「重要なのは常に新しい技術に関心を持ち、目標を決めること」エンジニアインタビュー

大手IT企業にて設計・構築業務を担当されているエンジニアのBさんへインタビューさせていただきました。
この記事でわかること
現在のお仕事内容を教えてください。
システムインテグレーションを担う一部署で勤務しています。主に、流通系の企業様の構築案件を請け負っています。私はプロパーの方とチームを組んで動くことが多いのですが、プロパーの方からある程度要件定義でまとめられたものを引き継いで、設計・構築から入らせていただきます。具体的に言うと、お客様の事務所内やデータセンターにオンプレミスのサーバーを数台設置します。その設置されたサーバーに対して、OSをインストールしたり、ミドルウェアの構築をしたりします。これらは研修で学んだ内容で、まさにITスペシャリスト研修は実践レベルの内容だったと思います。
お仕事で楽しさややりがいを感じるのはどんな時ですか?
今の業務に関して言えば、一通り構築作業を終えてお客様に納品する瞬間が一番達成感があります。やりがいという意味では、お客様もお困りごとがある際に、直接指名して問い合わせをしていただくと存在として認めてもらってるという感じがあって、とても嬉しいです。
ITスペシャリスト研修では実践的な内容も学習できましたか?
仮想化の運用は2年ほど経験しましたが、その中で学んだことが凝縮されているような研修です。現場で運用業務をやっていると、技術の習得にはそれなりに年数はかかりますし、自分で一から構築するチャレンジャーなお客様もなかなかいらっしゃらないと思います。なので、研修で仮想化業務の疑似体験ができるのは良いことだと思います。
キャリアアップするために必要なことは、どんなことだと思いますか?
常に新しい技術に関心を持ち、自分が次にどのようなことをやってみたいのか目標を決めることです。今の自分の仕事に慣れてしまうと、どうしても1年2年もすれば同じことのローテーションになってしまいます。安定はしていきますが、慣れが出て飽きてしまう時が来ると思います。ですが、この業界には常に新しい技術がどこかしらに転がっています。アンテナを立てて「次はこういうことをやらせてもらえませんか」とか、身近な人に相談してやらせてもらえるチャンスを作ることが大切だと思います。
夢テクノロジーの魅力はどのようなところにあると思いますか?
夢テクノロジーは未経験で入社される方が多く、自分自身も未経験で入社しました。意欲さえあればチャレンジさせてもらえる土壌はあると思っています。私も最初からVMwareの仮想化の現場に入らせてもらい、キャリアについても相談に乗ってくれています。
ある一日の流れ
07:00 | 起床、朝食&準備![]() |
08:45 | 業務開始(テレワーク) メールチェック |
09:00 | 資料作成(見積、設計書、テスト仕様書など) |
12:00 | 昼休憩 気分転換に散歩 |
13:00 | 進捗ミーティング |
14:00 | 製品調査や技術検証 |
17:30 | 業務終了 |
休日 | ランニングやショッピング![]() |
FEnetではエンジニアへキャリアアップを目指す方向けに研修制度をご用意しています。研修一覧をご覧ください。
FEnet 未経験転職相談もお気軽受け付けておりますのでご気軽にご応募ください。
エントリー(応募フォーム)Search キーワード検索
未経験からエンジニア転職に興味がある方はこちらの記事もオススメです
reccomended おすすめ記事
-
プログラマーにおすすめの資格12選|資格を取得するメリットも解説
公開: 更新:
Popular 人気の記事
-
おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介!
公開: 更新: -
ネットワークエンジニアがきつい理由とは?向いている人の特徴を紹介
公開: 更新: