.NETエンジニア・プログラマ向けの技術情報・業界ニュースをお届けします。

  1. FEnet.NETナビ
  2. .NETコラム
  3. データベース
  4. SQL Server
  5. SQL Server 2017でデータベースユーザーを作成する方法

SQL Server 2017でデータベースユーザーを作成する方法

  • SQL Server
  • データベース
公開日時:   更新日時:
SQL Server 2017でデータベースユーザーを作成する方法
基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

プロジェクトを管理する立場になってくると、開発するだけでなく、ユーザー管理といったスキルも必要となってくることもあります。特にデータベースなどのリソースは、多くの人が利用するミドルウェアです。すべてにアクセスできるユーザーはもちろん必要ですが、アクセスできるデータベースを制限した適切なユーザーを作成することも必要です。SQL Server 2017を題材にして、ユーザーを作成する方法を確認していきましょう。

システム
エンジニア
先輩から、来週からプロジェクトに参加するメンバーのためにデータベースにアクセスできるユーザーを作成しておいてって言われたのですが、どうやって作成したらいいのでしょうか?
プロジェクト
マネージャー
SQL Serverは比較的簡単にユーザーは作成できます。ここで一緒に作成方法を確認していきましょう。

ユーザーの種類について

SQL Serverには大きく分けて2種類のユーザーが存在しています。

    1. ログインするユーザー

SQL Server(インスタンス)へログインする際に使用するユーザーとなります。

    1. データベースを利用するユーザー

こちらはデータベース毎に作成するユーザーとなります。

上記2つを活用してユーザー作成、管理を行っていきます。具体的な作成方法は次章を確認していきましょう。

SSMSを使ったユーザー作成

T-SQLでもユーザーは作成できますが、SSMSで作成する方が簡単にできますので、ここではSSMSを使用して作成する方法を紹介します。

    1. まずSQL Severに対してログインを行う新規のログインユーザーを作成します。

セキュリティフォルダを展開させ、ログインフォルダまで展開させます。右クリックを行い、「新しいログイン」をクリックします。
ユーザーの作成

    1. ログイン名は任意で設定します。他のデータベースに影響を与えないように認証はSQL Severにしましょう。パスワードも当然ですが任意で大丈夫です。

あと、パスワードポリシーは外しておきましょう。既定のデータベースはあれば設定してください。
情報の入力

    1. 次はデータベースに対して、上記で作成したログインユーザーを紐づけます。既定のデータベースで設定したデータベースを展開し、セキュリティ→ユーザーを展開し、右クリックで「新しいユーザー」をクリックします。

ユーザーの紐づけ

    1. ログイン名のところで参照ボタンをクリックします。

参照ボタン1

    1. 参照ボタンを続けてクリックします。

参照ボタン2

    1. さきほど追加したログインユーザーにチェックを入れましょう。

ユーザーにチェック

    1. OKボタンをクリックします。

OK

    1. ユーザー名も同時に設定します。今回は「test」を設定してますが、任意で大丈夫です。

ユーザー名の設定

    1. メンバーシッププロパティを選択します。以下のロールメンバーにチェックを設定します。

メンバーシッププロパティ

    1. SSMSにログインできるかを確認します。今回ですとDB_TOKYOにのみログインできればOKです。

ログイン実行

DB_TESTにアクセスしてみますと、以下のメッセージが表示されデータベースにアクセスできませんでした。
アクセス制限

システム
エンジニア
これで来週からプロジェクトに参加される方のユーザーIDを作成できそうです。不要なデータベースへのアクセスを制限できるのは、使用される方も安心ですよね。
プロジェクト
マネージャー
そうですね。システム開発にはヒューマンエラーはつきものです。アクセス権限を設けたりして、少しでもそういった事象を減らすことはとても重要なことですよ。

データベースのユーザー作成を有効に活用しましょう

アプリケーション開発を行う現場でしたら、データベースは必要不可欠なミドルウェアでしょう。アクセスできる人数が多ければ多いほど、ユーザー管理は徹底しておきたいところです。SQL Serverでは上記で説明した通り、比較的簡単に新規でユーザーを作成できます。saユーザーだけで作業を行うのではなく、適切なユーザーを作成してデータベース管理は行っていきましょう。

FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムロゴ

株式会社オープンアップシステムはこんな会社です

秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

秋葉原オフィスイメージ
  • スマホアプリから業務系システムまで

    スマホアプリから業務系システムまで

    スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。

  • 充実した研修制度

    充実した研修制度

    毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。

  • 資格取得を応援

    資格取得を応援

    スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。

  • 東証プライム上場企業グループ

    東証プライム上場企業グループ

    オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

    安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ

株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。

年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。

株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓
株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓

SQLServer新着案件New Job