブルにエントリを追加したり、削除したりすることも可能です。
ip routeにサブコマンド「help」を入力して実行すれば、ip routeの使い方を表示することもできます。ip routeコマンドについて深く理解して、ルーティングテーブルを管理できるようにしましょう。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


新着案件New Job
-
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅) -
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅) -
ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)