【AWS】DynamoDBの性能11個紹介!概要や特徴についても解説

【AWS】DynamoDBとは
DynamoDBとはフルマネージドNoSQLデータベースサービスです。
AWS(Amazon Web Services)が提供するクラウド内のNoSQLドキュメントデータベースサービスで、RDBMSのスケール限界を超えるために開発されました。
DynamoDBはどのような規模でも柔軟に対応でき、高いパフォーマンスを発揮するという特徴があります。
【AWS】DynamoDBの性能11個
AWSのDynamoDBの性能をご紹介します。
DynamoDBは広く利用されているデータベースサービスですが、具体的にはどのような性能を持ったサービスなのでしょうか。
ここではAWSが提供しているDynamoDBの性能11個をご紹介しますので、こちらを参考にDynamoDBについてより理解を深めてみてはいかがでしょうか。
DynamoDBの性能1:無限大に拡張できる
AWSのDynamoDBにはハイスケーラブルで無限大に拡張できるという性能があります。
DynamoDBはAmazon自体が提供しているサービスを技術的に支えられるように設計されているため、高いスケーラビリティを実現した柔軟性の高いデータベースサービスとなっています。
そのため、急なトラフィック増大が発生しても設計を変更せずに無限大に拡張できるKVSを実現しています。
DynamoDBの性能2:NoSQLデータベースサービス
AWSのDynamoDBは完全マネージド型で運用・管理がいらないサービスとなっています。
一般的なデータベースソフトウェアの場合、クラスタ管理などの手間が発生します。しかし、DynamoDBはデータベースソフトウェアではなく、完全マネージド型のNoSQLデータベースサービスとなっているため、さまざまな操作が自動化されています。
そのため、ユーザー自身が面倒な管理をする必要はありません。
DynamoDBの性能3:プロビジョンドスループット
AWSのDynamoDBはプロビジョンドスループットという機能が搭載されています。
プロビジョンドスループットとは、テーブルごとの読み込み(Read)と書きこみ(Write)に対して、必要なスループットキャパシティを割り当てることです。
また、最初の設定よりもアクセス数が変化した場合は、すでにデータベースを運用していても必要な容量を追加して設定変更を行うことができるという特徴があります。
DynamoDBの性能4:パーティショニングによる分散処理
AWSのDynamoDBはパーティショニングによる分散処理を実施できます。
DynamoDBは高速処理のために、分散型アーキテクチャーを採用しています。そのため、テーブルデータをパーティションに細かく分けて割り当てることができます。
また、パーティション管理はDynamoDBによって実施されるため、ユーザー側で操作や管理する必要はありません。
DynamoDBの性能5:ストレージの容量制限なし
AWSのDynamoDBはストレージの容量制限がありません。
DynamoDBのストレージキャパシティには上限が存在しないため、基本的に容量制限がありません。ストレージの容量追加によって費用は発生しますが、増やそうと思えばどれだけでも容量を増やすことができます。
さらに、ストレージのデータ容量を追加するための、ノードの増設といった作業を行う必要もありません。
DynamoDBの性能6:応答速度が低下しない
AWSのDynamoDBは負荷が高くなっても応答速度が低下しません。
DynamoDBは低レイテンシーを意識した設計になっているため、高負荷状態になっても応答速度が低下しません。
たとえば、リアルタイムの株価売買やMMOGなどの大規模多人数参加型オンラインゲームを運営していると、レイテンシースパイクが発生するケースがあります。しかし、DynamoDBであれば、応答速度を低下させずに運用できます。
DynamoDBの性能7:高可用性
AWSのDynamoDBは高可用性を重視した設計になっています。
DynamoDBは高可用性を重視しており、コンポーネントに異常が発生するとシステム全体に障害を発生させるようなSPOFが存在していません。
具体的には、データが3ヶ所のAZ(Availability Zone)に保存される仕組みになっています。そのため、AZのどれかに障害が発生しても他のAZが機能し、システムを継続稼働することができます。
DynamoDBの性能8:信頼性が高い
AWSのDynamoDBは信頼性が高い設計になっています。
前述のとおり、DynamoDBはデータを3ヶ所のAZに保存する仕組みになっており、1つのAZに問題が起きても残りのAZが機能します。
そのため、耐久性や信頼性が担保されています。
DynamoDBの性能9:従量課金制
AWSのDynamoDBの料金体系は従量課金制になっています。
DynamoDBは従量課金制の料金体系となっており、書き込み、読み取りのスループットで決まる時間料金制と、ストレージ利用量によって料金が決まる月額料金制の2種類となっています。
従量課金制は実際に使用した分だけ請求されるため、無駄なコストが発生することはありません。
DynamoDBの性能10:期限切れになった項目を自動削除できる
AWSのDynamoDBは期限切れになった項目を自動削除できます。
DynamoDBにはTTL(Time to Live)という機能があり、レコードごとにデータの有効期限を設定することができます。
また、有効期限を過ぎたデータは自動的にテーブルから削除されるため、ユーザー側で不要なデータを削除するバッチ処理などを用意する必要がありません。
DynamoDBの性能11:Key‐Valueストア
AWSのDynamoDBはKey‐Valueストアになっています。
KVS(Key‐Value Store)とは、KeyとValueを組み合わせた単純な構造になっているデータストアのことで、NoSQLにおけるジャンルの1つです。
KVSは分散データストアなどに利用されており、柔軟にスケールできるという特徴があります。
【AWS】DynamoDBの価格
AWSのDynamoDBは公式サイトで料金計算をすることができます。DynamoDBではテーブル内のデータの読み取りや書き込み、保存、有効化したオプション機能が課金の対象になります。
また、「オンデマンド」と「プロビジョニング済み」という2種類のキャパシティーモードがあるため、それぞれ別個の請求オプションがあります。
読み取りや書き込み回数で料金が変わるため、公式サイトで料金計算を行うとよいでしょう。
【AWS】DynamoDBの整合性モデル
AWSのDynamoDBの整合性モデルについてご紹介します。
DynamoDBの整合性モデルには「Write」と「Read」の2種類があります。最後にDynamoDBの整合性モデルについてそれぞれご紹介しますので、よりDynamoDBについて理解を深めてみてはいかがでしょうか。
Write
Writeの場合、少なくとも2つのレプリカで書き込み完了の確認がとれた時点でAckを行います。
DynamoDBは一部の処理に対して強い整合性モデルを使用しており、Writeでは2つのAZで書きこみ完了となった時点で肯定応答となります。
Read
Readの場合、デフォルトでは結果整合性のある読み込みとなります。
デフォルトの場合は最新の書きこみ結果がすぐに反映されない可能性があります。一方、Consistent Readオプションを付けたリクエストの場合、強い整合性のある読み込みとなっており、Readリクエスト受け取り前までのWriteがすべて反映されたレスポンスを保証します。
【AWS】DynamoDBの性能を理解し活用しよう
AWSのDynamoDBはどのような規模でも自由に拡張できるフルマネージド型のサービスです。
ストレージに容量制限がなく、ユーザー自身で運用・管理する必要がありません。ぜひこの記事でご紹介したDynamoDBの性能やDynamoDBの整合性モデルなどを参考に、AWSのDynamoDBについて理解を深めてみてはいかがでしょうか。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


新着案件New Job
-
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅) -
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅) -
ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)