NECのノートパソコンを選ぶポイント5つ|ビジネスに役立つモデル一覧も紹介

NECのノートパソコンの良さとは?
Lavieシリーズで知られているNECのノートパソコンは、エントリー向けまたはハイスペックなプレミアム製品まで、幅広いユーザーに向けた製品ラインナップが魅力です。
デザインもシンプルで洗練されており、見た目やデザイン性を重視する人も惹かれる商品がたくさんあります。
この記事では、そんなNECノートパソコンの良さについて詳しくご紹介していきます。
NECのノートパソコンを選ぶポイント5つ
NECのノートパソコンを選ぶ時のポイントは、機能性や持ち運び、使いやすさなどいろいろありますが、基本的には、CPU、機能、重さ、バッテリー、指紋認証対応の5つが主要な項目となります。
各項目についてそれぞれ詳しく説明していきますので、NECのパソコン選びの参考になさってください。
1:CPU
そもそもCPUとはCentral Processing Unitの略で、パソコンの処理速度に関する機能です。人間でいう「頭脳」で、CPUの性能が良いほど処理速度が速く、スムーズで快適な操作環境となります。
よく使われているのはインテルのCPU、中でもcoreシリーズです。corei3(コアアイスリー)やcorei5(コアアイファイブ)と番号がふられていて、coreでは数字が高いほど性能も高くなります。
ノートパソコンの使用目的に応じて適切なcore数のPCを選ぶことも大切です。例えば動画のエンコードや画像・動画の編集には高い処理能力が要求されるのでcorei7を選んだりします。
ネット検索やWord・Excelの使用くらいであればcorei3のノートパソコンで十分対応することができます。
2:重さ
ノートパソコンの魅力の一つは、持ち運びができることです。そして持ち運びする際は、できるだけ軽いほうが距離や時間を気にせず、気軽に持ち歩くことができます。
実際に持ち運びに困らない重さの目安は、およそ1~2kgと言われています。これは男女差もありますが、力持ちの男性でも2kg以上あると長時間の持ち運びは辛く感じられることがあります。理想は1kgを下回る重さで、女性でも長時間の持ち運びが楽な重量です。
3:機能
NECのノートパソコンは、口コミでもデザイン性と機能性のバランスが評判よく、ユーザーのニーズに合わせた設計が魅力です。
例えば社会人や学生向けにExcel(エクセル)やWord(ワード)といったOffice搭載型、デザイナーやクリエイター向けにAdobeソフト搭載型など、購入後のインストールや初期設定の手間が少ないため、NECのノートパソコン初心者におすすめな商品となっています。
趣味や仕事など、ノートパソコンをどのような目的で使用するのかはっきりしている場合は自分好みにパーツを選べる「カスタマイズ購入」を利用できます。この方法でノートパソコンを購入すると必要なソフトだけを選択でき、いらないソフトを購入しなくて済みます。
リーズナブルにノートパソコンを手に入れるためにはカスタマイズ購入がおすすめです。
4:バッテリー
外出先で使用するなら、「バッテリー駆動時間」のチェックは重要です。特にノートパソコンは長時間充電がゼロになると、バッテリーの過放電状態が続いて劣化や故障の原因にもなります。
一日中ノートパソコンを使う予定があるなら、バッテリーの駆動時間「8時間以上」が目安となります。ただオンラインゲームや動画編集といった高負荷の作業をすると、バッテリーの消費が激しくなるのでご注意ください。
5:指紋認証・顔認証対応
指紋認証とはログイン時にID入力を省略できるシステムで、電源ボタンに触れただけでログインできる便利な機能です。
Lenovo(レノボ)や富士通、ノジマなど各メーカーから指紋認証対応の製品を出していますが、NECからは「ハイブリッド認証」というハイテク機能が搭載された製品が発売されています。
なんと指紋と静脈を複合認証し、高精度かつ高セキュリティな本人認証ができる世界初の複合型生体認証ソリューションです。
顔認証機能とは目や鼻、口といった顔のパーツの位置や形といった特徴をパソコンに登録して照合するシステムです。NECの認証機能は約70の国と地域で導入されています。
こちらも高いレベルのセキュリティに採用され、入国管理から企業の入退管理、決済サービスなど様々な場面で活躍しています。
NECのノートパソコンの特性5つ
ここまでNECのノートパソコンの選び方について説明してきましたが、次はNECノートパソコンの特性について5つ詳しく説明していきます。
また、メリット・デメリットを合わせてお伝えしていきます。
1:お得なキャンペーンがある
NECの公式サイトでは常にいくつものキャンペーンが展開されています。
学生や働く女性向けのキャンペーン、テレワーク・在宅ワークで使える無線ルーターやヘッドホンが実質0円となるもの、使用頻度が高いoffice付きモデルの割引など、多種多様なキャンペーンが用意されています。
メルマガ会員に登録するだけで割引になるサービスもありますので、キャンペーンを使ってお得に手に入れてください。
またNEC Directの広告からサイトへアクセスした場合、広告限定の優待クーポンを使用することができます。例えばNECでは午後9時から翌日午前7時まで「ナイトセール」を開催しています。
この時間帯ではナイトセールクーポンが発行され、お得に商品の購入をすることができます。他にもメルマガ会員限定のスペシャル割引クーポンやチャットクーポンなど様々な特典を得ることができます。
2:種類が多い
NECのノートパソコンは、初心者向けからプロ向けまで幅広い種類の製品あります。例えば初心者向けには金額と機能性、デザイン性のバランスが取れた製品が多数用意されており、カスタマイズも可能です。
またハイスペックモデルでは、機能性・デザイン性・堅牢度を網羅し、最新のストレージシステムが搭載されています。また有機elディスプレイは驚くほどきれいな画質で、クリエイター向けにも十分なスペックを備えています。
外出先でのパソコン使用が多い人にはモバイルノートシリーズが適しています。本体は薄型で軽量ですが、駆動時間は10時間以上というスペックも魅力的です。
3:サポートが充実している
通常保証として、主要なメーカーでは1年間の無料保証が付いています。しかし天災や不注意による故障は含まれないため、落下や浸水によって接続できない、立ち上がらないといった不具合には無効です。
しかしNECのノートパソコンでは、そういったトラブルに対応した月額サービスを用意しており、最長6年まで保証してくれます。保証外の修理料金は本体価格に比べて高いため、心配な方は保証サービスを利用しましょう。
そのほかにも、NECでは無料で電話でのサポートが受けられます。メーカーによっては有料なところもあるので、無料の相談窓口は良心的です。
4:納期が遅いことがある
NECのノートパソコンでは納品まで3週間、長いと1か月ほどかかることがあります。
しかし楽天市場などの口コミサイトでは、納品に約3~4週間と言われたものの実際は約1週間程度で届いたという声が多く、他メーカーと変わらないスピードで商品を受け取った方もいます。
5:価格が高い
海外製品と比べ、日本製は性能に反してコストパフォーマンスが高いものが多いです。特に海外製のノートパソコンは5万円以下のものや、中国製なら2~3万円で購入できる商品もあるほどです。
しかし安すぎる製品は、パーツが外れたりキーボードが反応しないなど、粗悪品に当たるリスクも高くなります。
また日本製のメーカーには価格が高い分の魅力があります。日本製の魅力のひとつは、パソコンの作りがしっかりしていることです。高い品質を保つため、製造工程での審査が非常に厳しく決められています。その為、必然的に価格が高くなってしまいます。
NECのノートパソコンの3つのタイプ
NECのノートパソコンは、初心者向けからプロ向けまでプレミアムタイプ、スタンダードタイプ、エントリータイプと3つのタイプに分かれています。
下記に詳しく紹介していきますので、商品を検索する際の参考にしてみてください。
1:プレミアムタイプ
プレミアムタイプはクリエイター向け製品などもあるハイスペックモデルです。価格は約15~20万円と高めですが、ハードユーズも想定した高機能製品が揃っています。
前述のハイブリッド認証システム搭載のものや、超軽量型の「LAVIE Direct PM」もプレミアムタイプです。
メモリは8GBと少なめですが、カスタマイズでメモリ増設もできますし、外付けSSDがキャンペーンで実質無料となっており、十分補完できます。
出典:製品特徴|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/notebook/lavie/pmx/
2:スタンダードタイプ
プレミアムタイプほどスペックが必要ない方にはスタンダードタイプをおすすめします。価格帯は約10~13万円程です。
オンラインゲームもライトなものであれば問題なく、高解像度のフルHD液晶搭載のものや、カーボン素材を使った堅牢度が高い製品など、特長的な製品ラインナップとなっています。
また白や黒などのベーシックカラー以外にも、レッドやネイビーなどおしゃれなカラー展開をしているシリーズが多いです。
出典:VersaPro J タイプVX|日本電気株式会社
参照:https://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/vx-9.html
3:エントリータイプ
初心者やライトユーザーにオススメなのが「エントリータイプ」のモデルです。コストパフォーマンスに優れていて、約6~10万円と比較的お手頃な製品ラインナップとなっています。
officeでの書類作成はもちろん、容量が大きくなければ動画視聴をするのにも十分なスペックです。ただ動画編集やオンラインゲーム、複数のソフトウェアを同時操作するといった、容量の重い作業をするには不向きです。
出典:VersaPro J タイプVW|日本電気株式会社
参照:https://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/vw-9.html
ビジネスシーンで役立つNECのノートパソコン13選
ビジネス使用にオススメのNECノートパソコンについて13種類のモデルを紹介いたします。
それぞれの性能や特長を比較することで、実際の使用目的に合った一台を見つけることができます。
1:LAVIE VEGA
基本OSはwindows10 Homeを採用しています。本体カラーはアルマイトネイビーとアルマイトシルバーの2色から選択できます。Core i7のCPUが搭載されていて、高画質写真や動画の編集でも高いパフォーマンスを発揮します。プレミアムミラーガラス天板を使用することで、薄型で強度の高いボディの再現を可能にしました。
出典:製品特徴|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/lv/
2:LAVIE Pro Mobile
基本OSはWindows 10 Homeを採用しています。本体カラーはネイビーブルー、クラシックボルドー、フレアゴールドの3色から選択できます。PM550のモデルはCore i5、PM750とPM950のモデルはCore i7のCPUが搭載されています。
セキュリティ対策として顔認証カメラを備えています。カーボン素材を採用し、軽量でありながらも堅牢なボディが特徴となっています。
出典元:製品ラインアップ|NECパーソナルコンピュータ株式会社
URL:https://www.nec-lavie.jp/products/pm/
3:LAVIE Direct N15(R)
約15インチのワイド画面を搭載したLAVIE Direct N15(R)は2020年夏モデルとして登場しました。本体カラーはパールホワイト、カームレッド、ネイビーブルー、パールブラックの4色から選択できます。
CPUはAMD Ryzen 5-4500U/7-4700U/7 Extreme Editionから選択ができ、高い処理能力やライトなオンラインゲームも楽しめます。またWindows Helloに対応した顔認証機能も搭載しています。
出典:製品特徴|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/notebook/lavie/n15r/
4:LAVIE Direct NS(R)
CPUはAMD Ryzen 7/5を選択できます。高速DDR4メモリ20GBを選べるので、高いグラフィック性能や演算処理機能を発揮します。
映画館やAV機器で使われているDolby Audioを採用しているため、コンテンツに最適なサウンドやクリアな音質での録音などを楽しめます。本体の厚さは22.9mmとコンパクトにまとまり、スタイリッシュなデザインが特徴です。
出典:製品特徴|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/nsr/
5:VersaPro/VersaPro J タイプVM<VM-9>
プリインストールOSとしてWindows 10 Proを搭載しています。CPUはCore i5 / i3から使用目的に応じて選べます。
14型フルHD液晶を備えており、持ち運びやデスク業務において活躍できます。約12時間稼働できるバッテリーを搭載しており、仕事中の移動や会議などでの使用も問題なく対応できます。
出典:ノートPC VersaPro/VersaPro J タイプVM<VM-9>|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://jpn.nec.com/products/bizpc/versapro/vm-9/index.html
6:LAVIE N14
基本OSはWindows 10 Homeを採用しています。本体カラーはネイビーブルーとパールホワイトの2色から選択できます。N1475のモデルはCore i7、N1435のモデルはAMD Ryzen 3のCPUが搭載されています。
セキュリティ対策として顔認証カメラを備えています。音量を均一にしたり、スピーカーから聞こえる範囲を調整できるミーティング機能を備えています。
出典:製品ラインアップ|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/notebook/lavie/n14/
7:VersaPro J UltraLite タイプVC<VC-7>
プリインストールOSとしてWindows 10 Proを搭載しています。CPUには省電力設計のUシリーズを更に上回る、超省電力設計のYシリーズを選択することも可能で、約11時間稼働できるバッテリーを採用しています。
薄型の18mm設計で、重量も約947gと軽量のため、ノートパソコンを鞄などに入れて持ち運ぶ際にも負担が少なくなっています。
出典:UltraLite タイプVC<VC-7>|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://jpn.nec.com/products/bizpc/versapro/vc-7/index.html?mode=mvj
8:LAVIE Home Mobile
14インチワイド画面を採用しながらもスリムでコンパクトな仕様なため、場所を選ばず気軽に使えます。OSはWindows 10 Homeを搭載し、CPUはCore i7/i5から選択できます。
振動や衝撃に強く、高速アクセス可能なSSDを採用しているので再起動やスリープ解除など、ノートパソコンを使いたい時に素早く起動させられます。
出典:製品特徴|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/hm/
9:LAVIE Note Standard
基本OSはWindows 10 Homeを採用しています。本体カラーはカームブラックとカームシルバーの2色から選択できます。CPUは高画質写真や動画編集に快適なCore i7や、オンラインゲームを楽しめるAMD Ryzen 7が搭載されています。
約17インチの大型ディスプレイを備え、見やすく使いやすい仕様が特長です。またすぐに使えるワイヤレスマウスを標準添付しています。
出典:製品特徴|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/ns/
10:LAVIE Direct N15(A)
CPUは素早い応答性のAMD Athlon Silverとコストパフォーマンスに優れたAMD 3020eから選べます。キーボードにはシリンドリカル構造を採用し、キー中央に窪みをつけてタイプしやすい仕様になっています。
またタイピング音を抑えた静音設計を採用しています。HD解像度(720p)対応の内臓カメラを備え、クリアな映像の撮影が可能となっています。テレワークやオンライン会議にも十分対応しているモデルとなっています。
出典:製品特徴|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/notebook/lavie/n15a/
11:LAVIE Note Mobile
基本OSはWindows 10 Homeを採用しています。本体カラーには光沢感のあるメタリックピンクを始め、3色から選択できるなどバリエーションが豊富です。CPUはCore i7やCore i5などから選択可能です。顔認証機能が搭載されているため、パスワードの入力は不要です。
カメラに顔を向けるだけですぐに使えます。ノートパソコンに接続する端子は全て背面に設置することで、本体サイズは小型ながらも必要な機能を生かす設計になっています。
出典:製品特徴|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/nm/
12:LAVIE N12
2021年春モデルとして登場した約13インチワイド液晶画面、LAVIE N12シリーズにはWindows 10 Homeが採用されています。N1275シリーズにはCore i7、N1255シリーズにはCore i5のCPUが搭載されています。
横幅がスリムで小さいボディには、フレームが気になりにくい狭額縁フルHD液晶が使用されています。またノートパソコンの電源がオフになっている間も、スマホなどに充電できるパワーオフUSB充電機能を採用しています。
出典:製品ラインアップ|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/notebook/lavie/n12/
13:LAVIE Direct PM(X)
OSはノートパソコンの使用目的に応じてWindows 10 Pro/Homeから選択できます。Windows Helloに対応していて、指紋認証機能でロックを解除できます。パフォーマンスと省電力性の両立を目指し、CPUにはCore i5/i3を採用しています。
13.3型ノングレア液晶画面を搭載し、長時間の作業でも目が疲れにくい仕様となっています。メーカー保証サービスは5年までの延長保証を選択できます。
出典:製品特徴|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/products/pmx/
NECのノートパソコンの購入方法
NECのノートパソコンを購入する際の方法として二通りの方法について紹介します。
家電量販店のサイトを利用する方法と、NECメーカーの公式直販サイトを利用する方法です。それぞれにメリットがあるので、自分に合った方法を選択することができます。
家電量販店のサイト
あまりメーカーや性能に関する知識がない場合はヨドバシカメラやヤマダ電機、ケーズデンキといった大型家電量販店の通販サイトでノートパソコンを購入することをおすすめします。
事前にamazonやyahoo、ヤフオクといったサイトで、ノートパソコンの人気機種や値段の相場を調べておくこともできます。
メーカーやアプリケーションにあまりこだわりがないという人も家電量販店のサイトでは、ウィンドウズオフィス付きのノートパソコンやセキュリティソフトがセットアップされたものが定価よりも安い値段で販売されていることがあります。
また古いノートパソコンや周辺機器の回収と合わせて、新しいノートパソコンを安く買うという方法もあります。不用品のリサイクルや処分にも料金をかけず、環境にも優しい購入の仕方になります。
ノートパソコンと一緒に必要なアクセサリーやヘッドセット、マイク、付属品、一般的に人気のあるアプリなどを同時に探せます。
NECメーカーの公式直販サイト
何よりもNECノートパソコンにこだわりがある、長年使っていて愛着がある、自分用にちょうどいい機能をカスタマイズしたいという場合はNECメーカーの直販サイトでノートパソコンを購入することをおすすめします。
歴代のモデルや中古、アウトレットといった製品も幅広く取り扱っています。特に新製品については詳しいスペック情報を豊富に取り揃えながらも、本体の色やCPUの選択など自由にカスタマイズできる点も魅力です。
法人がNEC製品を直接販売しているため、不具合が発生した時のトラブルシューティングや問い合わせ、取扱説明書やユーザーマニュアルの補足説明など、迅速に対応できます。
出典:おススメなパソコン・タブレット|NECパーソナルコンピュータ株式会社
参照:https://www.nec-lavie.jp/shop/
NECのノートパソコンの魅力を知ろう
NECは2019年に40周年を迎え、信頼あるメーカーとして長年パソコン業界を牽引してきました。最近はLenovo(レノボ)など海外メーカーの製品が目立つようになってきましたが、やはり日本製の安心感やサポート体制の充実度は根強い人気があります。
少々価格帯は高めですが、キャンペーンやアウトレットなどでお得に買えますので、ぜひNECのノートパソコンが気になった方はチェックしてみてください。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


新着案件New Job
-
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅) -
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅) -
ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)