ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. テクノロジー
  4. ネットワークのトラブルシューティングの事例をご紹介【三原則編】

ネットワークのトラブルシューティングの事例をご紹介【三原則編】

  • テクノロジー
  • ネットワーク
公開日時:   更新日時:
ネットワークのトラブルシューティングの事例をご紹介【三原則編】
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    ネットワークの構築や運用の際は、何らかのトラブルが発生する場合があります。
    そんなときには、解決策を見つけ出しトラブル拡大を防止しなければなりません。
    ここでは、ネットワークのトラブルシューティングについて見ていきましょう。

    ネットワークのトラブルシューティング三原則

    ネットワークのトラブルシューティングでは、まず状況を把握し原因を切り分け、その仮説を立てます。
    次に仮設に対して対処と検証を行い、再発防止策を実行するというのが基本的な流れです。
    そして、この流れの中で守らなければならない三原則をご紹介します。

    1.ひとつひとつ結果で確認

    トラブルの原因が複数ある場合、まとめて確認すると原因を特定できないことが多いです。
    何度もやり直すことになり、かえって時間がかかってしまいます。
    一見時間がかかるように思えても、ひとつひとつの結果を見て確認することが大切です。

    2.近くから遠くへ

    原因分析の基本は、正常と確認できた範囲を広げていくことです。
    そうすることで、どこまでなら正常でどこからがおかしいのかはっきりしやすいです。
    例えば、最初にパソコンの設定を確認し、次にHABを確認、その次はルータという順番で確認してみると良いでしょう。

    3.下から上へ

    原因分析の際、最初に基盤となるハードウェアから調べましょう。
    次に中位層であるネットワーク、最後に上位層である個別のサービスという順番で確認します。

    ネットワークトラブルの対処事例

    ネットワークのトラブルシューティングの事例をご紹介【三原則編】のイメージ

    パソコンやネットワークに関するトラブルとその対処事例をご紹介します。

    特定のパソコンがネットに繋がらない

    まずパソコンを調べてみたら、IPアドレスが割り振られていないことが判明しました。
    パソコンそのものには、特に異常な点は見当たりません。

    調べる範囲をルータまで広げると、DHCPで既に最大数までIPアドレスが割り振られていました。
    このままでは、ネットに接続するパソコンの台数を増やせないため、ルータのDHCPの数を増やします。
    そして、繋がらなかったパソコンにIPアドレスを割り振り、無事繋がるようになりました。

    社内の全てのパソコンがWi-Fiに繋がらない

    まず、Wi-FiがOFFになっていないかどうか見て、パソコンには原因がないことを確認します。
    次に有線LANで接続してみたら繋がりました。
    このことからWi-Fiアクセスポイントの故障が想定されます。

    今回の事例では無線機器の交換はせず、有線で接続し直し対処しました。
    必要に応じて、無線機器を買い換えると良いでしょう。

    1つずつ・遠くへ・上層へ範囲を広げながら確認する

    ネットワークのトラブルが起きた際は、三原則を守ってトラブルシューティングを行うと早期解決に繋がります。
    最初に近くのハードウェアを調べ、少しずつ遠くのハードウェアというように、ネットワークへの範囲を広げて1つずつ確認していきましょう。

    ネットワーク・データベース・クラウド・サーバ案件多数! インフラエンジニアの転職なら「FEnet インフラ」

    ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓