.net column

.NET開発者のためのブログメディア

jQueryでのpropメソッドとは?propメソッドの使用方法を紹介

公開日時:   更新日時:
jQueryでのpropメソッドとは?propメソッドの使用方法を紹介
基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

SE
propメソッドとはどういった特徴がありますか?

PM
HTML要素に付与されている属性やプロパティを取得できるメソッドです。

jQueryでのpropメソッドの使い方とは?


今回は、jQueryでのpropメソッドの使い方について説明します。propメソッドを使用すれば、HTML要素の属性を取得、変更、追加できます。また、複数要素をまとめて設定することもできます。

よく似たメソッドにattrメソッドがあります。attrメソッドとpropメソッドの違いについても説明します。jQueryでのpropメソッドの使い方に興味のある方はぜひご覧ください。

取得

jQueryでのHTML要素の属性取得方法を紹介します。HTMLを以下に記載します。

jQueryは以下のように記述します。

実行結果は以下のようになります。

結果はコンソールログに出力されます。このようにjQueryでは、HTML要素の属性を取得できます。

変更

jQueryでのHTML要素の属性変更方法を紹介します。HTMLを以下に記載します。

jQueryは以下のように記述します。

実行結果は以下のようになります。

このようにjQueryでは、HTML要素の属性を変更できます。

追加

jQueryでのHTML要素の属性追加方法を紹介します。HTMLを以下に記載します。

jQueryは以下のように記述します。

実行結果は以下のようになります。

このようにjQueryでは、HTML要素の属性を変更できます。スペース区切りで指定することで、複数の属性を指定することもできます。

複数追加

HTML要素に対して、複数属性を追加する方法を紹介します。HTMLを以下に記載します。

jQueryは以下のように記述します。カンマ区切りで属性を指定します。

実行結果は以下のようになります。

id, class, name属性が追加されていることが分かります。

attrメソッドとの違い

jQueryでのpropメソッドとattrメソッドの違いを紹介します。フォーム要素を使う場合にはpropを使います。ここでは、チェックボックスの状態を取得してみます。HTMLを以下に記載します。

jQueryは以下のように記述します。

実行結果は以下のようになります。


チェックボックスをクリックするたびに、attrメソッドとpropメソッドで属性を取得しています。チェック状態はpropメソッドで取得できていることが分かります。

SE
属性やプロパティを取得して、複数の属性を付与したり関数してもできるのですね。

PM
propメソッドを理解できれば、関数を使って複数分岐することもできますので、ぜひマスターしてください。

propメソッドの使い方を正しく使いこなそう!

いかがでしたでしょうか。jQueryでのpropメソッドの使い方について説明しました。propメソッドを使用すれば、HTML要素の属性を取得、変更、追加、削除できます。また、複数要素をまとめて設定することもできます。

よく似たメソッドにattrメソッドがあります。attrメソッドとpropメソッドの違いについても説明しました。

ぜひご自身でソースコードを書いて、理解を深めてください。


.NET分野でのキャリアアップをお考えの方は、現在募集中の求人情報をご覧ください。

また、直接のエントリーも受け付けております。

エントリー(応募フォーム)

Search

Popular

reccomended

Categories

Tags