インフラエンジニアが担う仕事内容|派遣で働く利点と欠点を詳しく紹介
インフラエンジニアとは
インフラとは、道路や水道などのような生活の基盤となる設備や施設のことを指します。したがって、インフラエンジニアはソフトやネットワークなどのITの基盤となる部分を設計したり、メンテナンスをしたりするエンジニアのことです。インフラエンジニアはITの基盤となる重要な部分に関わる仕事をしますが、エンジニアであることには変わりないので、基本の仕事の流れは設計、構築、運用となります。
インフラエンジニアの派遣とは4つのポイント
派遣のインフラエンジニアとして働くことを検討する場合、派遣のインフラエンジニアの種類や需要、派遣の形態などを知っておくことが大切です。ここではインフラエンジニアの派遣のポイントについて解説していきますので、参考にしてみてください。
1:インフラエンジニアの種類
インフラエンジニアには大きく分けてサーバーエンジニアとネットワークエンジニアの2種類があります。サーバーエンジニアはシステムを稼働させる上で必須となるサーバーの選定や設計、構築、保守運用などを行うエンジニアです。ネットワークエンジニアはコンピュータやサーバーを接続してデータの送受信を行うためのコンピューターネットワークの設計や構築、保守運用などを行うことが仕事です。また、サーバーとネットワーク両方の業務を行うインフラエンジニアも存在します。
2:インフラエンジニアの派遣需要
ITインフラを支えるインフラエンジニアはどの業界でも需要が高く、派遣のインフラエンジニアも需要が高い職種だと言えます。実際に派遣のインフラエンジニアの案件は多く、インフラエンジニアとしてのキャリア形成にもつながるサーバーエンジニアやネットワークエンジニアなどの案件を含めると非常に多いです。今度もITインフラの需要がなくなることはないため、将来性もある職種だと言えるでしょう。
3:インフラエンジニアの派遣の形態
派遣の形態には「登録型派遣」「常用型派遣」「紹介予定派遣」という3つの種類があります。そのため、派遣のインフラエンジニアとして仕事をする場合は派遣形態についてもよく理解した上で、どの種類の派遣エンジニアになるのか検討する必要があります。ここではインフラエンジニアの派遣の形態について紹介していきます。
登録型派遣
登録型派遣は一般的にイメージされる派遣のタイプです。人材は派遣会社に登録して、派遣会社と派遣先企業の間であらかじめ設定されている派遣期間の雇用契約を派遣会社との間に結びます。派遣期間が満了し、更新されなければ、また新しい派遣先を探す必要があります。なお、派遣先が決まらないうちは派遣会社との雇用契約も結ばれていないため、その期間中は給与を受け取ることができません。
常用型派遣
常用型派遣は期限を設けずに派遣会社と雇用契約を結び、派遣会社の社員として派遣先企業で就業を行う派遣社員です。登録型派遣の場合は派遣期間が満了すれば派遣会社との雇用契約も終了しますが、常用型派遣の場合は雇用契約が結ばれたままになるため、新しい派遣先が決まるまでの間も給与が支給されます。また、正社員のような福利厚生を受けられるケースもあります。
紹介予定派遣
紹介予定派遣は最初から派遣先企業の正社員として入社する前提で、一定期間を派遣社員として働く形態のことです。派遣期間が終わって派遣先企業と派遣社員双方で合意が成立した場合は、正社員として派遣先企業に直接雇用されることになります。事前に派遣社員として働くことで業務内容や職場の雰囲気などがわかるため、入社後のミスマッチを軽減することができます。
4:インフラエンジニアの派遣の時給の相場
インフラエンジニアはITの基盤を支える部分に関わる仕事をするので、エンジニアとしての知識や技術の中でも、さらに高度な知識や技術を求められます。そのため、年収は少し高く正社員であれば平均年収は500万円ほどとなっています。派遣の場合は少し下がりますがそれでも400万円から500万円ほどとなっていて、時給にすると2300円ほどになります。
5:インフラエンジニアが派遣会社を活用するメリット
インフラエンジニアは専門的な知識やスキルが求められる職業であるため、正社員のインフラエンジニアも高い需要があります。それでは派遣会社を利用して派遣のインフラエンジニアとして仕事をすることには、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここではインフラエンジニアが派遣会社を活用するメリットを紹介していきます。
仕事探しにかかる時間を削減できる
派遣会社を通して仕事を探すことにより、仕事探しにかかる時間を大きく削減することが可能です。特にあまり経験がない状態からインフラエンジニアを目指す場合、正社員の採用に通らなかったり仕事が決まるまでに長い時間がかかったりするケースも多いです。その点、派遣会社を活用すれば、インフラエンジニアとしての仕事先を代わりに探してくれるというメリットがあります。
採用のチャンスが高い
ある程度の規模の企業で正社員としてインフラエンジニアになるには、多くの場合複数のライバルがいます。また、企業も正社員の登用には慎重になるため、選考に合格して就業に至るまでのハードルはどうしても高くなります。しかし派遣社員であれば企業側は低リスクでインフラエンジニアを受け入れることができるため、正社員になるよりも採用されるチャンスは非常に高いと言えます。
派遣求人案件が豊富
インフラエンジニアは需要が高い職業であるため、派遣求人の案件も豊富に存在しています。そのため、未経験からインフラエンジニアを目指している場合でも、派遣であれば仕事を見つけやすいでしょう。サーバーエンジニアやネットワークエンジニアの求人案件も多いため、まずはサーバーエンジニアやネットワークエンジニアの仕事をして、インフラエンジニアとしても通用するスキルを身につけていくことも可能です。
インフラエンジニアが担う4つの仕事内容
インフラエンジニアの仕事内容としては、「サーバーやネットワークの設計・構築作業」「サーバーやネットワークのセキュリティ対策業務」「サイバーセキュリティの最新動向の情報収集」「サーバーやネットワークの保守・運用」などがあります。ここではインフラエンジニアが担う仕事内容について解説していきます。
1:サーバーやネットワークの設計・構築作業
インフラエンジニアの仕事としては、まずはサーバーやネットワーク全体の設計、構築を行う作業があります。サーバーやネットワークなどのITインフラを構築するには、システムの規模や求められるスペックなどを考慮し、最適な構成になるように設計図を用意する必要があります。また、続く構築作業についてもインフラエンジニアが行うケースがあります。
2:サーバーやネットワークのセキュリティ対策業務
サーバーやネットワークの設計、構築を行う際には、同時にセキュリティ対策についても考慮する必要があります。システム側でもセキュリティ対策を講じる必要がありますが、サーバーやネットワークなどのセキュリティ対策はインフラエンジニアやセキュリティエンジニアなどが担うことになります。
3:サイバーセキュリティの最新動向の情報収集
サイバー犯罪は年々巧妙化しており、十分なセキュリティ対策を行っていたとしてもセキュリティが突破されてしまう可能性があります。また、近年ではクラウドサービスを利用してシステム構築を行うケースも増えてきていることから、セキュリティ対策自体が難しくなってきています。そのため、セキュリティ対策を担うインフラエンジニアにはサイバーセキュリティの最新動向に関する情報収集が必須です。
4:サーバーやネットワークの保守・運用
サーバーやネットワークが稼働した後は、保守運用のフェーズに入ります。サーバーダウンやネットワークへのアクセスができないといったトラブルが発生した場合には、保守運用を担当するインフラエンジニアが原因究明を行い、迅速な復旧を行います。このようなインフラの保守運用には経験の浅いインフラエンジニアがアサインされるケースが多く、仕事をしながら経験を積んでいくことになります。
インフラエンジニアが派遣で働く利点10選
インフラエンジニアは正社員として働くだけでなく、派遣として働くということもできます。正社員と派遣であれば、正社員として働く方がよいと考える人もいますが、あえて派遣として働いている人もいます。それは派遣として働くメリットがあり、そのメリットが正社員として働いて得られるメリットよりも大きいと感じる人もいるためです。
1:責任は派遣会社
正社員や契約社員として働く場合、仕事で失敗をした場合は本人の責任となります。派遣の場合も基本的には仕事で失敗をしたら本人の責任になります。しかし、大元の責任は派遣会社が持つことになります。そのため、仕事でミスをしてもよいというわけではありませんが、もしものときは派遣会社がフォローをしてくれることも多いため、ミスを恐れずに仕事を進めることができます。
2:ペースが決められる
正社員としてインフラエンジニアに就くと、社員に多くの仕事をしてもらいたいため、早く成長してもらおうと、会社からいろいろな課題や仕事を与えられます。しかし、派遣としてインフラエンジニアの仕事をする場合は、仕事をする会社と派遣会社との間で仕事の範囲や期間などが契約で決められています。そのため、契約内容が守られるのであれば、ある程度は自分で仕事のペースを決めることができます。
3:環境をリセットできる
正社員のインフラエンジニアでは、ずっと同じ職場環境で仕事をしていくことになります。そのため、仕事への考え方が違ったり、人間関係で悩んだりしても、職場を変えることは難しいです。しかし、派遣のインフラエンジニアであれば、契約している仕事が終わったり期間が過ぎたりすると、次の派遣先へ移動することになります。そのため、職場に不満があったとしても、職場が変わることで環境をリセットすることができます。
4:いろいろな環境で仕事ができる
派遣のインフラエンジニアは、契約の仕事が終わったり期間が過ぎたりすると、次の仕事に移ります。そのため、派遣のインフラエンジニアはいろいろな会社で仕事をすることができます。会社によって職場環境は異なるため、職場が変わるたびに新しい知識や技術、経験を得られる可能性があります。これは同じ環境で働き続ける正社員にはないメリットとなります。
5:人脈が広がる
正社員としてインフラエンジニアをしていると、同じ環境で仕事を続けるため、人脈が広がらず、ある程度は固定されてしまいます。しかし、派遣としてインフラエンジニアをしていると、いろいろな環境で仕事をすることになります。そのため、人間関係はひとつの仕事を終えるたびにリセットされてしまいますが、新しい環境では、また新しい人と出会うことができるので、仕事をするほど人脈が広がっていきます。
6:将来的には高収入を目指すことができる
経験の浅い状態からインフラエンジニアを目指す場合、まずは派遣エンジニアとしてさまざまな現場でインフラエンジニアの仕事をすることにより、多くの経験やキャリアを積んでいくことができます。そのため、将来的には正社員やフリーランスのインフラエンジニアとして高収入を目指すことも可能です。
7:未経験でも転職できる
未経験からインフラエンジニアへの転職を目指す場合、いきなり正社員として転職するのはどうしてもハードルが高いと言えます。しかし派遣であれば正社員ほどハードルが高くないことから、インフラエンジニアとしての実務が未経験であっても転職することが可能です。
8:大手企業に勤務できる
派遣のインフラエンジニアであればさまざまな企業で働くことができます。正社員として採用されることが難しいような大手企業であっても、求められるスキルさえあれば派遣エンジニアとして勤務することもできるでしょう。大手企業であれば、なかなか経験できないような大規模案件に参画することもできます。
9:さまざまな経験やスキルを身につけられる
派遣のインフラエンジニアであればさまざまな企業で働くことができます。仕事内容も保守運用からインフラの構築まであらゆる経験を積むことができるため、仕事を通じて多くの経験やスキルを身につけることができるでしょう。最終的には正社員を目指す場合でも、実務経験を積むためにまずは派遣として働くのは有効な手段だと言えます。
10:仕事探しにかかる時間を削減できる
他業種からインフラエンジニアに転職しようと思うと、未経験でも採用してもらえる案件を見つけられなかったり、あったとしても採用に至るまでに時間がかかったりするケースは多いです。その点、派遣であれば派遣会社が仕事探しを行ってくれるため、就業までにかかる時間を削減できます。
11:派遣案件が豊富
IT業界は人材不足の状態ということもあり、多くの企業がインフラエンジニアを求めています。インフラエンジニアであれば派遣の案件も豊富にあるため、未経験からでも採用してもらいやすいでしょう。
12:採用のチャンスが高い
企業が正社員としてインフラエンジニアを採用する場合、インフラエンジニアの仕事を任せられるように育成するためには多くのコストがかかります。そのため、未経験の場合採用してもらえる可能性は低いです。しかし派遣であれば必要な部分にピンポイントで配置することができるため、未経験でも対応できる監視などの業務で採用してもらえるチャンスは高いと言えます。
インフラエンジニアが派遣で働く欠点4選
派遣のインフラエンジニアは、正社員としてインフラエンジニアをしていては得られないメリットを得ながら仕事をすることができます。しかし、派遣のインフラエンジニアにはメリットだけでなく、デメリットもあります。そのため、これから派遣としてインフラエンジニアの仕事をすることを検討しているのであれば、デメリットも把握しておかないといけません。
1:ボーナスや福利厚生
派遣として仕事をしていると、職場である会社からはボーナスをもらったり、福利厚生を受けたりすることはできません。派遣のインフラエンジニアが契約をしているのは、あくまでも派遣会社です。そのため、派遣会社との契約によっては、時給制なので仕事を休んだ分だけ給料が減ったり、ボーナスがなかったり、福利厚生が充実していなかったりすることもあります。
2:3年以上同じ職場で働けない
派遣として仕事をしていると、いろいろな職場で仕事をすることになります。いろいろな職場で仕事をしているうちに、自分に適した職場環境に出会うこともあります。しかし、例外はありますが、基本的に派遣の場合は同じ職場で3年以上続けて仕事をすることはできません。これは派遣されている会社側に3年を超えて派遣スタッフを受け入れることができないルールがあるためです。
3:キャリアアップが難しい
派遣先の会社にもよりますが、派遣としてインフラエンジニアの仕事をしていると、業務の重要な部分は正社員が担当したり、派遣のため社外秘の情報に触れられず仕事のできる範囲に制限があったりします。そのため、派遣のインフラエンジニアは仕事のできる範囲が決まっていたり、重要な部分に携われず、いつも同じような仕事をこなすようになったりすることもあります。このような状況が続くとキャリアアップが難しくなります。
4:自分が希望する仕事や会社に派遣されるとは限らない
派遣会社に登録すれば派遣会社が仕事を探してくれますが、必ずしも自分が希望している仕事や企業に派遣してもらえたり、すぐに仕事を紹介してもらえたりするとは限りません。派遣先企業にもインフラエンジニアとして求めているスキルや要件があるため、自身のスキルや経験が足りなければ、マッチする仕事がなかなか見つからないケースもあります。
未経験からインフラエンジニアに転職する3つの方法
インフラエンジニアにはITに関する幅広い知識やスキルが求められます。そのため、未経験からインフラエンジニアに転職するには、まずはインフラエンジニアに必要とされる知識やスキルを身につける必要があります。ここでは未経験からインフラエンジニアに転職する方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:基礎知識を身につける学習に取り組む
インフラエンジニアになるには、まずは基礎知識を身につけることが重要です。サーバーやネットワークなどの知識は必要になりますが、現場で使われるツールや機器の設定に関する知識も求められます。しかし学習すべき知識がわかりやすいプログラマーなどと違い、インフラエンジニアになるためにどのような勉強を行えばよいのかわからないという方も多いでしょう。ここではインフラエンジニアになるための勉強方法について具体的に紹介していきます。
オンライン学習サイトを活用する
オンラインの学習サイトにはさまざまな種類があるため、ネットワークやクラウドなどのインフラエンジニアに必要な知識を身につけることができます。インフラエンジニアに役立つオンライン学習サイトとしては、Ping-tや3分間Net Working、Teratail、他にもAWSやAzureが提供するオンライントレーニングなどがあります。
書籍で独学する
書籍であれば自分のレベルに合ったものや特に学びたいものを絞って学べるというメリットがあります。また、プログラミングスクールなどを利用するよりも費用を抑えられます。ただし、わからないことがあった場合に自分で解決する必要があるため、挫折しやすいというデメリットもあります。そのため、書籍を選ぶ際にはレビューのチェックや試し読みなどをして自分に合った内容のものを選ぶことが大切です。
プログラミングスクールで必要なスキルを学ぶ
インフラエンジニアはプログラマーのように業務でプログラミングを行うことは少ないですが、バッチなどのプログラミングを行うことがあります。そのため、基本的なプログラミングスキルは学ぶ必要があるでしょう。プログラミングスクールであれば専門的な知識を持った講師から直接指導を受けることができるため、効率的にプログラミングを学べます。
2:派遣会社・転職サイトに登録する
インフラエンジニアに必要な一定の知識やスキルを身につけたら、派遣会社や転職サイトなどに登録しましょう。派遣会社などに登録することによって、派遣のインフラエンジニアとして仕事をスタートすることが可能になります。また、登録の際には未経験であることを伝えておき、未経験であってもエントリーできる案件を紹介してもらえるようにしましょう。
派遣会社主催の研修・セミナーを活用する
派遣会社に登録すると、派遣会社主催の研修やセミナーなどを受講することができるようになります。全ての派遣会社で実施しているわけではありませんが、eラーニングやオンラインセミナーなどを用意している会社もあるため、スキルアップしたい場合は積極的に活用すると良いでしょう。
派遣会社独自の支援プログラムを活用する
派遣会社では業務に役立つ資格取得のための支援プログラムを用意しているため、活用すると良いでしょう。支援プログラムでは指定されている資格を取得した場合にお祝い金や一時金などがもらえるようになっています。派遣会社によって内容は異なるため、事前にチェックしておきましょう。
3:資格取得で転職の際のアピールポイントにする
インフラエンジニアになるための必須の資格はありませんが、インフラエンジニアに役立つ資格を取得しておけば、転職活動時の有効なアピールポイントになります。そのため、後述するようなIT資格を取得するとよいでしょう。
未経験からインフラエンジニアへの転職におすすめの資格6選
インフラエンジニアは資格がなくても就ける職業ではありますが、資格を取得することで一定以上の知識やスキルを持っていることを証明することができます。ここでは未経験からインフラエンジニアへの転職におすすめの資格を紹介していくため、資格取得の参考にしてみてください。
1:ITパスポート試験(IP)
ITパスポートはITに関する基本的な知識を持っていることを証明できる国家試験です。通称「iパス」と呼ばれる試験で、経済産業省によって実施されている情報処理技術者試験の1区分となっております。 ITの基礎について問う試験となっているため、未経験からエンジニアを目指す場合はまずはITパスポートを取得するのがおすすめです。
出典:ITパスポート試験(IP) | IPA
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ip.html
2:シスコ技術者認定(CCNA)
シスコ技術者認定(CCNA)はシスコシステムズが実施しているネットワーク系の認定資格です。シスコシステムズはアメリカのネットワーク関連機器メーカーで、CCNAは主にシスコに関する基本知識について問う資格となっています。CCNA受験の前提条件として、1年以上のシスコソリューションの実装、管理経験が求められます。インフラエンジニアの業務に活かせるのはCCNAからと言われているため、シスコ技術者認定を受験する場合はまずはCCNAの取得を目指すと良いでしょう。
3:基本情報技術者試験(FE)
基本情報技術者試験(FE)はITエンジニアに必要な知識を持っていることを証明できる国家資格です。ITパスポートと同様の情報処理技術者資格の1区分になります。出題範囲が広いため、基本情報技術者を取得することでインフラエンジニアに必要な幅広いIT知識を習得することができるでしょう。
出典:基本情報技術者試験(FE) | IPA
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
4:Cisco Certified Internetwork Expert
Cisco Certified Internetwork Expert(CCIE)はCCNA、CCNPの上位資格です。シスコ技術者認定の中ではエキスパートレベルの上位技術者資格となっているため、非常に高い水準のネットワーク知識やスキルを証明できます。CCIEは特に受験資格は設定されていないため、CCNAやCCNPを取得しなくても受験可能です。ただし、非常に難易度の高い資格となっているため、未経験からインフラエンジニアを目指す場合はまずは前述のCCNAから取得を目指すのがおすすめです。
5:ORACLE MASTER(オラクルマスター)
ORACLE MASTER(オラクルマスター)はオラクルデータベースに関する管理スキルを認定する資格です。取得することで、オラクルデータベースのアーキテクチャや用語、日常的な管理運用などの基本スキルを持っていることを証明できます。試験のグレードには「Bronze」「Silver」「Gold」「Platinum」の4つがあり、ステップアップ式の試験となっているため、はじめての場合はBronzeから取得する必要があります。
出典:データベース技術者に必要なスキル|ORACLE
参照:https://www.oracle.com/jp/education/index-172250-ja.html#2
6:LPIC・LinuC
LPIC・LinuCはいずれもLinux技術者のスキルを認定する資格です。出題内容やレベルなどもほぼ同じですが、LPICは国際的な資格となっており、LinuCは日本独自の認定資格であるという違いがあります。インフラエンジニアとして業務を行う場合、サーバーOSとしてLinuxを利用するケースもあるため、Linux系の認定資格も取得しておくのがおすすめです。
インフラエンジニアのキャリアプランについて
インフラエンジニアがキャリアプランを立てる場合、目指す方向は主に3つあります。1つ目は知識や技術を磨いてスキルアップを図り、さまざまなITインフラ整備を手掛けるスペシャリストです。進化する技術を取り入れながらニーズに合わせ対応していきます。2つ目は仕事上でのまとめ役となるマネージャーです。責任が重くなる分やりがいも大きくなります。3つ目はそれまでの経験とビジネスにおいて必要な知識を基にアドバイスするITコンサルタントです。幅広い分野で経営面の課題解決を手助けできます。
未経験からでも派遣で転職できるインフラエンジニアを目指そう
未経験から正社員のインフラエンジニアに転職することはハードルが高いですが、派遣であれば転職しやすく、経験やスキルを積んでいくことができます。ぜひ本記事で紹介したインフラエンジニアが派遣会社を活用するメリットなどを参考に、派遣からインフラエンジニアとしてのキャリアをスタートしてみてはいかがでしょうか。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。
-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。
新着案件New Job
-
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅) -
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅) -
ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)