フリーランスのインフラエンジニアの報酬単価とは?求められるスキルも紹介

フリーランスのインフラエンジニアの報酬単価とは?求められるスキルも紹介

インフラエンジニアとして活躍しているフリーランス


会社組織に属さないでフリーランスとして個人で働くスタイルが最近では珍しくなくなってきました。

特にIT系エンジニア業界ではその影響は大きくなっており、現在働いている職場にフリーランスの方が常駐しているケースを見かけることも多いのではないでしょうか。

なかでもインフラエンジニアとして活躍しているフリーランスは多くなっており、これから独立しようと考えている方も少なくないでしょう。

そこで、本記事ではフリーランスとしてインフラエンジニアを目指す際に知っておくべきメリット・デメリットや案件・報酬単価・スキルなどについて解説していきます。

ぜひ最後まで読んで理解を深めて頂ければ幸いです。

フリーランスのメリット・デメリット


インフラエンジニアの場合はリモート案件などがまだ少ないので、基本的には取引先の会社に常駐して業務を行うことが多いでしょう。そのため、社員として働く場合もフリーランスとして働く場合も、仕事の進め方がまったく違うということはありません。

ただし、会社組織に属しているわけではないので上下関係や派閥など、さまざまなしがらみとは無縁なのでそのあたりはストレスフリーになるでしょう。

フリーランスとしてのメリット・デメリットを挙げると以下のようになります。

<メリット>

・案件によって多彩な知識・スキルが得られる
・報酬単価が高くなる傾向にある
・組織のしがらみとは無縁
・多種多様な人脈を作れる
・単価交渉がしやすい
・案件や求人が豊富に提供されている

<デメリット>

・案件が短期間で終了する場合がある
・仕事の受注・営業は自分で行う必要がある
・経理・税務処理などの雑務が増える

フリーランスの場合、当然ながらじっと待っているだけでは仕事が来ないので案件を自分で受注する必要があります。

過去に勤めていた会社から最初の案件をもらうケースもあれば、求人サイトや営業代行サービスなどを活用して受注する人も少なくありません。

インフラエンジニアの案件と単価


実際にフリーランスとして活動する場合に最も気になるのが案件内容や報酬単価ではないでしょうか。

そこで、大手の求人サイトをいくつか調査してフリーランスのインフラエンジニアとしてどのような案件・報酬単価が一般的なのかを調べてみましたのでご紹介しておきます。
(内容やデータは随時変更されていることは予めご了承ください)

フリーランスの案件内容

このグラフはフリーランス向けのインフラエンジニアの求人をおよそ1000件分取得し、上位5つの案件内容を可視化したものです。

上位5つの案件内容は次のとおりです。

・監視・運用
・新規開発
・負荷分散
・システム開発
・サーバー開発・構築

もっとも多い案件が緑色で大部分を占めている【サーバー開発・構築】になります。

ただし、サーバー開発といってもその業務内容は案件によって多岐にわたり、サーバー環境の構築から保守・運用まで幅広くあります。また、サーバーの移行、保守業務、クラウド化…など、専門業務に特化した案件も多彩に存在します。

また、フリーランスの場合は企業側も即戦力を求めている傾向が強いため、ある程度の経験者や知識・スキルを保持していることが大前提になることは覚えておきましょう。

フリーランス以外でのインフラエンジニアの仕事内容との違いはある?

一般的な企業に勤めているインフラエンジニアの場合、仕事内容は通信機器の設置や構築、運用を行うネットワークエンジニア、サーバーの構築や運用、保守を行うサーバーエンジニアにわかれます。

フリーランスのエンジニアの仕事の多くがサーバー開発や構築であるのと比較すると、会社員のインフラエンジニアはネットワーク関連の業務を行うケースが多いです。

報酬単価についての詳細4つ

フリーランスとして働く場合、どのくらいの報酬が得られるのか知りたい方は多いでしょう。

フリーランスのインフラエンジニアの報酬単価はどのくらいなのでしょうか。ここでは報酬単価について詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

1:全体的な平均単価相場

大手求人サービスを複数確認したところ、一般的な平均単価としては【64万円 / 月】となり、案件内容によっては最低32万円〜最高135万円まで幅広く存在しています。

ちなみに、高額な案件になるほどクラウド化の対応(AWSなど)が多くなり、その分野の知識・経験などが求められる傾向にあります。

また、最近話題のAI活用におけるIT基盤の構築や、巨大なインフラ環境の構築(サーバー、ネットワーク、監視、保守・運用)などの案件も多いです。

2:インフラ経験者の単価目安

インフラ経験のあるフリーランスのインフラエンジニアの平均単価は【70万円 / 月】程度です。ただし、経験年数によっても年収には大きな差があり、1年未満の場合は20万円~30万円、5年以上なら80万円~100万円程度です。

3:若年層・及びインフラ未経験の単価目安

経験年数1年未満のインフラエンジニアの報酬単価に絞ると、週5で常駐する案件の場合は20万円~30万が相場です。また、経験年数1年程度の場合は30万円~40万円が相場となっています。

4:高単価を目指す方法

インフラエンジニアとしての経験を5年以上積みスキルを身につければ高単価を狙える可能性があります。また、必要に応じて単価交渉や利用するエージェントを変えることで、報酬単価自体が10万円程度アップするケースもあります。

インフラエンジニアのフリーランスに求められるスキル


インフラエンジニアとして業務を行うにあたり、まずは基本的なITリテラシーは必要不可欠です。例えば、次のような項目について学んでおくことは重要でしょう。

・ネットワーク構築・運用
・ITセキュリティ全般
・データベースの操作
・コンピュータシステム全般
・プログラミングの基礎

それぞれの項目は深く学ぼうとすればキリがありませんので、あくまで基礎的な知識があるかを確認するのが良いでしょう。もっとも効率が良い学習方法としては、国家資格の【ITパスポート】の参考書を買って勉強することです。

上記の項目はもちろんのこと経営マネジメントなども含めて、体系的に学習ができるようにまとめられているのでオススメです。

また、サーバー周りの業務で欠かせないのがLinuxの知識です。

Linuxの基本的な操作はもちろんですが、シェル・VIM/Emacs・Git・Dockerなどコマンド操作によって行う業務は意外にも多いのです。

Linuxの専門的な知識・スキルを体系的に学習するには、基本的なITリテラシーと同様に資格勉強が効果的です。オススメはLinux技術者の認定資格を提供する【LPIC】でしょう。

大きく分けると以下のように3つのレベルが用意されています。

・【レベル1】Linuxの操作全般・システム管理
・【レベル2】高度なシステム管理・サーバー構築・運用
・【レベル3】ファイル管理、セキュリティ、仮想化など

初心者の方はレベル1を目標にして学習するのが最適です。

最後に、最近のインフラ環境がクラウド化に移行していることもあり、AWS・GCPなどのサービスに精通しているのがベストです。

個人でも手軽に利用できるので、まずはプライベートで基本的なサービスの仕組みや使い方を学んでおくのが良いでしょう。チュートリアル形式で効果的に学習できるサービスとしては次の3つです。

・ドットインストール
・Udemy
・Qiita

ドットインストールとUdemyに関しては、動画を視聴しながら基本的な仕組みや使い方を学べるので初心者の方にはオススメです。

実際にサービスを使ってみてさまざまな疑問が生じた時に活用したいのがQittaです。これはエンジニアが開発の知識や情報を共有するブログサービスですが、インフラエンジニア向けのクラウド対応に関する情報が豊富に公開されているのでとても参考になります。

これらのリソースをフルに活用することで、初心者の方はまず最低限の知識・スキルを身に着けていくのが良いでしょう。

IT完全未経験だと厳しい?

IT業界は人材不足の状態となっているため、一般的な求人には未経験可のものも多いです。

しかしフリーランスの場合は入社後の教育や実地で学んでいけるというわけではないため、IT完全未経験からインフラエンジニアの仕事を受注するのは難しいでしょう。

インフラエンジニアのフリーランスとしておすすめの資格4選


フリーランスのインフラエンジニアとして安定的に案件を受注するには、一定のスキルを証明できる資格を保有しておくのがおすすめです。

ここではインフラエンジニアのフリーランスにおすすめの資格4選を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

1:AWS認定

AWS認定はAWSが認定しているベンダー資格で、取得することによりAWSを使った開発や運用するための知識やスキルを証明できます。

また、AWS認定にはクラウドプラクティショナー、アソシエイト、プロフェッショナル、専門知識という種類があり、レベルと分野によって12種類の資格にわかれています。

2:基本情報技術者試験

基本情報技術者試験はインフラエンジニアだけでなく、ITエンジニアであれば取得しておきたい国家資格です。

情報処理技術者試験の中では比較的易しい試験ですが、出題範囲は非常に幅広いため、取得すればIT全般の知識を保有していることを証明できます。

3:ITパスポート

ITパスポートはITを利活用する社会人に求められる、ITに関する基本的な知識の保有を証明する試験です。基本情報技術者試験よりも難易度は易しく、非エンジニアや学生にも受験者は多い資格試験となっています。

4:LinuC

LinuCはLinux技術者としてのスキルを認定する資格で、レベルは3段階あります。フリーランスのインフラエンジニアとしてスキルを証明するには、仮想マシンなどのLinuxシステムやネットワークの設計構築ができるレベル2の取得がおすすめです。

インフラエンジニアのフリーランスとしての今後の動向3つ


ここまでフリーランスのインフラエンジニアの報酬やスキルなどを紹介してきましたが、今後フリーランスのインフラエンジニアはどのようになっていくのか、今後の動向について紹介します。

1:開発エンジニアの人口も年々増加傾向であるためニーズが高い

もともとインフラエンジニアは幅広い業界で需要がある職種ですが、年々開発エンジニアの人口も増加していることから、今後もインフラエンジニアは一定のニーズがあると言えるでしょう。

2:IT業界の急速な成長や他業界でもIT化が促進されているため需要も高い

ITは新たな技術が日進月歩で生まれています。そのためIT業界は急速に成長しており、他の業界でもITが取り入れられるのが当たり前になってきていることから、将来的にインフラエンジニアは幅広い業界で求められるでしょう。

3:フリーランスエンジニア市場の拡大が予想されている

今後エンジニア人材不足は深刻化していくことが予測されており、インフラエンジニアのニーズも高まります。

そのためフリーランスエンジニア市場も拡大すると言われており、インフラエンジニアやサーバーサイドエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアなどの需要も見込まれています。

フリーランスインフラエンジニアの案件と報酬単価について知ろう


この記事でご紹介したフリーランスインフラエンジニアの案件や報酬単価、求められるスキルなどを参考に、必要なスキルを身につけてフリーランスとしても将来性のあるインフラエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」

FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。

転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。

合わせて読みたい

インフラエンジニアを目指したい人!スクールの選び方や勉強方法をご紹介... インフラエンジニアを目指すのであれば、まずは専門的な知識やスキルを身に付けなければいけません。 本記事では、スクールの選び方やその他の勉強法についてまとめました。 インフラエンジニアに求められる知識やスキルを磨き、キャリアをスタートさせる参考としてください。 インフラエンジニアを目指したい人向...
未経験でもインフラエンジニアになれるの?勉強するべきポイントを紹介... インフラエンジニアの仕事 この章では、インフラエンジニアという職業がどんな仕事をしているのか見ていきましょう。業務内容やきつい仕事になりがちな理由、どんな求人があるのかなどについて学んでいきます。 不規則になりがちな勤務形態 インフラエンジニアが主に取り掛かる仕事というのは、ITサービスの...
Windows上にLinuxを導入する方法3選|WSL2に使えるターミナルも紹介... hbspt.cta.load(20723875, '0f72735d-da9f-4038-a47b-134730f22cb0', {"useNewLoader":"true","region":"na1"}); hbspt.cta.load(20723875, '612df674-d445-...
インフラエンジニアを変えるブロックチェーン。求人への影響を考える... インフラエンジニアとして身に付けるべきスキルの1つにブロックチェーンがあります。一見インフラエンジニアとは関係なさそうに思えますが、実際にはブロックチェーンのスキルが求められる求人は存在します。 ここでは、ブロックチェーンの概要とインフラエンジニアにブロックチェーンのスキルが必要な理由、そしてブロ...
インフラエンジニアのおすすめ副業はこれ!案件獲得とスキル活用技... 働き方改革の影響もあり最近は副業OKの企業が増えており、実際に複数の仕事をされている方を多く見かけるようになりました。 特にIT系エンジニアの方で副業をされている方は増えており、さまざまな職種や案件に挑戦されている方がおられます。ただし、副業と言ってもさまざまなカタチがあり、どのような手段や方...