Azure Filesとは?クラウドのファイル共有サービスの使い方

クラウドサービスを利用する大きな目的のひとつに、ファイルストレージサービスの利用があるのではないでしょうか。ファイルストレージの運用は煩雑になりがちですが、情報セキュリティの対策は必ず行う必要があります。
今回は、Azure Filesというストレージサービスの概要や使用方法を確認していきます。
- プログラマー
- Azure Filesを使うメリットはたくさんあると聞きました。具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
- プロジェクト
リーダー - フルマネージドサービスなので、管理がとても簡単な点がまず挙げられるでしょう。また、共有スナップショット機能を使用すれば、定期的なバックアップも簡単に取得できます。
Azure Filesの概要
Azure Filesとは、Azureストレージサービスのひとつであり、フルマネージドクラウドファイル共有サービスです。SMB3.0とHTTPSを使用して、保存・転送中データの保護を行うため、比較的シンプルかつ安全なファイルストレージサービスだといえます。
Azureストレージサービスの中でも、Azure Filesはファイル共有用のサービスです。場所や端末に限定されずアクセスできるのは、大きなメリットではないでしょうか。また、業界標準のSMBを利用しているため、Windows、Linux、macOSといった主要OSからのアクセスが可能です。
Azure Filesを活用することで、オンプレミスにあるファイルサーバやNASから簡単にデータを移行することができます。Azure Files AD認証との連携機能も活用できれば、Active DirectoryとAzure Filesを連携させたアクセス制御も可能です。
さらにフルマネージドサービスであるため、ハードウェアやOSの管理が不要です。セキュリティパッチの適用も特に意識する必要がないので、管理者にとってはありがたいサービスだといえるでしょう。
Azure Filesの価格
Azure Storageのサービス価格はサブスクリプションの形態をとっているので、容量やオプションを使用した分だけ金額は上がります。まずは基本的なサービスから試してみましょう。
レベル | 概要 |
---|---|
Premium | 高いスループットと短い待機時間で、I/O 集中型のワークロードを実現。高パフォーマンスのSSDベースのストレージで提供されます。 |
トランザクション最適化 | 待機時間を必要としない、トランザクション負荷の高いワークロードを可能にします。ファイルストレージを必要とするアプリケーションやバックエンドストレージに適しています。 |
ホット | チーム共有やAzure File Syncなどの汎用ファイル共有シナリオ用に最適化されたストレージです。 |
クール | オンラインアーカイブストレージ向けに最適化された、コスト効率に優れたストレージです。 |
データストレージ価格
[table id=51 /] ※冗長性:LRS リージョン:東日本 通貨:日本円トランザクションとデータ転送の価格
[table id=52 /] ※冗長性:LRS リージョン:東日本 通貨:日本円Azureファイル共有を作成する方法
ここからは、Azure Filesを使ってファイル共有を作成する方法を紹介します。
ストレージアカウントの作成
まずはAzure Portalからストレージアカウントの作成をする必要があります。
1. 「ストレージアカウント」と検索し、「追加」をクリックします。
2. 必要事項を入力し、ストレージアカウントを作成します。
ファイル共有の作成
次に、作成したストレージアカウントを選択します。
3. ストレージアカウントページにあるメニューで、[ファイル共有]をクリックします。
4. ファイル共有ページが表示されます。[ファイル共有]をクリックし、名前と層を入力します。
5. 作成されたファイル共有のページに移動し、[アップロード]をクリックすることでファイルをストレージに移すことができます。
- プログラマー
- Azure Filesを使ってみたくなりました。使うメリットが豊富そうですね。早速、上司に導入を提案してきます。
- プロジェクト
リーダー - クラウドサービスを使ったファイル共有はインターネットにさえつながっていれば、手軽に利用できますからね。早めに導入を検討する価値は十分にあります。
Azure Filesの導入を検討してみましょう
Azure Filesは使い勝手が良いファイル共有サービスです。インターネットに接続されていれば、場所や端末に縛られずに利用でき、Active Directoryとも連携できます。フルマネージドサービスなので管理も簡単でバックアップも定期的に行えるなど、サービスがとても豊富です。この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


Azure新着案件New Job
-
クラウドサービスを利用したインフラ基盤構築/Azure/東京都大田区/【WEB面談可】
月給60万~70万円東京都大田区(大森駅) -
クラウドサービスを利用したインフラ基盤の運用保守/Azure/東京都大田区/【WEB面談可】
月給50万~60万円東京都大田区(大森駅) -
決済システム保守開発/東京都渋谷区/【WEB面談可/C#経験者/20代後半~40代の方活躍中/経験年数不問】
月給45万~50万円東京都渋谷区(渋谷駅) -
決済システム保守開発/東京都渋谷区/【WEB面談可/C#経験者/20代前半の方活躍中/経験1年以上の方活躍中】
月給31万~34万円東京都渋谷区(渋谷駅) -
資格試験用システム開発/Azure/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都渋谷区(渋谷駅) -
Azure開発サポート/神奈川県横浜市/【WEB面談可】/テレワーク
月給33万~48万円神奈川県横浜市(横浜駅)