同一労働同一賃金による派遣社員へのメリット5つ!デメリットや注意点とは

- システム
エンジニア - 最近よく聞く、派遣社員の同一労働同一賃金ってなんですか?
- プロジェクト
マネージャー - 雇用形態による賃金や待遇の格差をなくす制度のことだよ!
同一労働同一賃金とは
2020年4月から改正労働者派遣法が施行され、正社員と派遣社員などの非正社員との待遇の格差の改善を目的とした同一労働同一賃金の制度が導入されます。同一労働同一賃金とは、同じ会社で同じ業務についているのに、正社員と派遣社員という雇用形態の違いだけで賃金や待遇に格差が出るのを防ぎ、多様な働き方ができるようにするための制度です。
派遣社員への待遇の違い
これまで派遣労働者を雇って正社員と全く同じ業務をさせていても、一般的には派遣労働者の方が給与水準は低く、手当や待遇面などでも正社員には遠く及ばない事がほとんどでした。そのため、正社員と非正社員との間には見えない壁ができやすく、派遣で働く人たちの不満もたまりやすい環境であったといえます。しかし、2020年4月から派遣会社では、派遣で働く人たちに対し、次のどちらかの方法で待遇改善を図るようにする必要があります。
派遣先均等・均衡方式
同一労働同一賃金における派遣先均等・均衡方式とは、派遣されている企業に合わせた水準の待遇を基準とする方法です。そのため、正社員と同程度の待遇について派遣先の企業と調整をする必要があります。ポイントになるのは、職務内容については業務内容や責任の程度が同等なのか、配置の変更範囲などについては人事異動や昇進昇格・転勤の有無などは同じかなど、判断の基準になっています。派遣先企業からの情報提供が必要となるでしょう。
労使協定方式
同一労働同一賃金においての労使協定方式とは、派遣先の企業ではなく、派遣会社と派遣労働者の間で、近隣エリアでの同一労働に対する正社員の待遇の平均水準に合わせた待遇を協議する方法です。派遣先均等・均衡方式は派遣先からの情報公開が必要となりますが、応じてくれる企業ばかりではなく、派遣先がなんども変わるとその都度待遇も変わってしまうということがあるので、その場合の措置として設けられた方法です。
同一労働同一賃金による派遣社員へのメリット5つ
今まで非正規であるというだけで理不尽な待遇を受けていた派遣労働者にとって、同一労働同一賃金が実現すれば労働環境の改善が図られ、さまざまなメリットを得られます。以下では、同一労働同一賃金の制度によって派遣社員が得られるメリットについて考えていきましょう。
メリット1:モチベーションが上がる
これまで非正規というだけで派遣などの非正社員はコストのかからない労働力とみなされ、同じ仕事をしても賃金に差がある状態がほとんどでした。報われない労働に対してモチベーションを維持するのは難しいでしょう。同一労働同一賃金が実現すれば、労働に対する正当な評価が期待でき、モチベーションアップにつながります。
メリット2:キャリアアップを目指せる
同一労働同一賃金の制度のもとでは、正社員に対するものと同様の研修や教育訓練の機会を得られるため、更なるキャリアアップを目指すことも可能でしょう。同じ企業や同じ業種でのキャリアが長くなれば、それに見合った昇給を期待することもできるでしょう。
メリット3:人材不足を解消できる
少子高齢社会の影響で、企業では人材不足が深刻な悩みになっています。同一労働同一賃金が施行されれば、労働に見合った額の賃金を期待でき、短時間労働などの働き方でも納得いく就職ができる機会が増えるでしょう。多様な働き方が選択できれば、結婚や出産・子育てなどで一線を退いていた主婦層や、子育てが一段落した世代からの人材雇用が進む可能性が高まり、人材不足の解消につながると考えられます。
メリット4:収入アップによる金銭面の安定
派遣労働者は正社員のように賞与をもらったり、家族手当や通勤手当をもらったりというような機会が少なく、結果として正社員との賃金に大きな格差がありました。同一労働同一賃金のもとでは、派遣労働者の賃金アップが期待されています。労働に見合った適正な賃金が支給されるようになれば、正社員にこだわる必要なく金銭的に安定した生活が送れるようになるでしょう。
メリット5:労働に対する待遇にきちんとした説明が受けられるようになる
これまでは正社員ではないという理由だけで、時給が低いことに異を唱える人はほとんどいなく、このことは非正規で働く人たちに大きな不満感を与えていました。これからの同一労働同一賃金の制度のもとでは、非正社員に対して正社員よりも賃金や待遇の水準が低い場合、労働者にきちんとした理由を説明することが求められます。
同一労働同一賃金による派遣社員へのデメリット4つ
同一労働同一賃金の制度が始まることは、派遣労働者にとってたくさんのメリットがあり、良い制度のように思えますが、一方で懸念されているデメリットも存在します。今までと制度が変わり、労働者の環境が改善されるということは企業の負担が増える部分もたくさん出てくるのです。以下では、同一労働同一賃金が始まることによる派遣労働者にとってのデメリットについて見ていきましょう。
デメリット1:待遇が悪くなる
同一労働同一賃金は、正社員と非正社員間の待遇の格差を是正するための制度で、その中には給与や賞与、交通費や各種の手当が含まれます。賞与などは、企業の業績によって主に正社員に支給されるものですが、4月からは派遣などの非正社員にも適用されるようになるでしょう。企業によっては資金面の問題から、賞与の支給が難しいと判断したり、待遇の改悪を図ったりする可能性があります。
デメリット2:給与格差が起こる
同一の職種や同様の仕事内容の会社であっても、その給与は企業ごとに決められているので、当然会社によって社員の給与は異なります。同一労働同一賃金の制度で派遣先均等・均衡方式がとられた場合、大企業に派遣された場合と中小企業に派遣された場合とでは、同じ労働をしていても賃金に大きな差が生じる可能性が高まります。
デメリット3:人件費の高騰
企業や派遣元側の問題ではありますが、今まで安い賃金で使っていた派遣などの非正規労働者に対して、正社員同様の賃金の支給を求められるようになると、どうしても人件費が高騰するでしょう。今まで非正規雇用に頼って抑えていた人件費が高騰すると、資金面に余裕のない企業などでは、経営自体が苦しくなってしまいます。人件費がかさみ、最終的には会社が立ち行かなくなることまで考えられます。
デメリット4:派遣切りが起こる可能性も
同一労働同一賃金による人件費の高騰を恐れた企業が、正社員を守るため非正規雇用者を雇うのを抑制したり、いわゆる派遣切りをしたりする可能性もあります。企業としても悩ましいところではありますが、人件費が増えてしまうのなら次の派遣の更新はできないという決断をしなくてはならないこともあるでしょう。人件費を減らすことを考えるときは、正社員より派遣などの非正社員が候補に上がってしまうことは避けられないでしょう。
同一労働同一賃金の注意点2つ
2020年4月から同一労働同一賃金の制度が運用されますが、実際に制度を運用する上で注意しなくてはいけないことがあります。以下では、2つの注意点について見ていきましょう。
1:職務内容を明確にする
同一労働同一賃金を実現するためには、正社員と非正社員の職務内容を明確にして、誰にでも分かるようにする必要があります。賃金に差があるときは、その理由が明確に分かるようにしておかなくてはなりません。
2:人員を調整する
同一労働同一賃金が実現されると、人件費がかさみ、経営の悪化を招いてしまう可能性が高くなります。企業は正規、非正規すべてを含めた人員を調整し、適正な人員配置を考える必要があるでしょう。
- システム
エンジニア - 同一労働同一賃金によって、多様な働き方が増えていくのはいいことですね。
- プロジェクト
マネージャー - メリットとデメリットをきちんと理解して働くことが大切ですね!
同一労働同一賃金について理解を深めよう
同一労働同一賃金は政府による働き方改革のひとつの柱です。企業において非正社員の労働者はなくてはならないものになっています。そのため、この制度が企業にもたらす影響は大きいものであるといえるでしょう。制度がうまく機能すれば、多様な働き方ができる社会への足掛かりとなる可能性も秘めています。理解を深め、制度を最大限活用できるようにしましょう。
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
-
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅) -
遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅) -
病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅) -
開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅) -
債権債務システム追加開発/東京都文京区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給62万~67万円東京都文京区(後楽園駅) -
PMO/東京都豊島区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給55万~55万円東京都豊島区(池袋駅)