ソフトウェア開発はフリーランスで出来る?メリットとデメリット5つ

- システム
エンジニア - ソフトウェア開発は、フリーランスでもできるのでしょうか?
- プロジェクト
マネージャー - フリーランスでも可能ですが、メリットとデメリットがあります。
ソフトウェア開発とは
プログラム開発の一つにソフトウェア開発という仕事があります。ソフトウェア開発の職種には・システムアナリスト・システムエンジニア・プロジェクトマネージャー・プログラマーなどがあります。ソフトウェア開発とフリーランスという職種についての紹介をしていきましょう。
ソフトウェア開発はフリーランスで出来る?
ソフトウェアの開発はフリーランスでもできるのか、という疑問があると思います。規模にもよりますが、一般的にソフトウェアの開発は会社が一体となり作り上げている製品が多く、ひとりで開発するには限界があると言われています。しかし、実績や経験に見合ったプロジェクトなら、フリーランスのエンジニアにも案件の依頼が入ることもあります。
【職種別】ソフトウェア開発の仕事内容4つ
ソフトウェア開発の仕事内容には4つの職種があります。どんなものあるのでしょうか。ひとつひとつ紹介していきます。・システムエンジニア・プログラマー・プロジェクトマネージャー・システムアナリストこの4つの詳しい仕事内容のお話をしていきましょう。
仕事内容1:システムエンジニア
システムエンジニアの仕事内容は、企業などの要求分析や案件定義のドキュメント作成などを手掛ける仕事です。システムの基本設計などを考えてクライアントに必要な案を提案していきます。 システムエンジニアに向いている人とは、ITに興味がある人、コミュニケーションに自信のある人などと言われています。
仕事内容2:プログラマー
プログラマーとは、プログラミング用語を使用してソフトや基幹システムなどの開発を手がける仕事です。プログラミング知識は勿論必要ですが、その他にもさまざまなスキルが必要になります。他にもプログラマーになるには、管理能力やそれを考えるための柔軟性やコミュニケーションスキルなども必要です。
仕事内容3:プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーはソフトウェア開発のプロジェクトチームをまとめていく仕事です。チーム内での責任者と言える立場になりますので、案件や納期、予算までを考えて進捗状況やスタッフのマネジメントなど、総合的に管理していきます。自分が携わる全ての人とコミュニケーションを取り、プロジェクトが円滑に進むようにするのが、プロジェクトマネージャーの役目です。
仕事内容4:システムアナリスト
システムアナリストとは、開発したソフトウェアを業務上の課題や導入したシステムに関しての要望をヒアリングしその問題点を解決していくという仕事です。システムアナリストは全ての技術的なことや知識などを必要とします。また営業はコンサルタントとしてのコミュニケーション力やプレゼンテーションスキルを求められる仕事です。
フリーランスになることのメリット5つ
フリーランスになるメリットはどのような事があるでしょうか。会社員として働く人と比べた場合のフリーランスのメリットを考えていきましょう。・勤務時間を調整できる・人間関係に悩まない・自分の好きな場所で働ける・仕事の選択ができる・税金負担が軽くなる以上の5つのメリットを詳しくお話ししていきます。
メリット1:勤務時間を調整できる
会社員として働いている人達は1日の中で会社に縛られる時間が長くなりますが、フリーランスとして個人で働く場合は自由に時間調整をする事ができます。時間がフリーになり、自分の都合で時間調整をする事で、今までできなかったことも可能になるでしょう。ただ与えられていた仕事をするのではなく、すべて自分の為の時間として有効に使う事ができます。
メリット2:人間関係に悩まない
どんなことにおいても人間関係の悩みはつきものですが、フリーランスになることで人との複雑な付き合いがある程度なくなり自由になります。会社員の時には苦手な人でも毎日お付き合いをしなければならなかったのですが、そのようなことからは解放されます。自分の思考に合った人との交流を増やすこともできるでしょう。ただ、好き嫌いだけではフリーランスを続けていくこと難しくなりますので、そこは注意が必要です。
自分の好きな場所で働ける
フリーランスとして働くようになれば毎日の通勤から解放されるというメリットがあります。とくにソフトウェア開発の仕事はネット環境が整っていれば、仕事場も自分で選んだ場所で行う事が可能になります。フリーランスとして好みの場所を選ぶにしても、自分の中である程度の決まりやルーテンを決めておくとスッキリした流れで仕事を進めていく事ができます。
メリット4:仕事の選択ができる
今までは会社が仕事を請け負うため、その仕組みの中で会社員として仕事をしてきました。フリーランスになることである程度の自分の思考にあった仕事を選べるようにもなります。自分の得意な仕事を選んで受注できるので、今まで仕事として不得意だったことも少なくなるでしょう。そうなることで仕事にも自信を持つ事ができますし、ある程度の仕事のストレスから解放されることになるでしょう。
メリット5:税金の負担が軽くなる
フリーランスになれば、それなりの収入の増加もありますが、今までとは違い税金の負担を軽くする事が可能になります。またしっかり帳簿をつけていくことによって、青色申告では税金を軽減することができます。余分な納税は避けたいので、面倒だからと記録を怠らず帳簿をしっかりとつけていく事は必要不可欠です。
フリーランスになることのデメリット3つ
ソフトウェア開発のフリーランスになるには会社員と違いメリットがたくさん増えますが、やはりデメリットもあります。・案件が少ない場合・社会的な信用・自己管理といった、フリーランスとして自分が自由になることの裏返しとも言えるでしょう。そのことについて詳しく書いていきます。
デメリット1:案件がない場合は収入が減る
当たり前のことになりますが、案件が少なくなり受注する仕事が減ると入ってくる収入は減ることになります。コンスタントに毎回仕事があるという可能性は、ソフトウェア開発のフリーランスにはなかなか難しいことです。自分の報酬は自分で考えていかなればなりません。中にはフリーランスで年間契約などで報酬を受けることもありますが、それには信頼性や数多い実績が必要になってきます。
デメリット2:社会的信用が得られにくい
フリーランスになると、社会的信用が得られにくいことがあります。収入の保証がなければ住宅ローンを組む事ができなくなることや、銀行からの借り入れが難しくなることもあります。もしソフトウェア開発フリーランスとして働くことを考えているのであれば、会社に勤めている間にそのような契約を事前に交わしておくと良いかもしれません。
デメリット3:自己管理が必要になる
フリーランスエンジニアになると自由な時間が増える代わりに、しっかりとした自己管理が必要になってきます。自由の中にもある程度のルール決めておくことが必要です。自己管理ができていないと仕事に悪い影響が出てしまうことがあります。そのためには綿密な自己管理は欠かせません。
フリーランスが向いている人の特徴3選
ソフトウェア開発フリーランスとして自分の責任で働くということは、会社員のような人間関係に悩まなくて良いというメリットもありますが、その反面、人と人の繋がりがとても大切という事にもなってきます。ソフトウェア開発フリーランスに向いている人、企業で働く方が向いている人、この違いはどんなことがあるのでしょうか。ここではソフトウェア開発フリーランスに向いている人の特徴を3つ書いていきます。
特徴1:負けず嫌いな人
フリーランスエンジニアを目指す人は、技術や開発の勉強において負けず嫌いな人が向いていると言えます。人の性格はそれぞれ違ってきますが、ソフトウェア開発をするにしても技術を身につけるにしても「誰にも負けないぞ」という気持ちで取り組むことで、技術が向上し、より好待遇な案件を獲得しやすくなります。
特徴2:好奇心旺盛な人
積極的で好奇心旺盛な人がソフトウェア開発などのフリーランスになるには向いているでしょう。フリーランスとして難しいソフトウェア開発の仕事に携わっていくことには知識が必要になります。日々、新たな知識を吸収できる積極的な人がフリーランスに向いています。
自己管理能力が高い人
フリーランスとして働くならば「自己管理能力」が必要になります。この自己管理能力が高ければ、自信を持ってフリーランスとして仕事をしていけるでしょう。フリーランスは孤独な環境で作業することが多いため、自己管理はとくに重要な部分になります。自己管理が苦手な人はフリーランスとして仕事を請けること自体が難しくなります。
- システム
エンジニア - ソフトウェア開発をフリーランスでやるには、向き不向きがあるのですね。
- プロジェクト
マネージャー - そうですね。フリーランスでソフトウェア開発をする前に、メリットとデメリットをしっかり検討しましょう。
ソフトウェア開発でフリーランスになる前にしっかり検討しよう
難しいソフトウェア開発をフリーランスとして仕事をしていくのであれば、エンジニアとしての強みや経験、また高いスキルが必要です。請けた依頼などは「相手が想定したより高いレベル」の仕事の能力を出すことができれば仕事も順調に増えていくでしょう。また、自分を売り込むなどの積極性が、会社に勤めていた時よりも大切な役割を持ちます。それには自分はフリーランスに向いているのかをよく考えて検討することが必要です。
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
-
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅) -
遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅) -
病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅) -
開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅) -
債権債務システム追加開発/東京都文京区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給62万~67万円東京都文京区(後楽園駅) -
PMO/東京都豊島区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給55万~55万円東京都豊島区(池袋駅)