.NETエンジニア・プログラマ向けの技術情報・業界ニュースをお届けします。

  1. FEnet.NETナビ
  2. .NETコラム
  3. プログラミング言語
  4. Python
  5. 科学計算が得意なPythonのディスクリビューションのAnaconda Navigatorとは

科学計算が得意なPythonのディスクリビューションのAnaconda Navigatorとは

  • Python
  • プログラミング言語
公開日時:   更新日時:
科学計算が得意なPythonのディスクリビューションのAnaconda Navigatorとは
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    システム
    エンジニア
    Anaconda Navigatortについて教えてください。

    プロジェクト
    マネージャー
    Anaconda Navigatorのインストール方法や使用方法を紹介します。

    Anaconda Navigatorとは?


    Pyhtonは人工知能(AI)や機械学習などで主流のプログラミング言語となっていますが、ライブラリのインストールなど開発環境を整えるのに時間を要するのが難点といえます。

    そんな中、科学計算に必要なライブラリなど一緒にインストールできるPyhtonのディスクリビューションがAnacondaです。ここではAnacondaの機能の一つのNavigatorについて紹介します。NavigatorにはJupyter notebookなどの機能があり、とても便利です。

    Anacondaのインストール

    WindowsやmacOS、Linuxでも利用可能なAnacondaは下記のAnaconda公式サイトからダウンロードできます。

    Anaconda公式サイトダウンロードページ

    ここではWindows 10を開発環境とします。

    Anaconda Navigator

    Anacondaのインストールが完了すれば、Navigatorを始め各種ツールやコマンドプロンプトが一緒にインストールされます。Windowsの「スタートメニュー」にAnaconda3が追加されているのを確認して下さい。

    その中の一つにNavigatorがあります。NavigatorはAnacondaでインストールした各種ツールの起動やインストールを行うランチャーソフトウェアです。

    Navigatorの各種ツール

    Navigatorの各種ツールを見ていきましょう。Navigatorを起動させると、初回は初期化に少し時間がかかりますが、次のツールが起動可能です。

    それは(1)Jupyterlab(2)notebook(3)qtconsole(4)spyderなどです。

    JupyterLabとnotebook

    Anaconda Navigatorの中で、まず、機能が似通っているJupyterLabとnotebookを取り上げます。

    JupyterLabとnonebookはともにウェブブラウザが立ち上がり、それにアクセスしてPyhtonのコードを書いてすぐにその結果が分かる総合開発環境に近い機能を持っています。

    JupyterLabとnotebookは、iPythonというPythonの対話式シェルがベースとなって開発されたもので、シェル機能ばかりでなく、画像の表示など様々なことが可能となっています。

    JupyterLabの機能

    JupyterLabはランチで起動させるとWebサーバが起動し、http://localhost:8888/labでブラウザか立ち上がり、JupyterLabが利用できます。

    例えばGitHubからファイル等を取得してPyhtonを走らせてみます。以下のサイトからgit clone xxxxxでファイル等を取得して下さい。

    image-processing-101

    cloneで取得した場合はその中のイメージを使って簡単な画像処理を行います。

    JupyterLabで画像処理を試してみる

    画像処理をするにはOpenCVをインストールする必要があります。「スタートメニュー」の「Anaconda3(64-bit)」のPowerShellを立ち上げてcondaでインストールします。

    これでインストール完了です。

    画像処理を実践

    JupyterLabの左側上部のフォルダの形をしたところをクリックしてNew Folderを作成します。フォルダをimagesと名前を変えてそこにgit cloneで取得したimagesの中の画像をアップロードします。そして、次のソースコードを走らせます。

    実行結果は次の通りです。

    このようにAnaconda Navigatorを使うとライブラリのインストールなしでもプログラムが走ります。JupyterLabを終了したい場合は、左上の「ファイル」をクリックしてその一番下の「Shut Down」をクリックすればサーバが終了します。

    notebookの機能

    次にnotebookの機能を見ていきます。起動方法はJupyterLabと同じで、http://localhost:8888/treeでブラウザが立ち上がります。

    よく見ると先ほどJupyterLabで作成したimagesフォルダがあり、画像もそのままです。それではこの画像を使ってまた、簡単な画像処理を行います。

    notebookで画像処理

    <markそれではnotebookの機能を見ていきます。notebookの左下にUntitled.ipyndとUntitled1.ipyndのnotebookが2つあることに気付くでしょう。ブラウザに先ほど使ったnotebookが例えば1時間前として時間経過で分かりますので、そちらのnotebookを使用します。

    Untitled.ipyndをクリックするとhttp://localhost:8888/notebooks/Untitled.ipynbのブラウザが別に立ち上がります。先ほど書いたソースコードとその結果が保存されていることが分かります。次のソースコードを走らせます。

    これで先ほどJupyterでimportしたライブラリはもうimportする必要がなく、先ほどのコードの続きを書くだけでプログラムが走ります。この結果は画像表示なので、画像が表示されるか確認しましょう。

    qtconsoleとspyder

    qtconsole(Jupyter QT Console)とspyderは元々Qt(クロスプラットフォームに対応するUIフレームワーク)で実装されたJupyterやnotebookと同じく対話型のランチャーです。

    qtconsoleの機能

    qtconsoleをAnaconda Navigatorから起動します。すると、シェルが立ち上がります。対話型のシェルの為、1行ずつ入力していきます。

    上記のようなエラーなどもすぐに分かる為、使い勝手はいいでしょう。

    spyderの機能

    spyderもqtconsoleと同様に対話型シェルとしても利用可能ですが、spyderはPythonのスクリプト作成ツールで、ステップ実行が可能なデバッガ機能が備わったランチャーです。

    システム
    エンジニア
    Anaconda Navigatorの使用方法がわかりました。

    プロジェクト
    マネージャー
    今回紹介した画像処理方法などを参考に、実際にコードを書いてみましょう。

    Anaconda Navigatorを積極的に活用しよう

    上記以外にもAnaconda Navigatorには様々なランチャーなどがあります。

    数理科学計算を主に扱う場合はAnacondaがお勧めです。その中でもAnaconda Navigatorは開発環境として使用できるなど、ユーザの目線でディストリビューションしているものの為、特に使い勝手がいいでしょう。

    Anaconda Navigatorが気になっている方は是非この記事を読んで活用してみてください。

    FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
    株式会社オープンアップシステムロゴ

    株式会社オープンアップシステムはこんな会社です

    秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • スマホアプリから業務系システムまで

      スマホアプリから業務系システムまで

      スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。

    • 充実した研修制度

      充実した研修制度

      毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。

    • 資格取得を応援

      資格取得を応援

      スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ

    株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。

    株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓
    株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓

    Python新着案件New Job