人生100年時代を豊かにするキャリア形成の基礎知識10選|不可欠なスキルとは

人生100年時代とは
人生100年時代とは「LIFE SHIFT」の著者であるリンダ・グラットン教授が提言した言葉で、「寿命が伸びていくにあたり、国や組織、個人のライフコースの見直しが迫られている」という意味で使用されています。
キャリアの考え方に必要な3つの視点
少子高齢化と人口減少、長寿化の進行、グローバル化などから個人の職業人生は長くなると考えられています。
一方で技術の発展スピードは速く、いつまでも同じスキルで活躍することは難しくなっています。
そのため、今後は働くことと学ぶことを一体化させていく必要性があると言われており、人生100年時代に必要なキャリアの考え方として、「個人の指標(主観)」、「社会の指標(間主観)」、「経済の指標(客観)」の視点が挙げられています。
まず、個人の指標としては仕事のやりがいやモチベーション、納得する仕事ができているかなどの仕事に対する満足度があります。
次に、社会の指標として周りからの評判や社会貢献度、社会的地位や名誉、名声など個人を取り巻く社会から認められているかどうかの指標。最後に経済の指標として、能力やスキル、職務に対して適切な報酬がもらえているかという面があります。
これらの3つの指標は、時間の流れや時代の変化によってそのバランスは変化するもののキャリアを考えていくうえで欠かせない視点になると言えるでしょう。
今後必要となる資質と能力
人生100年時代においては職業人生の長期化に対応するため、おおまかな人生設計を立て、必要となるスキルや能力を身に着けるための学びを継続し、その時々において自身が体得してきた経験やスキルを発揮する自己マネジメントが必要になってきます。
自らが問題意識と目的意識を持ち、学びながら働き、キャリアを構築していくことが重要です。
第四次産業革命の時代の変化に応じ下記の能力が新たな時代に求められています。
・非認知能力
・抽象思考力
・価値判断力
・課題設定力
・問題発見能力
・未来を予想する力
・編集力
・金融的投資能力
これらを踏まえてライフステージの各段階で活躍するための社会人基礎力を整理することが必要になるとしています。
人生100年時代のキャリア形成で大切な6つの考え方
人生100年時代になり、長い人生が歩む人が多くなってきた現在において、現代人のキャリアはどのような心構えで形成すればよいのでしょうか。
ここでは人生100年時代のキャリア形成で大切な6つの考え方をご紹介します。
1:終身雇用にこだわらない
かつて日本企業では一つの企業に定年まで勤め続ける終身雇用が普通でした。
しかし人生100年時代では1つの会社にこだわらず、自分で転職活動を行ってキャリアアップしていくのが普通になっています。
そのため、終身雇用にこだわらずにキャリア形成を行っていく必要があります。
2:複数のキャリアを身につける
終身雇用が当たり前でなくなり、定年まで同じ会社で勤める続けることが稀になっていくことから、複数のキャリアを並行して身につけていく「パラレルキャリア」が必要になるでしょう。
人生100年時代では新しいスキルや価値観のアップデートなど、今後の自分自身のキャリア形成に役立つさまざまな資源を獲得していくことが重要になります。
3:積極的に学び続ける
長く社会で働き続けるためには、自分自身の市場価値を高めるために新しいことをどんどん積極的に学び続けることが重要になります。
今後社会人が学びやすい環境が整備されていくにつれて、自分から学ぶ意欲のある人とない人との格差は広がっていくでしょう。
4:転職を恐れない
人生100年時代では、1つの会社に縛られず、自分のキャリア形成のために転職を行うのは当たり前といえます。
今後は30代、40代、50代と年代ごとに別の仕事に転職していくということも珍しくはなくなっていくでしょう。
逆に言えば、1つの企業や分野のみで一生食べていくという考え方の方がハイリスクになる可能性があります。
5:ライフキャリアを身につける
経済や社会環境などの不確実性が高まっている中で、ライフキャリアの視点での長期的なキャリアデザインに取り組む必要が生まれてきています。
ビジネスキャリアではなく、仕事以外の領域での自分の生き甲斐や生き方設計も含めてライフキャリアの形成を行っていくようにしましょう。
6:自分の市場価値を意識する
ここまで紹介してきたとおり、人生100年時代では複数のキャリアを同時に形成していくことや、積極的に学んでいく姿勢が重要となっていきます。
そのため、一人ひとりが自分の市場価値を常に意識し、稼ぐ力がどれだけ備わっているかシビアにとらえていく必要があると言えるでしょう。
人生100年時代のキャリア形成で必要なスキル3選
人生100年時代を生きる上で、キャリア形成にはどのようなスキルが必要となっていくのでしょうか。
ここでは最後に人生100年時代のキャリア形成で必要なスキル3選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:積極的に行動するスキル
人生100年時代では、積極的にアクションを取るスキルが必要になると言われています。
物事に取り組んでいける主体性や、他の人にも働きかける力、さらに目的のために確実に行動する力など、前に踏み出して粘り強く取り組むことができるスキルを持つことが重要です。
2:チームで目標を達成するスキル
人生100年時代では、チームで働きながら目標を達成するスキルが必要になると言われています。
今後はよりさまざまな人と関わるようになっていくことから、柔軟性や傾聴力を高め、チームで協力して物事に取り組む姿勢が重要になります。
3:自ら考えるスキル
人生100年時代では、疑問を持って自ら考えるスキルが必要になると言われています。
現状を分析して課題を発見し、課題解決のためのプロセスを計画し、さらに新しい価値を創造していく力が重要になるでしょう。
長い職業生活を充実させるためには
人生100年時代を迎えるにあたって、長くなる職業生活を有意義に過ごし、活躍し続けるためには、人生における目標を設定し、新たな技術やスキルを常に学び続けながら、自らが目指す方向に向かって進んでいくことが重要になると言えます。
ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

