3つの観点から見るSlerの年収についての詳細|年収が高い企業へ転職する方法

Slerとはどんな職業?
Slerは、SystemIntegratorの略で、システム構築の企画や導入、運用、バックアップなど、システム関係のことをすべて請け負う企業のことを指します。
IT社会において、Slerの重要性は高まってきています。
3つの観点から見るSlerの年収についての詳細
システム構築に多大な役割を果たすなど、SlerはIT社会には欠かせない存在です。Slerで働く場合、年収はどれほどになるのでしょうか。
ここでは、Slerの年収について、平均年収や企業による違い、年齢と経験による違いの3つの観点からまとめました。
1:Slerの全体的な平均年収
Slerの平均年収は一般的に400万~500万円ほどだと言われています。IT業界内だと、ITコンサルティング業に次いで平均年収が高い傾向にあるようです。
平均年収は400万~500万円ほどですが、Slerの年収は、務めている企業、年齢によって大きく異なります。
2:企業別から見る平均年収
Slerの年収は、働く企業によって変わってきます。
例えば、外資系のSlerの場合、年収1,000万円を超えるところもあるようです。メーカー系、ユーザー系の大手Slerも年収が800万円ほどになり、Slerの平均年収よりも高くなる傾向があります。
一方、元受けではなく、元受け企業からさらに発注された下請け・孫請けのSlerの場合、年収は低下する傾向にあります。創業から日の浅い独立系Slerは下請けを行っている場所も多いため、入社する前にチェックしておくのがおすすめです。
3:年齢別から見る平均年収
Slerの年収に大きく影響するのは、そのSlerの経験です。
年齢を重ねればもちろん年収は高くなる傾向にありますが、若い人であっても大手Slerで一次受けとして働いていた人と、年齢を重ねていても独立系Slerで下請けとして働いていた人の場合、大手Slerで働いていた若い人の方が年収も高い傾向にあります。
一次受けの場合、顧客と直接やり取りし、細かく折衝しながら複雑な作業を行うため、高いスキルを要求されます。
一方、下請けの場合、一次受けから指示を受けて単調な作業に従事するため、そこまで高いスキルを要求されません。
そのため、若い人であっても一次受けとして働いていた人の方が経験やスキルが高いとみなされ、年収が高い傾向にあります。
Slerとして年収が高い企業へ転職する方法5つ
Slerとして年収の高い企業に転職する場合、システム構築にかかわる自分のスキルを高くしたり、経験を重ねたりする必要があります。また、年収の高いSlerを探す必要があります。
ここでは、自分のスキルを高くする方法、年収の高いSlerを探す際の注意点などをまとめました。よろしければご参照ください。
1:発注元のクライアントに近いポジションにつく
Slerに求められる能力の1つに、コミュニケーション能力があります。Slerはクライアントとコミュニケーションをとり、求められているシステムを作る必要があるからです。
一次受けなどの発注元のクライアントに近いポジションにつくことによって、クライアントとコミュニケーションをとる機会が増え、コミュニケーション能力が向上します。
クライアントと密にコミュニケーションをとった経験は、年収の高いSlerに転職する際に高く評価されるポイントになります。
2:大規模な開発案件を持っているか確認する
Slerとして年収を上げる、また経験を積むためには、大規模な開発案件に関わることが重要になります。
大規模な開発案件を受注できるSlerは、競争力が高いため、安定して案件を受注し、企業として成長していく可能性が高いです。
また大規模な開発案件の場合、多くの人員がかかわるため、必然的にプロジェクト進行にあたって特定のスキルに精通したスペシャリストと関わる機会が多くなります。
今後Slerとして年収を上げていくためには様々なスキルを身につける必要がありますが、大規模な開発案件に従事するとスペシャリストと仕事で関われるため、多くのスキルや学びを得ることができます。
3:上流工程業務を経験しておく
一次受けのSlerの場合、上流工程業務を担当することができます。
上流工程業務は、下請けや孫請けのSlerが行うシステム構築に比べると複雑かつ重要なシステムが多いため、高いシステム構築スキルを身につけることができます。
年収の高いSlerに転職する際にも、一次受けで上流工程業務を担当していた経験は高く評価されます。
PL・PMを経験する
Slerで、あるシステムを構築するなどのプロジェクト発足時に、必ず置かれる役職が、PL(プロジェクトリーダー)とPM(プロジェクトマネージャー)です。
PMはプロジェクトをゴールに導くために、プロジェクトの管理項目を計画し、その実行具合を監視していきます。クライアントとの折衝を担うこともあります。
PLはPMの立てたプロジェクトの管理項目を適切に実行し、プロジェクトを進めていきます。プロジェクトにおける問題点の解決や人員の育成などに携わることも少なくありません。
PL・PMともにコミュニケーション能力、スケジュール管理能力、さらには高いシステム構築スキルが求められます。PL・PMを経験したことのあるSEは、転職市場においても高く評価される傾向があります。
4:web系のメガベンチャーを目指す
Slerからweb系のメガベンチャーに転職する人も多いです。web系のメガベンチャーは、Slerとしてはもちろん、一般企業と比べても年収が高い傾向にあります。さらに、福利厚生が充実していることも多いため、ライフワークバランスを重視する人にもおすすめです。
一方でweb系のメガベンチャー企業は新興企業も多いため、企業としての安定性はまだまだ未知数のことがあります。
時代の流れに影響されやすいビジネスモデルを採用しているweb系のメガベンチャー企業も多いため、同じやり方で今後も収益を稼げるとも限りません。
5:大手Slerを選ぶときの選び方
年収を高くしたい場合、大手のSlerに転職するのがおすすめです。
しかし、大手Slerと一口に言っても、企業の成り立ちや得意な分野などで、仕事内容や身につくスキル、必要とされるスキルが大きく変わってきます。
ここでは、どのような大手Slerに転職するべきか、意識すべきポイントをまとめました。
仕組みを見極めよう
どの大手のSlerに転職するか考える場合、そのSlerの成り立ちに注目して仕組みを見極める必要があります。
ユーザー系、メーカー系、独立系、さらに細かく分類していくとコンサル系、外資系などもあります。それぞれのSlerがどのような分類になるのかを考えてみるとその企業のメリット、デメリットが見えてきます。
将来性を考えよう
Slerとして転職する際に、将来性にも注目しましょう。
例えば創設されてからさほど経っていない新興企業の場合、どうしても倒産の危険性は高くなります。また、外資系Slerの場合、成果を出せなかったら退職することになることも珍しくありません。
安定した年収が欲しい場合は、老舗で経営の安定しているSler、スキルを身につけてさらなる転職を目指している場合は外資系Slerなどで働いてみると良いでしょう。
指標を参考にすること
Slerとして転職する際に、どのような希望をかなえたいのか、指標をしっかりと持つことが重要です。
年収や福利厚生を確認したいのであれば、平均年収や営業利益などを確認すれば良いでしょう。営業利益率が高い会社は、その企業独自の強みがあるところが多いため、その企業ならではのプロジェクトにかかわることができる可能性が高いです。
希望軸を決めること
指標が決まったら、次は希望軸を見ていきましょう。
年収を高くしたいのか、福利厚生の充実した環境で働きたいのか、周囲に自慢できるような大きなプロジェクトにかかわりたいのか、自分の希望をしっかりと持ちましょう。
自らの指標に合う企業を探すことで、ミスマッチを防ぐことができます。
大手企業は複数ピックアップする
自分の希望軸に基づいて、第一志望を選ぶことができたとしても、第一希望のSlerに入社できるとは限りません。
転職する際には、第一志望以外の会社にも応募をする人がほとんどです。そのため、自分の希望軸に基づいて、第二、第三と複数の大手Slerをピックアップするようにしましょう。
評判を参考にする
大手Slerに転職する際には、評判を確認すると、指標などからは見えない企業の実態を確認できます。
手軽に確認できるのは口コミサイトですが、書かれている内容の信ぴょう性はさほど高くありません。
実際にその企業や、その企業の周囲で働いている人がいたら、話を聞いてみましょう。また、転職エージェントを使用している場合、転職エージェントに確認してみるのもおすすめです。
企業ホームページで調べる
企業ホームページを見ることも、その会社で働く姿を想像するのに役に立ちます。
企業ホームページの採用ページは特に参考になります。年収や業務内容、休暇だけでなく、企業によっては、実際に働いている社員のインタビューなども載せているため、自分のキャリアプランを想像することが容易です。
3つのジャンルから見るSler業界の将来性
Slerには大きく分けて、ユーザー系、メーカー系、独立系の3つの分類があります。
それぞれの分類ごとに成り立ちや強み、企業形態などが大きく異なりますが、それぞれの将来性はどう違うのでしょうか。以下で、ユーザー系、メーカー系、独立系それぞれの将来性を解説します。
1:メーカー系の場合
メーカー系Slerは、富士通などのサーバーやPCのメーカーから、ソフトウェア関連部署が独立して成立したSlerです。成り立ちからわかるように、親会社であるメーカーとの関係性はかなり強く、安定した経営のところが多いです。
メーカー系Slerは年収が安定していると言われていますが、親会社の経営不振の影響を受ける可能性があります。
2:ユーザー系の場合
ユーザー系Slerは、企業のシステム管理部門が親会社から独立して生まれた企業です。
ユーザー系Slerは、メーカー系Sler同様、親会社との関係性が強いと言われています。
ただユーザー系Slerの多くは、親会社だけでなく、他の企業からも案件を多く受注するようにしています。そのため、親会社が経営不振に陥っても、踏ん張ることができます。
親会社が存在しているため安定した案件の受注が見込まれており、メーカー系Sler同様、経営は比較的安定しているところが多いと言われています。
3:独立系の場合
独立系Slerは、メーカー系・ユーザー系と異なり、親会社を持たないSlerです。
メーカー系・ユーザー系Slerに比べると様々な案件に触れることができますが、親会社がないため継続した案件の受注がないと会社が傾いてしまう危険性が高いです。大手Slerの下請け・孫請けになってしまうこともあります。
したがって、メーカー系・ユーザー系Slerに比べると、将来性は安定していないと言えるでしょう。
転職するときはSlerの年収を把握しておこう
Slerで働く場合、どのSlerで働くかによって年収は大きく変わってきます。
大手のSlerや外資系のSlerの場合、年収は800万~1,000万円以上見込むことができますが、下請けのSlerの場合、年収は400万円を下回ることも珍しくありません。そのため、転職する際には、転職を考えているSlerの年収等を把握しておく必要があります。
また、年収の高いSlerに転職するためには、一次受けの経験など、経験やスキルが求められます。転職を考えているならば、Slerとしてのスキルや経験をしっかりと積んでいきましょう。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


新着案件New Job
-
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅) -
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅) -
ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)