ファイアウォールの種類を詳しく解説|導入の必要性やメリットについても紹介

ファイアウォールとは
ファイアウォールとは、インターネットを通して侵入してくる不正アクセスから内部のネットワークを守る仕組みのことです。
家庭などで利用する単体のPCを守るものをパーソナルファイアウォールと呼び、ネットワーク全体を守るものと区別しています。
ファイアウォールは日本語にすると「防火壁」で、内部データの改ざんや、外部からの攻撃に対するセキュリティとして欠かせないものとなっています。
ファイアウォールの種類3選
外部と内部のやり取りを監視し、ネットワークを守る役割を果たしているファイアウォールですが、どのような種類があるのでしょうか。
ここでは現在使用されているファイアウォールの種類について、機能と特徴を解説します。
ファイアウォールの種類1:パケットフィルタリング型
ファイアウォールの種類の1つ目は、パケットフィルタリング型です。
パケットフィルタリング型とは、パケットを監視するタイプのファイアウォールです。通信をパケット単位で解析し、その解析結果があらかじめ決められたルールに従ったものであるかどうかを判断して、その通信の許可も判断します。
通信の条件をあらかじめ設定しておくので、許可のないアクセスを効率良く判断できる特徴があります。そのパケットフィルタリング型にも、またいくつかの種類があります。
ダイナミックパケットフィルタリング
まず、ダイナミックパケットフィルタリングです。
パケットフィルタリングとは、通信を許可するIPアドレスを事前に設定しておくタイプのファイアウォールですが、これはポート番号が固定されているため、不正アクセスの原因となっていました。
ダイナミックパケットフィルタリングは、必要なときにのみ必要なポート番号との通信をオープンにし、終わればクローズにすることで不正アクセスを防ぎます。
スタティックパケットフィルタリング
次に、スタティックパケットフィルタリングです。
アプリケーションゲートウェイ型はデータの内容を検査するため負荷が高くなりますが、スタティックパケットフィルタリングの場合、単純な仕組みであるために高速で処理できます。
反面、データの中身を確認しないため、偽装されたパケットを見つけることはできません。また、高度な認証にも対応していません。
ステートフルパケットインスペクション
最後に、ステートフルパケットインスペクションです。これはダイナミックパケットフィルタリングの一種です。
このファイアウォールは、データの前後の関係など、与えられた条件から正当なパケットであるかどうかを判断します。
スタティックパケットフィルタリングよりもセキュリティレベルは高いですが、DoS攻撃に弱い点など、デメリットもあります。
ファイアウォールの種類2:アプリケーションゲートウェイ型
ファイアウォールの種類2つ目は、アプリケーションゲートウェイ型です。
アプリケーションゲートウェイは、ポート番号で制御するのではなく、データの中身まで精査して通信を制御するファイアウォールです。
これを利用することにより、不正なデータやコマンドがないかをチェックすることができます。しかし細かいチェック機能をアプリケーションが担うために、負荷が高くなってしまい、動作が重くなるのが難点といえます。
ファイアウォールの種類3:サーキットレベルゲートウェイ型
ファイアウォールの種類3つ目は、サーキットレベルゲートウェイ型です。これはパケットフィルタリング型を進化させたファイアウォールです。
従来のように通信を許可するポート番号をフィルタリングするのに加えて、アプリケーションごとに設定することが可能になっています。そのため、特定のソフトやシステムにだけ通信を許可することができます。
ファイアウォールを導入する必要性とは
ファイアウォールは外部のネットワークからの侵入を防ぐための壁のような役割をしています。そのため、もしファイアウォールを導入していなければ、簡単に外部からの攻撃ができる状態になってしまいます。
ファイアウォールは基本的にネットワークサービスやOSなどで導入されています。無料のソフトに搭載されている場合もありますが、質の面から、できれば有料のものを導入する方が良いでしょう。
ファイアウォールを導入するメリット4つ
ファイアウォールはあらかじめ不要な通信をブロックするように設定されています。ファイアウォールを無効にしておくと、外部からの不正なアクセスに対するセキュリティレベルが著しく低下するということになります。
以下ではファイアウォールを導入するメリットを4つご紹介します。
ファイアウォールを導入するメリット1:有料のウイルス対策ソフトが豊富に搭載されている
ほとんどのPCにはもとからファイアウォール機能が備えられていますが、ソフトウェア型のファイアウォールにはウイルス対策の機能も豊富に搭載されています。
ファイアウォールだけではすべての脅威に対応することはできません。ウイルスの侵入やなりすましなど、ファイアウォールだけでは防ぎきれない危険を、ウイルス対策ソフトがカバーしてくれます。
ファイアウォールを導入するメリット2:パソコンの乗っ取り被害を防止できる
乗っ取りというのは、ネットワークやPCを遠隔で操作されてしまうことです。それ以外にも、管理権限が奪われたり、リソースを勝手に利用されたりといった被害を受けることがあります。
乗っ取りの怖いところは、それが悪用されてしまうことです。知らないところで自分のPCやネットワークが加害者になっているということも考えられます。ファイアウォールを有効にしておくことによって、乗っ取りの被害を防止することができます。
ファイアウォールを導入するメリット3:攻撃に対して強くなる
不正アクセスによる攻撃にはさまざまなものがありますが、侵入されたシステムは、その後も攻撃者がアクセスできるように、バックドアと呼ばれる出入り口をつくられてしまうことが多いです。
いつでも侵入することができれば、さらに内部の情報を取られたり、外部の攻撃に対する窓口とされたりすることもあります。ファイアウォールを有効にしておき、攻撃に備える必要があります。
ファイアウォールを導入するメリット4:ウイルス対策ができる
ファイアウォールは外部と内部の間に設置され、出入りするパケットを監視することによって、不正アクセスを遮断するシステムです。そのため、サイバー攻撃のような、ネット上からのウイルス対策には有効でしょう。
しかし、メールに添付されたファイルによるウイルスや、ハードウエアを介したウイルスには対応できません。ウイルス対策ソフトとの併用が、セキュリティレベルを考える上では欠かせないでしょう。
ファイアウォールの注意点5つ
ファイアウォールはPCやネットワークを守るうえで最も基本的なセキュリティ対策です。有効にしておくことによって、さまざまな脅威から身を守ることができますが、設定には注意が必要です。
以下ではファイアウォールを設定する上での注意点を5つご紹介します。
ファイアウォールの注意点1:ソフトごとに設定を行う
ファイアウォールは、多くのパソコンに組み込まれている、基本的なセキュリティ機能です。ファイアウォール機能は、Windowsの場合、標準で有効になっています。
新しいソフトをダウンロードして利用する際には、ソフトウェアごとに設定を行う必要があります。また、普段は使わないソフトウェアを動作できない設定にしておくことで、リスクを減らすこともできます。
ファイアウォールの注意点2:ポート番号を振り分ける
ファイアウォールは、必要だと判断したポート番号のみ通信を許可し、不正なアクセスは遮断する仕組みです。ポート番号は不正アクセスの原因にもなるため、振り分ける必要があります。
サーキットレベルゲートウェイ型のファイアウォールの場合は、ポート番号ごとにセキュリティレベルを変更したり通信を許可したりできるため、優れたセキュリティ効果が期待できます。
ファイアウォールの注意点3:不正な通信を防止する
ファイアウォールは、内部のネットワークを守るため不正な通信を防止する役割を果たしており、大きく2つのタイプに分けることができます。
パケットフィルタリング型のファイアウォールは、パケットの先頭にあるヘッダを見分けることにより、通信を許可します。アプリケーションゲートウェイ型は、サーバー経由で接続し、サービスごとに認証を行います。
タイプの違いはあっても、不正な通信を防止するという機能は共通です。
ファイアウォールの注意点4:防止できない場合もある
ファイアウォールは基本的なセキュリティ対策ですが、すべての危険を回避できるわけではありません。あくまでも不正アクセスやネットワークに対する攻撃に関するセキュリティだということを考えておく必要があります。
例えばウイルスに汚染されたファイルを検出することはファイアウォールにはできません。ウイルス対策ソフトなどと併用することでセキュリティレベルがアップします。
ファイアウォールの注意点5:内部設定にも気をつける
忘れてはならないのは、ネットワークに対する脅威は外部からだけではないということです。内部からの情報持ち出しなどにも注意する必要があります。
ファイアウォールは外部からの不正アクセスに対応しますが、内部からの不正も検出することが可能です。例えば機密情報が内部から送られようとしている場合には、それをブロックすることができます。外部からの攻撃だけでなく、内部の不正に対する設定も忘れずに行ってください。
ファイアウォールの種類を理解し自社に合ったものを導入しよう
ファイアウォールはセキュリティの基本ともいえるもので、ネットにつないでコンピューターを利用する場合には欠かせないものです。使い方や設定にはある程度の知識が必要ですが、有効にしておかないといつでも脅威にさらされている状態になってしまいます。
ファイアウォールの種類を理解して、自社の環境にあったものを導入なさってください。
種類種類種類種類種類種類種類種類種類種類種類種類種類種類
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


新着案件New Job
-
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅) -
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅) -
ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)