.NET開発者のためのブログメディア

Bootstrapでのfont sizeの変更方法の紹介|font sizeの変更しよう!
- SE
- Bootstrapでフォントサイズを変更したいのですがどうすればいいですか。
- PM
- 見出しならh1~h6タグで、リード文を使用すれば文字を強調できます。
目次
Bootstrapでのfont sizeの変更方法
今回は、Bootstrapでのfont sizeの変更方法について説明します。
見出しや副見出し、表示見出しなどで装飾することで、font sizeを変更できます。
また、リード文を使用すれば文字を大きいサイズに、smallを使用すれば文字を小さいサイズにできます。CSSからfont sizeを変更することもできます。
用途に応じてfont sizeを変更し、メリハリのあるページを作成できます。
Bootstrapでのfont sizeの変更方法に興味のある方はぜひご覧ください。
見出し
Bootstrapでは、h1~h6タグで見出しを指定できます。
また、.h1~.h6 クラスも使用できます。
1
2
3
4
5
6
|
<h1>h1. This is Bootstrap h1</h1>
<h2>h2. This is Bootstrap h2</h2>
<h3>h3. This is Bootstrap h3</h3>
<h4>h4. This is Bootstrap h4</h4>
<h5>h5. This is Bootstrap h5</h5>
<h6>h6. This is Bootstrap h6</h6>
|
.h1~.h6 クラスも使用できます。
<p class=“h1”>h1. This is Bootstrap h1</p>
<p class=“h2”>h2. This is Bootstrap h2</p>
<p class=“h3”>h3. This is Bootstrap h3</p>
<p class=“h4”>h4. This is Bootstrap h4</p>
<p class=“h5”>h5. This is Bootstrap h5</p>
<p class=“h6”>h6. This is Bootstrap h6</p>
実行結果は以下のようになります。
See the Pen
bootstrap_fontsize1 by kskumd (@kskumd)
on CodePen.
このように、Bootstrapではh1~h6タグで見出しを指定できます。
副見出し
Bootstrapでは、text-mutedクラスを付けて副見出しのように使用できます。
1
2
3
4
5
6
|
<h1>h1 <small class=“text-muted”>This is Sub h1</small></h1>
<h2>h2 <small class=“text-muted”>This is Sub h2</small></h2>
<h3>h3 <small class=“text-muted”>This is Sub h3</small></h3>
<h4>h4 <small class=“text-muted”>This is Sub h4</small></h4>
<h5>h5 <small class=“text-muted”>This is Sub h5</small></h5>
<h6>h6 <small class=“text-muted”>This is Sub h6</small></h6>
|
実行結果は以下のようになります。
See the Pen
bootstrap_fontsize5 by kskumd (@kskumd)
on CodePen.
このように、Bootstrapではtext-mutedクラスを付けて副見出しのように使用できます。
表示見出し
Bootstrapでは、display1~display6で表示見出しを指定できます。
1
2
3
4
|
<div class=“display-1”>This is Bootstrap display-1</div>
<div class=“display-2”>This is Bootstrap display-2</div>
<div class=“display-3”>This is Bootstrap display-3</div>
<div class=“display-4”>This is Bootstrap display-4</div>
|
実行結果は以下のようになります。
See the Pen
bootstrap_fontsize2 by kskumd (@kskumd)
on CodePen.
このように、Bootstrapではdisplay1~display6で表示見出しを指定できます。
リード文
Bootstrapでは、リード文を使用すれば、文字を強調できます。
また、文の途中でもリード文にすることができます。
1
2
|
<p class=“lead”>This is lead class.</p>
This is not lead. <span class=“lead”>This is lead class.</span> This is not lead.
|
実行結果は以下のようになります。
See the Pen
bootstrap_fontsize3 by kskumd (@kskumd)
on CodePen.
Bootstrapでは、リード文を使用すれば文字を強調できます。
また、文の途中でも使用できます。
スモールサイズ
Bootstrapでは、smallを使用すれば、文字を小さいサイズにできます。
1
2
|
<p class=“small”>This is small class.</p>
This is not small. <span class=“small”>This is small class.</span> This is not small.
|
実行結果は以下のようになります。
See the Pen
bootstrap_fontsize6 by kskumd (@kskumd)
on CodePen.
このように、Bootstrapでは、smallを使用すれば、文字を小さいサイズにできます。
文字サイズの変更
CSSを変更して、ルート要素の文字サイズを変更できます。
1
2
3
4
|
html {
/* ルート要素の文字サイズを変更する */
font-size: 14px;
}
|
実行結果は以下のようになります。
See the Pen
bootstrap_fontsize4 by kskumd (@kskumd)
on CodePen.
このように、CSSを変更して、ルート要素の文字サイズを変更できます。
- SE
- なるほど。CSSでもフォントサイズを変更できるのですね。
- PM
- メリハリのあるページを作成するためにも、フォントサイズには重要です。
Bootstrapでfont sizeを正しく変更しよう
いかがでしたでしょうか。
Bootstrapでのfont sizeの変更方法について説明しました。
見出しや副見出し、表示見出しなどで装飾することで、font sizeを変更できます。
また、リード文を使用すれば文字を大きいサイズに、smallを使用すれば文字を小さいサイズにできます。
CSSからfont sizeを変更することもできます。
用途に応じてfont sizeを変更し、メリハリのあるページを作成できます。
ぜひご自身でソースコードを書いて、理解を深めてください。
Search キーワード検索
Popular 人気の記事
-
.NET Framework 3.5をWindows10にインストールする方法
2019年10月24日 -
EdgeとChromeはどう違う?それぞれのスペック7つを比較解説!
2020年09月28日 -
【VB.NET入門】DataGridViewの使い方まとめ
2019年12月22日 -
VB.NETをおすすめする3つの理由とは?VBAとの違いや勉強方法を解説
2019年12月21日 -
Windows10のテキストエディタおすすめ20選!選ぶポイント3つ
2020年04月28日
reccomended おすすめ記事
-
C#のusingステートメントでリソースの解放【Disposeとの違いとは】
2020年03月17日 -
【SQL Serverログの操作】トランザクションログの使用量を確認する方法
2020年03月16日 -
【.NETが統合】.NET 5の概要と今後のリリース予定
2020年03月05日
Categories 連載一覧
Tags タグ一覧
Jobs 新着案件
-
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅) -
遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅) -
病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅) -
ソフトを用いた3DCGアート/東京都千代田区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都千代田区(秋葉原駅) -
開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅)