目次
Scalaとは
Scalaとは2003年頃に開発されたオブジェクト指向と関数型プログラミングを合わせたプログラミング言語です。オブジェクト指向とは柔軟にプログラミングするための手法で、関数型プログラミングは関数を組み合わせてプログラミングします。
同じJVM言語のJavaのライブラリが使えるのも特徴で、日本でScalaを採用している企業も多くあります。今話題の人工知能の実装にもScalaが使われることもあり、人気のプログラミング言語です。
JVM言語
まずJVM言語のJVMとはJava Virtual Machineの略で、プログラミング言語のJavaなどを動かすためのソフトウェアです。
JVM言語とは、先ほど説明したJVMで動かすことのできるプログラミング言語をいいます。JVM言語で有名な言語はJavaとScala、Kotlinです。JVM言語で作ったプログラムはJVMがあればOSに依存しないので、Windows・Mac・Linuxなど、どのOSでも動かせます。
Scalaの特徴とメリット4つとは
Scalaとはオブジェクト指向と関数型プログラミングを合わせたプログラミング言語で、両方の特性を持ち合わせています。特にJavaとの互換性が高いですが、それはScalaがJavaのプラットフォームで動かせるからです。
またコードの記述量が少ないのも特徴で、Javaと比べるとおよそ半分くらいまでコード量を少なくできるなど、他にもメリットがあります。
ここではScalaの特徴とメリットについて紹介します。
1:Javaとの互換性が高い
ScalaはJavaとの互換性が高いため、Javaを使ってプログラミングしたものをScalaに移行することが簡単にできます。もちろんその逆に、JavaでプログラミングしたものをScalaに移行することもできます。
ScalaはJavaと同じJVMで動くプログラムのため、Javaのライブラリが利用できます。
2:オブジェクト指向型と関数型の良いとこ取り
Scalaとはオブジェクト指向と関数型プログラミングの2つの特性を持ち合わせている珍しいプログラミング言語です。オブジェクト指向型プログラミング、関数型プログラミングはお互いに利点があり、その両方の利点を持っているのがこのScalaになります。
3:コードの記述量が少ない
Scalaはコード量が少なくて済むシンプルなコードという特徴がありますが、同じJVM言語のJavaと比べておよそ半分くらいまでコード量を少なくできます。
Javaで複雑なプログラムを作るとコードが増えてしまいますが、Scalaならその半分でできるのでコードが見やすく、コードレビューもわかりやすいというメリットがあります。
4:Javaのライブラリを利用できる
ライブラリとは、プログラミングにおいてシステム、アプリケーションを作るときに複数のプログラムを一つのまとまりにしたもので、いろいろな分野で使われています。その理由は無償で用意されているからです。
ScalaはJavaに使うために用意されたライブラリの多くを使用できるので、効率よくシステムやアプリケーションを作れます。
Scalaの学習方法3つとは
Scalaは効率のいい言語ですが学習コストが高い言語でもあります。学習コストとは使えるようになるまでにかかる時間のことをいいます。特徴の一つであるオブジェクト指向と関数型の言語を理解していないといけないため、難しいと感じる人も多いでしょう。
Scalaの学習方法について、独学、勉強会、講座・スクールの3つを詳しく紹介します。
1:独学
Scalaを独学で学ぶ方法は学習サイトか書籍での学習があります。どちらが自分にあっているのかは学習してみないとわかりませんが、プログラミング言語の基礎レベルであれば学習サイトで十分です。
学習サイトで基礎が身に付いたら書籍による学習がおすすめです。選ぶ書籍は入門レベルから応用レベルがありますが、その中から今の自分のレベルにあった書籍を選びましょう。学習していくことでシステムやアプリケーションを作れるようになります。
2:勉強会
勉強会とはIT系の技術の向上や新しくできた技術を習得するために、希望者が共に学習したり学習したことをまとめて発表するような集まりのことで、近くの会議室で行ったりする小規模のものからホールなどで行われる大規模なものまであります。
いろいろな内容があり、スマホアプリなどの紹介や初心者向けのプログラミング言語の基礎、実践で教えてくれるものなどさまざまです。エンジニア初心者からベテランエンジニアまで幅広いエンジニアの方が対象となっています。
3:講座・スクール
講座は動画コンテンツを見て学習する方法で、Udemyなどが有名です。いろいろな講座の中から自分にあう講座を受講でき、一度購入するといつでも見られるので復習するときに見直しができます。
短期間でプログラミングスキルを学ぶならスクールがおすすめです。スクールを利用するとサポートがあるため、エラーなどがあった場合は1人で悩むことがありません。また、学習するためのプランやカリキュラムがあるので効率よく学習でき、転職サポートもあります。
Scalaの開発環境を作る
環境開発とは自分のパソコンにScalaを動かすため環境を作ることです。Scalaを動かすにはJavaの環境が必要になるのでJDKをダウンロードする必要があります。
JDKをインストールしたらsbtをインストールし、そのあとIntelliJ IDEAをインストールする必要がありますが、無料版と有料版がありますので必要な方をダウンロードしましょう。
IntelliJ IDEAのインストールが終了したら起動して、Scala開発者向けのプラグインをインストールします。その後IntelliJ IDEAを再起動すれば環境開発は完了です。
JDKの導入
JDKとはJava Development Kitの略で、Javaの開発に必要なソフトウェアをまとめてパッケージ化したものです。JDKをインストールすればJavaが使えるようになります。無料で使えるのでだれでも利用可能です。
JDKをダウンロードするときはセキュリティ、ライブラリの修正があるので最新のものであるかを確認しましょう。提供元のOracle社のHPから最新版のJDKがダウンロードできます。
IntelliJ IDEAの導入
Scalaが使えるIDE(統合開発環境)はEclipse、IntelliJ IDEAがあります。Javaの開発で使うことが多いEclipseは有名ですが、IntelliJ IDEAとはJavaの開発で人気のIDEで、Javaの言語に対応しておりScalaやKotlin、TypeScriptなどに対応しています。
IntelliJ IDEAの最新バージョンをインストールしたら、日本語化するプラグインをインストールして日本語化すれば完了です。
Scalaを学んで開発をしてみよう
Scalaの学習を終えたら、実際にシステムを作ってみましょう。
今まで学習してきた過程でシステムやアプリケーションを作るのと、自分で考えて作るのでは大きな差があります。自分でシステムやアプリケーションを作ってみて知識不足を感じたら、再度学習しScalaについて理解を深めていきましょう。
自分で作ったシステムやアプリケーションがあればポートフォリオとして、就職活動や転職活動にも使用できるので作っておいて損はないでしょう。
インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」
FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。
転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。