.NET開発者のためのブログメディア

Pythonの初心者におすすめの参考書25選|勉強法とやる気の持続法も解説
- SE
- Pythonを学ぶことでプログラマーへ転職できるのでしょうか?
- PM
- 機械学習や人工知能に使われるプログラミング言語なので、転職に有利に働くスキルでしょう。
目次
Python初心者の参考書を使った勉強法3選
近年ではPythonの人気が高まってきていますが、入門書を使ってどのように勉強すればよいのでしょうか。Pythonの入門書を使った勉強法3選をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:入門書を読む前にプログラムを書いてみる
Pythonの入門書を参考にしながら一度プログラム書いてみましょう。また、そのためにはPythonで作れるもの、Pythonを使う方法、プログラミングをするために用意するものなどをあらかじめ押さえておきましょう。
2:開発環境を準備する
Pythonで開発するための開発環境を構築しましょう。Pythonは環境構築のためのインストールなどが必要なため、はじめての場合は難しく感じることもあるでしょう。また、Pythonは使用しているOSに合わせて環境構築を行う必要があります。
3:入門書を頼りにプログラムを動かす
Pythonの入門書を参考に、用意した開発環境でプログラムを動かしてみましょう。入門書を読んでみることで先に書いたコードを修正しながら実際にプログラムが動かせるようになるため、より実践的な力が身に付くでしょう。
Pythonの初心者におすすめの参考書25選
Pythonを学ぶときにおすすめの入門書をご紹介します。これからPythonを学びたいと考えている方の中には、どの参考書を利用して勉強すればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。ここではPythonを学ぶときにおすすめの入門書25選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:スラスラわかるPython
「スラスラわかるPython」は4コマ漫画やイラストがわかりやすいおすすめの入門書です。わかりやすさを追求した入門書で、4コマやイラストなど利用して解説しているため、初心者でもわかりやすいです。Pythonのインストールから実際に利用される機能まで学べます。
2:Python実践データ分析100本ノック
「Python実践データ分析100本ノック」はデータ分析の100本ノックで応用力を身につけるおすすめの入門書です。データの加工や最適化など、Pythonの演習100本ノックをこなすことで即戦力になれる応用力を身に付けられます。初心者でもわかりやすいPythonの入門書というよりも、少し勉強した後で利用することでより効果が得られるでしょう。
3:やさしいPython
「やさしいPython」は文法などを丁寧に解説したおすすめの入門書です。プログラミング言語入門書の「やさしい」シリーズのPython版です。Pythonの基本はサンプルを利用しながら一つ一つ丁寧に解説しているため、初心者でも無理なくPythonのスキルを身につけられます。
4:これ以上やさしく説明できない!Pythonはじめの一歩
「Pythonスタートブック」はつまずきやすいポイントを押さえたおすすめの入門書です。まずはパソコンの環境設定やコマンド入力の操作など、本当の初心者が挫折しやすいポイントからしっかり解説してくれている入門書です。もちろんPythonの文法や便利なテクニックなども後半に解説しているため、本格的なアプリ作成もできるようになるでしょう。
5:いちばんやさしい Python入門教室
「いちばんやさしい Python入門教室」は未経験者や初心者におすすめの入門書です。Pythonのインストールや基本的な関数など、基本的なところからカラー図解やイラストで解説している入門書です。プログラムに触れたことがない未経験者や初心者にも優しい内容になっています。
6:3ステップでしっかり学ぶ Python入門
「3ステップでしっかり学ぶ Python入門」はイラストや図を交えた解説がわかりやすいおすすめの入門書です。プログラミングの基本について図を利用して解説しているため、初心者でも簡単にPythonを理解することができます。オールカラーでイラストも入っているため、すらすら読み進めることができるでしょう。
7:Pythonスタートブック
「Pythonスタートブック」は優しく簡単な解説が魅力のおすすめの入門書です。プログラミング初心者でも理解しやすいように、豊富なイラストやサンプルを使ってPythonのノウハウを楽しく解説しています。ただし、解説がPython2.x系となっている点だけは注意しておきましょう。
8:12歳からはじめる ゼロからの Pythonゲームプログラミング教室
「12歳からはじめる ゼロからの Pythonゲームプログラミング教室」はミニゲームを作りながら進められるおすすめの入門書です。可愛い女の子のイラストが印象的ですが、中身は初心者に丁寧に解説しているPythonの入門書です。ミニゲームがサンプルとなっているため、興味を持ちながら学習を進められます。
9:確かな力がつくPython超入門
「確かな力がつくPython超入門」はステップアップしながら力を付けられるおすすめの入門書です。ゆるいイラストと共に、インストールから関数の使い方、変数、クラスなどPythonの基本を順番に学べます。さまざまなサンプルやわかりやすい例えで、プログラミング未経験でも力を身に付けられます。
10:ゼロからやさしくはじめるPython入門
「ゼロからやさしくはじめるPython入門」はゲームや機械学習にも触れられるおすすめの入門書です。イラストやマーカーなどを使ってわかりやすく解説されています。
11:スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング
「スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング」はプログラムの読み方がすべて載っているおすすめの入門書です。プログラミングを知らない初心者でも学びやすいように、読み方すべてにふりがながふってあります。プログラム1行が何を意味しているのかも解説しているやさしい入門書です。
12:いちばんやさしいPythonの教本
「いちばんやさしいPythonの教本」は講義と実習のワークショップ形式で学べるおすすめの入門書です。各内容の最初のページは見開きでイラストの講師が内容を説明し、解説部分ではイラストを交えて塾のように講義を進めていきます。
13:基礎 Python
「基礎Python」はPython3を学べるおすすめの入門書です。入門から実践へステップアップできる基礎シリーズのPython版です。変数やリストなど、これからPythonを学びたい初心者に適した内容となっています。各章に練習問題も付いているため、力が身についているか確認しながら進められます。
14:入門 Python3
「入門 Python3」はPythonの初級から中級までの内容を学べるおすすめの入門書です。多くのプログラマーが利用しているPythonの参考書です。分厚い本ですが中級レベルの内容まで解説しているため、技術書として持っておくと、将来プログラマーとして仕事をするようになったときにも愛用できるでしょう。
15:独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
「独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで」はPythonだけでなくプログラミング全般を学べるおすすめの入門書です。世界中で読まれているPythonの入門書です。Pythonを使ってプログラミングを学ぶことにより、プログラミング全般の知識について独学で学べます。将来エンジニアとして活躍したい人におすすめの内容になっています。
16:Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
「Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ」はキャラクター同士の対話形式でPythonが学べるおすすめの入門書です。初心者でも簡単なサンプルを作成しながらプログラミングが学べます。
17:Pythonエンジニア ファーストブック
「Pythonエンジニア ファーストブック」はPythonエンジニアに必要な知識や開発の流れ、環境準備などが学べるおすすめの入門書です。Python3系での開発の基本知識や文法、スクレイピングやデータ分析などが1冊で網羅できます。
18:たのしいプログラミング Pythonではじめよう!
「たのしいプログラミング Pythonではじめよう!」はパズルや例題などを楽しみながらPythonが学べるおすすめの入門書です。さまざまな関数の活用事例なども掲載されているため、実用的に利用できるでしょう。
19:プログラマーになりたい!
「プログラマーになりたい!」はプログラマーのキャリアやスキルアップなども学べるおすすめの入門書です。プログラマーとしてキャリアを歩む人に必要な情報がそろっているため、Pythonに限らずプログラマーを目指している人に適していると言えるでしょう。
20:Head First Python 第2版 —頭とからだで覚えるPythonの基本
「Head First Python 第2版 —頭とからだで覚えるPythonの基本」はイラストや写真を豊富に掲載したおすすめの入門書です。脳の働きに注目した入門書で、ビジュアルを重視することで高い学習効果が期待できます。
21:PythonでExcel、メール、Webを自動化する本
「PythonでExcel、メール、Webを自動化する本」はPythonを使ってExcel作業を効率化する方法を学べるおすすめの入門書です。本書で学ぶことにより、自分の作業をPythonで自動化して仕事の幅を広げることができるでしょう。
22: 退屈なことはPythonにやらせよう —ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング
「退屈なことはPythonにやらせよう —ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング」はPythonを使って単純作業を自動化するプログラムの作り方を学べるおすすめの入門書です。
練習問題も掲載されているため、スキルを磨くことで非エンジニアでも便利なプログラムが作れるようになるでしょう。
23:Python2年生 データ分析のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!
「Python2年生 データ分析のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!」はPythonを使ったデータ分析が体験できるおすすめの入門書です。サンプルを使ったデータ分析の方法が学べる本で、先にご紹介した「Python1年生」を読み終えた人を対象にしています。
24:みんなのPython 第4版
「みんなのPython 第4版」はPythonプログラマーになるために必要な情報を網羅したおすすめの入門書です。第4版となる本書ではいくつかの新章を追加し、NumPyやmatplotlibなどのライブラリにも対応しました。
25:Pythonデータサイエンス
「Pythonデータサイエンス」はPythonを使ったデータ分析手法を学べるおすすめの入門書です。特にNumpyやPandasなどのPythonライブラリをマスターしたい人におすすめです。
Pythonの学習でやる気をなくさない方法4つ
Pythonを学習する際、モチベーションを継続させるためにはどのような方法をとればよいのでしょうか。
ここでは、具体的な方法4つを解説します。参考書等でのPython学習のモチベーション継続にお役立て下さい。
1:実生活に関連する数値で実践する
Pythonのデータ分析のテーマを、実生活に関連する数値で実践してみましょう。
普段接する事のない事象より、実生活に関連する事項のほうがより実感をもってPython学習に取り組めるというメリットがあります。
データ解析の際には参考書等も活用するとよいでしょう。
2:自分の好きなテーマでやってみる
ブログを自動生成したいなど、自分が興味を持って取り組める分野でPython学習に取り組むとよいでしょう。
自分の好きなテーマでやってみることで、面倒な作業も楽しく実行できるといったメリットがあります。
3:高すぎる目標は設定しない
初めから高すぎる目標を立てないようにしましょう。自分が達成できそうな「小さな目標」を設定し、それを達成出来たら次にもう少しハードルの高い目標にチャレンジしてみるという方法がおすすめです。
参考書選びの際にも、初めから難しい参考書を選ぶのではなく、1冊目が理解出来たら2冊目は難易度の高い参考書に変えていくというやり方にしましょう。
4:仲間と一緒に学習する
同じ志を持つ仲間と一緒に学習するのも勉強が続く秘訣です。仲間と共感しあい励まし合いながら勉強することで、能力が発揮されるという「ピア効果」というものもあります。
また、独学だとモチベーションを保ち続けることが難しいため、一緒に学習できる仲間を募るとよいでしょう。友人だけでなく、SNSなどで仲間を探し、お互いに情報交換しながら参考書等で勉強しましょう。
Pythonの参考書は電子書籍もおすすめ
Pythonの参考書を選ぶ際に、紙媒体にするか電子媒体にするか、悩む方も多いのではないでしょうか。
紙媒体の参考書だと手元に置いて必要な際に取り出せるというメリットがありますが、電子媒体の参考書の場合、常に最新版の情報が手に入る、持ち運びや置き場所に困らないといった利点があります。
Pythonの参考書を選ぶ際は、電子媒体も検討するとよいでしょう。
- SE
- Pythonを学ぶことでプログラマーになれるのですね。
- PM
- そうですね。入門書から段階を踏んでしっかり身に付けておきましょう!
Pythonの参考書を使ってプログラマーを目指そう!
初心者におすすめの入門書を読んでPythonを習得しましょう。Pythonは機械学習やWebアプリの開発、Webサイトの構築、データ処理の自動化などさまざまな用途に活用できるプログラミング言語です。
ぜひこの記事でご紹介したPythonを学ぶときのおすすめ入門書やPythonの特徴などを参考に、Pythonを習得してプログラマーを目指してみてはいかがでしょうか。
Search キーワード検索
Popular 人気の記事
-
.NET Framework 3.5をWindows10にインストールする方法
2019年10月24日 -
EdgeとChromeはどう違う?それぞれのスペック7つを比較解説!
2020年09月28日 -
【VB.NET入門】DataGridViewの使い方まとめ
2019年12月22日 -
VB.NETをおすすめする3つの理由とは?VBAとの違いや勉強方法を解説
2019年12月21日 -
Windows10のテキストエディタおすすめ20選!選ぶポイント3つ
2020年04月28日
reccomended おすすめ記事
-
C#のusingステートメントでリソースの解放【Disposeとの違いとは】
2020年03月17日 -
【SQL Serverログの操作】トランザクションログの使用量を確認する方法
2020年03月16日 -
【.NETが統合】.NET 5の概要と今後のリリース予定
2020年03月05日
Categories 連載一覧
Tags タグ一覧
Jobs 新着案件
-
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅) -
遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅) -
病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅) -
ソフトを用いた3DCGアート/東京都千代田区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都千代田区(秋葉原駅) -
開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅)