.net column

.NET開発者のためのブログメディア

マーケットプレイス

jQueryでのattrメソッドとは?attrメソッドを正しく使いこなそう!

 

SE
attrメソッドとは何か教えてください。

PM
attrメソッドとはHTML要素の属性を変更・取得するメソッドです。実際にコードを見ていただいた方が理解しやすいと思います。

jQueryでのattrメソッドの使い方とは?


今回は、jQueryでのattrメソッドの使い方について説明します。

attrメソッドを使用すれば、HTML要素の属性を取得、変更、追加、削除できます。また、複数要素をまとめて設定することもできます。jQueryでのattrメソッドの使い方に興味のある方はぜひご覧ください。

取得

jQueryでのHTML要素の属性取得方法を紹介します。HTMLを以下に記載します。

jQueryは以下のように記述します。

実行結果は以下のようになります。

結果はコンソールログに出力されます。このようにjQueryでは、HTML要素の属性を取得できます。

変更

jQueryでのHTML要素の属性変更方法を紹介します。HTMLを以下に記載します。

jQueryは以下のように記述します。

実行結果は以下のようになります。

このようにjQueryでは、HTML要素の属性を変更できます。

追加

jQueryでのHTML要素の属性追加方法を紹介します。HTMLを以下に記載します。

jQueryは以下のように記述します。

実行結果は以下のようになります。

このようにjQueryでは、HTML要素の属性を変更できます。スペース区切りで指定することで、複数の属性を指定することもできます。

複数追加

HTML要素に対して、複数属性を追加する方法を紹介します。HTMLを以下に記載します。

jQueryは以下のように記述します。カンマ区切りで属性を指定します。

実行結果は以下のようになります。

id, class, name属性が追加されていることが分かります。

削除

jQueryでのHTML要素の属性削除方法を紹介します。HTMLを以下に記載します。

jQueryは以下のように記述します。

実行結果は以下のようになります。

属性値が「undefined」になっているので、属性が削除されていることが分かります。このようにjQueryでは、HTML要素の属性を削除できます。

SE
なるほど!属性を変更したり削除もできるのですね。

PM
そうですね。属性を確認できるメソッドもありますので、実際にコードを書いて試しながら理解を深めていってください。

jQueryでのattrメソッドを正しく使いこなそう!

いかがでしたでしょうか。jQueryでのattrメソッドの使い方について説明しました。attrメソッドを使用すれば、HTML要素の属性を取得、変更、追加、削除できます。また、複数要素をまとめて設定することもできます。

ぜひご自身でソースコードを書いて、理解を深めてください。


.NET分野でのキャリアアップをお考えの方は、現在募集中の求人情報をご覧ください。

また、直接のエントリーも受け付けております。

エントリー(応募フォーム)

Search

Popular

reccomended

Categories

Tags