Discordを使用する11個のポイント|概要や特徴についても解説

Discordとはなにか
Discordとはビデオ通話や音声通話ができるコミュニケーションツールです。
アメリカで開発されたボイスチャットソフトで、フリーソフトとなっているため無料で利用することができます。また、OSはWindowsやmacOS、Linux、Android、iOSで利用することができます。
また、ゲームをプレイする際に利用している人も多く、ゲーマー向けチャットとも言われています。
Discordを使用する11個のポイント
Discordを使用する11個のポイントをご紹介します。
Discordはオンラインでゲームをしている人に人気のコミュニケーションツールとなっていますが、利用する際にはどのような点がポイントになるのでしょうか。
ここではDiscordを使用する11個のポイントとは何かをご紹介しますので、Discordを利用する際の参考にしてみてください。
Discordを使用するポイント1:呼び出し不要
Discordとは、呼び出しが不要ですぐに通話ができるソフトです。
一般的な通話が可能なアプリの場合、電話を掛けるように通話したい相手を呼び出し、相手が応答しなければつながりません。
しかし、Discordの場合はボイスチャンネルに入った時点でいつでも会話ができます。また、複数人で会話をしたい場合は、同じ部屋を用意して集まればいつでも複数人で会話をすることが可能です。
Discordを使用するポイント2:分かりやすい
Discordとは、使い方がわかりやすいソフトです。
Discordはさまざまな操作が単純で、誰にでもわかりやすくなっている点がポイントと言えます。たとえば、画面左側にはサーバーの一覧が掲載されており、ワンクリックでサーバーの行き来が可能です。
また、左下のマイク/スピーカーミュートボタンを操作することで、いつでも同じボイスチャンネルの人と会話ができます。
Discordを使用するポイント3:動きが軽い
Discordとは、動作が軽いソフトです。
ゲームだけでなくテレワークなどでDiscordを利用する場合も同じですが、メインで使用しているゲームやアプリケーションの動作の邪魔をしないアプリの軽さはとても重要です。
その点において、Discordは軽快に動作するよう設計されているため、ゲームの妨げになったり仕事用のアプリケーションの挙動を重たくしたりすることなく、すぐに呼び出して利用できます。
Discordを使用するポイント4:アカウントを複数作りづらい
Discordではアカウントを複数作りづらいです。
Discordのアカウントを作成する場合はメールアカウントが必要になり、さらにアカウントはニックネームと数字のタグで管理されるため、複数のアカウントを用意するのに手間が掛かります。
そのため、仕事用とプライベートでアカウントを別にしたい場合、まずは複数のメールアドレスを持つ必要がある点は押さえておきましょう。
Discordを使用するポイント5:機能が豊富
Discordとは、コミュニティの機能が豊富なソフトです。
Discordのコミュニティでは現在のメンバーのステータスがわかるようになっており、オンライン・オフラインだけでなく、誰が何のゲームをしているのかもわかるようになっています。
また、コミュニティのメンバーをクリックすることでインスタントメッセージが送信でき、右クリックすれば通話も簡単に行えます。
Discordを使用するポイント6:無料で利用できる
Discordとは、すべて無料で利用できるフリーソフトです。
チャットツールやコミュニケーションツールの中には、有料版でしか利用できない機能を多く搭載しているものもあります。
しかしDiscordであれば、ユーザーグループの作成や画面共有、グループ通話以外のツールであれば、有料版で利用できるような機能もすべて無料で利用できます。
Discordを使用するポイント7:オーバーレイ機能
Discordには、オーバーレイ機能が搭載されています。
Discordのオーバーレイ機能とは、ゲームを全画面でプレイしているときでも、誰かが発言すればすぐにわかるようになっているものです。
さらにオーバーレイ機能をゲーム画面に重ねて表示できたりと、好きにカスタマイズすることも可能です。また、チャットもオーバーレイ表示することができます。
Discordを使用するポイント8:拡張機能が豊富
Discordとは、botを使用した拡張機能が豊富なソフトです。
Discordではbotと呼ばれる自動化ツールを組み込むことで、さらに豊富な機能を利用できるようになります。
すでにDiscordでは自動翻訳を行うbotや、テキストチャットを自動で読み上げるbotなど、便利なbotが公開されているため、botを導入するだけで簡単に機能をカスタマイズできる点も魅力となっています。
Discordを使用するポイント9:複数の人と同時に通話できる
Discordとは、複数の人と同時に通話できるソフトです。
Discordでのボイスチャットでは複数のメンバーと同時に通話することができます。また、メンバーごとに音量調整ができるため、複数人で会話していてもゲームの邪魔をすることもありません。
さらにアプリ版には、キーを押している間のみ音声がオンになる機能も搭載されています。
Discordを使用するポイント10:複数のチャットチャンネルが作れる
Discordとは、サーバー内に複数のチャットチャンネルが作れるソフトです。
Discordではサーバー内にボイスチャンネルやテキストチャンネルを複数作成することができ、その場での移動も可能となっています。
そのため、ゲームでチーム対抗戦をする場合も、簡単にチーム別にわかれることができ、さらにボイスチャットも楽しめます。
Discordを使用するポイント11:ファイルストレージ機能
Discordには、ファイルストレージ機能がありません。
DiscordにはSlackなどに搭載されているような、投稿したファイルを保存する場所がありません。そのため、ファイルストレージを利用したい場合は、別のサービスとの併用をしなければならないので、あらかじめ考えて準備しておくことをおすすめします。
Discordの機能とは?4つ紹介
Discordの機能を4つご紹介します。
ここまでDiscordを使用する上でのさまざまなポイントをご紹介しましたが、それではDiscordでは具体的にどのようなことができるのでしょう。
ここからはDiscordの主な機能とはどんなものなのかご紹介していきますので、Discordを利用する際の参考にしてみてください。
Discordの機能1:ボイスチャット
ボイスチャット機能とは、チャンネルを作成して複数人とボイスチャットができるものです。
ボイスチャットとは通話機能のことで、「VOICE CHANNELS」のチャンネルをクリックするだけで、そのチャンネルにいる複数人のメンバーと通話することが可能です。
またボイスチャットは、ほかのチャットツールよりも品質がよいという評判もあり、生活ノイズを抑制する機能も搭載されています。
Discordの機能2:チャンネル無制限
Discordではチャンネルを無制限に作成することができます。
Discordではボイスチャットやテキストチャットを利用するためのサーバーを建てることができ、サーバーに設置するチャンネルは無制限となっています。そのため、サーバーを建てる専用PCなどを用意する必要もありません。
また、プレイしているゲームなどの好きなテーマで、チャンネルをいくつでも自由に制作することも可能です。
Discordの機能3:共有可能
Discordではビデオ電話や画面の共有を行うことができます。
特定のユーザーとの、1対1でのダイレクトメッセージの中にあるビデオ通話で画面、音声の共有が可能となっています。また、画面を共有する場合は、画面全体の共有もしくは特定のアプリケーションウィンドウの共有のどちらかを選択することが可能です。
Discordの機能4:テキストチャット
Discordのテキストチャットとは、チャット専用のチャンネルのことです。
Discordではサーバー内にテキストチャット専用のチャンネルを作成することが可能です。テキストチャンネルではボイスチャットはできない仕様となっており、用途ごとにわけて利用することもできるため、仕事の連絡用などに活用できます。
また、過去ログは削除しなければ残り続ける仕様となっているため、新しいサーバーでも過去ログは閲覧可能です。
Discordとはなにかについて理解しよう
Discordとはゲームプレイに最適な機能を多く備えたコミュニケーションツールです。
Discordを使うことで、複数人でゲームをしながら同じチームメンバーと同時に通話することができ、さらにチャンネルも無制限に作成することが可能です。
ぜひ、この記事でご紹介したDiscordを使用する11個のポイントやDiscordの機能などを参考に、Discordを活用してみてはいかがでしょうか。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


新着案件New Job
-
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅) -
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅) -
ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)