「電源設計」はインフラエンジニアの重要な業務の1つ。その基本とは

電源設計とはその名の取り、電源システムを設計する業務のことを指します。電源設計は、進歩し続ける電子機器の開発の上でとても重要な業務となっています。
本記事では電源設計の基本について紹介します。
電源設計に求められるもの
近年電子機器は進化し続けています。
そのため電気機器を開発する上で、電源設計はますます重要な面を占めるとされます。
特に課題となっているのが、開発中の電源システムの仕様変更です。
仕様を変更すると、予定通りにプロジェクトを進めるのが難しくなります。
そのためインフラエンジニアにとっての課題は技術的な問題でなく、変更に対応することともいえます。
仕様変更はほとんどのエンジニアが避けがたいものとされています。
たとえばプロジェクトを始める際に正確な電源仕様が分かっていないと、スペース制限や負荷の変更で放熱設計などに制限があることも多いです。
しかしあとから外部市場や競争勢力などが入ってくることにより、仕様が変更される場合もあります。
このように仕様の変更が避けられない場合、エンジニアは変更に伴う影響を軽減する戦略を練らなくてはいけません。
そのため電源設計には技術はもちろん、柔軟な思考も求められているといえます。
電源設計の概要
電子機器の進化とともに、小型化・高密度化も進んでいます。
それに伴い消費電力も増えるため、電源音量設計はますます重要性が高まっているといえます。
まず自社の製品がどのくらいの電源を必要としているかを正確に知らなければ、正しい設計はできません。
またデータセンターやサーバールームなどの安全性も確保できなくなります。
足りないのはもちろん、多く見積もっても過剰な電源設備が増え、コストも増大してしまいます。
そのためまずは適切な電力消費量を知る必要があります。
一般的な住宅なオフィスの設備は、使用頻度や電力のピーク値をある程度創造できます。
しかし工場などはさまざまな生産機器が稼働しており、時間が状況によって刻一刻と状態が変化しています。
また移設や増設なども行われるため、最初に設計した電源回路と異なることも多いです。
その場合はカタログ値から電力を計算するだけでなく、実際の稼働状況を考慮して設備容量を決めなくてはいけません。
さらに末端の分岐回路のことも考え、バランスを整えることが大切です。
電源設計を極めよう
電子機器が進化するとともに、電源設計の重要性も増しています。
それはすなわち、インフラエンジニアの重要性も増しているということです。
電源設計はさまざまな課題に直面することの多い業務ですが、それを柔軟に受け止める思考力も重要といえます。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


新着案件New Job
-
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅) -
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅) -
ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)