Pythonでのdatetimeを使ったformat指定方法とは?datetimeの基本的な使い方を紹介!

- システム
エンジニア - 日付や時間データを操作できるようにするには、どうすればいいのか悩んでいます。
- プロジェクト
マネージャー - なるほど。では、datetimeというモジュールを使った指定方法を見ていきましょう。
Pythonでのdatetimeを使ったformat指定方法とは?
今回は、Pythonでのdatetimeを使ったformat指定方法について説明します。
ここでは、以下について紹介します。
・datetimeの基本的な使い方
・日時を日付に変換
・日時を時刻に変換
・日時を曜日に変換
・ミリ秒
・タイムゾーン
・0埋めしない方法
Pythonでのdatetimeを使ったformat指定方法に興味のある方はぜひご覧ください。
datetimeの基本的な使い方
Pythonでのdatetimeの基本的な使い方を紹介します。datetimeを使用するには、プログラムの先頭に「import datetime」を記述してください。
実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
|
import datetime
# 現在の日時取得
now = datetime.datetime.now()
print(now)
|
実行結果は以下のようになります。※プログラムを実行する日時によって、結果は変動します。
1
|
2021-01-09 02:37:43.248746
|
プログラム実行時の日時が表示されることが分かります。
この日時から、様々な情報(年/月/日 など)が取得できます。実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
|
import datetime
# 現在の日時取得
now = datetime.datetime.now()
# 各種情報の取得
print(" now:" + str(now))
print(" now.year:" + str(now.year)) # 年
print(" now.month:" + str(now.month)) # 月
print(" now.day:" + str(now.day)) # 日
print(" now.weekday:" + str(now.weekday())) # 曜日(月曜日が0、火曜日が1,,,)
print(" now.hour:" + str(now.hour)) # 時間
print(" now.minute:" + str(now.minute)) # 分
print(" now.second:" + str(now.second)) # 秒
print("now.microsecond:" + str(now.microsecond)) # ミリ秒
|
実行結果は以下のようになります。※プログラムを実行する日時によって、結果は変動します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
|
now:2021-01-09 02:59:53.390972
now.year:2021
now.month:1
now.day:9
now.weekday:5
now.hour:2
now.minute:59
now.second:53
now.microsecond:390972
|
weekday()は曜日が取得できます。月曜日が0、火曜日が1、となりますので、5は土曜日になります。このように、Pythonではdatetimeを使用すれば、日時を取得でき、時刻から様々な情報を取得できます。
日時を日付に変換
Pythonでformatを使用する方法を紹介します。日時を日付formatに変換してみます。
実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
|
import datetime
# 現在の日時取得
now = datetime.datetime.now()
print(now)
print("%Y/%m/%d : " + "{0:%Y/%m/%d}".format(now))
print("%y/%m/%d : " + "{0:%y/%m/%d}".format(now))
print("%Y年%m月%d日 : " + "{0:%Y年%m月%d日}".format(now))
|
実行結果は以下のようになります。
1
2
3
4
5
6
|
2021-01-09 03:08:12.079925
%Y/%m/%d : 2021/01/09
%y/%m/%d : 21/01/09
%Y年%m月%d日 : 2021年01月09日
|
%Yは4桁の西暦、%yは上2桁を除いた西暦、%mが月、%dが日になります。これらのフォーマットに自由な文字列を付与して文字列を生成することができます。
日時を時刻に変換
次は、formatを指定して日時を時刻に変換してみます。実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
|
import datetime
# 現在の日時取得
now = datetime.datetime.now()
print(now)
# %Hは24時間表記
print("%H:%M:%S : " + "{0:%H:%M:%S}".format(now))
print("%H時%M分%S秒 : " + "{0:%H時%M分%S秒}".format(now))
# %Iは12時間表記
print("%p %I:%M:%S : " + "{0:%p %I:%M:%S}".format(now))
|
実行結果は以下のようになります。※プログラムを実行する日時によって、結果は変動します。
1
2
3
4
5
6
|
2021-01-09 03:21:21.685518
%H:%M:%S : 03:21:21
%H時%M分%S秒 : 03時21分21秒
%p %I:%M:%S : AM 03:21:21
|
%Hは24時間表記の時、%Iは12時間表記の時、%Mは分、%Sは秒になります。また、%pは「AM」「PM」などの表示します。
日時を曜日に変換
次は、formatを指定して日時を曜日に変換してみます。
実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
|
import datetime
# 現在の日時取得
now = datetime.datetime.now()
print("%a : " + "{0:%a}".format(now))
print("%A : " + "{0:%A}".format(now))
print("%w : " + "{0:%w}".format(now))
print("%W : " + "{0:%W}".format(now))
|
実行結果は以下のようになります。※プログラムを実行する日時によって、結果は変動します。
1
2
3
4
5
6
7
|
%a : Sat
%A : Saturday
%w : 6
%W : 01
|
%aは曜日の省略形、%Aは曜日、%wは曜日を表す数字(0が日曜日, 1が月曜日,)、%Wは年が始まってから何週目かを表します。
ミリ秒
Pythonでミリ秒を扱う方法を紹介します。isoformatを使用します。
実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
|
from datetime import datetime
print(datetime.utcnow().isoformat(sep=' ', timespec='milliseconds'))
|
実行結果は以下のようになります。
1
|
2021-01-09 03:15:35.911
|
timespecに「milliseconds」を指定することで、ミリ秒までを扱えるようになります。
タイムゾーン
Pythonでは、タイムゾーンを取得することもできます。%Zでタイムゾーンが取得できます。
実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
|
import datetime
# 現在の日時取得
now = datetime.datetime.now()
print(now)
print("%Z : " + "{0:%Z}".format(now))
|
実行結果は以下のようになります。
1
2
|
2021-01-09 03:38:19.515705
%Z :
|
タイムゾーンがない場合には空文字列になります。
0埋めしない
Pythonのformatでは、デフォルトでは0埋めされています。これでは見辛いので、0埋めをさせないこともできます。Linuxの場合は「-」を指定します。
実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
|
import datetime
# 現在の日時取得
now = datetime.datetime.now()
print(now)
print("%Y/%-m/%-d : " + "{0:%Y/%-m/%-d}".format(now))
print("%y/%-m/%-d : " + "{0:%y/%-m/%-d}".format(now))
print("%Y年%-m月%-d日 : " + "{0:%Y年%-m月%-d日}".format(now))
|
実行結果は以下のようになります。※プログラムを実行する日時によって、結果は変動します。
1
2
3
4
5
6
|
2021-01-09 03:35:41.820533
%Y/%-m/%-d : 2021/1/9
%y/%-m/%-d : 21/1/9
%Y年%-m月%-d日 : 2021年1月9日
|
「-」を指定することで、0埋めされないフォーマットになったことが分かります。
- システム
エンジニア - 一から指定すると大変ですが、このdatetimeを利用すれば、簡単に確実なプログラミングが可能ですね。
- プロジェクト
マネージャー - 今回紹介したコードをマスターすれば、正確な日付処理も簡単ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。Pythonでのdatetimeを使ったformat指定方法について説明しました。基本的な使い方から、formatを指定した変換方法について紹介しました。
ぜひご自身でPythonのソースコードを書いて、理解を深めてください。
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
-
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅) -
遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅) -
病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅) -
開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅) -
債権債務システム追加開発/東京都文京区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給62万~67万円東京都文京区(後楽園駅) -
PMO/東京都豊島区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給55万~55万円東京都豊島区(池袋駅)