.NET Framework 3.5を徹底解説!【機能の特徴について】

Visual Studio 2008と同時にリリースされた.NET Framework 3.5は過去の.NET Framework 2.0と3.0をベースとして新機能を追加しました。ここでは今でも活用されている、.NET Framework 3.5に関して機能や特徴を紹介していきます。
- プログラマー
- Visual Studio 2008の新機能は見た目の変化や生産性の向上などを感じる、わかりやすい変化がありましたが、.NET Framework 3.5にはどんな機能が追加されているのでしょうか。
- プロジェクト
リーダー - Visual Studio 2008は大きな注目を集めていますが、.NET Framework 3.5も過去の.NET Framework 2.0/3.0をベースとして様々な新機能が追加されてより安全なコード実行環境が実現しました。今回はその新機能に注目していきましょう。
.NET Framework 3.5全体像(2.0や3.0との関係)
.NET Framework 3.5は今までの.NET Framework 2.0や3.0の機能を拡張するように、いままでの機能に更に新機能が追加されています。そのため.NET Framework 2.0と3.0でコンパイルされているアプリケーションは問題なく動作します。ただし、正確には.NET Framework 2.0 SP1、3.0 SP1を土台としているため、.NET Framework 3.5でも動作するというのは完全ではないことに注意が必要です。
.NET Framework 3.5で強化された機能
強化された機能は主に2つあります。
1つ目はリレーショナルデータベースやXMLに対する操作をプログラミング言語に統合するものである「LINQ」です。これによって、LINQ言語を使用してコレクション、SQLデータ、XML、データセットの様々な種類のデータを同じ構文で処理、列挙、作成するコードを作成することができます。
2つ目はWindows FormsやWCF(Windows Communication Foundation)、WPF(Windows Presentation Foundation)などの新しいワークフローを利用できるサービステクノロジを含んだ機能がVisual Studio 2008でサポートされたことです。
追加機能やLINQについて
.NET Framework 3.5で追加された機能で深い関わりをもつのがLINQです。LINQはC#で開発する上でよく使う統合言語クエリです。C#で開発しながら、C#の構文の中にクエリのようなデータベースを操作する問い合わせ構文を組み込むことができます。SQL独特のとっつきにくさを理由に避けられがちなイメージを持つ人も少なくないでしょう。
しかしLINQには次のような利点があります。まず、オブジェクト指向言語らしい構文でデータベースへの問い合わせが可能です。また問い合わせ時に、コンパイラによる文法のチェックやIntelliSenseのようなツールの補助を受けることができます。C#やVB.NET言語の中にデータベースを操作するクエリのような問い合わせ構文を埋め込むようにする言語拡張から成ります。
- プログラマー
- LINQを利用することで開発している言語と同じようなプログラミング方法で異なる情報にアクセスできるようになったのですね。
- プロジェクト
リーダー - そうですね。C#やVB.NETなど、開発中の言語の構文と似たような構文でデータベースを操作することができるので、データバインド機能の中に簡単に組み込むことができます。
次世代のアプリケーションをサポートする.NET Framework
.NET Frameworkは次世代アプリケーションやXMLサービスの構築と実行をサポートする上で必要不可欠なWindowsコンポーネントです。オブジェクト指向言語によるプログラミングやコンパイラによる文法チェックで安全なコード実行環境の実現などのためにデザインされています。
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
-
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅) -
遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅) -
病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅) -
開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅) -
債権債務システム追加開発/東京都文京区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給62万~67万円東京都文京区(後楽園駅) -
PMO/東京都豊島区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給55万~55万円東京都豊島区(池袋駅)