「やっぱり一番はコミュニケーション!」エンジニアインタビュー

夢テクの「ITスペシャリスト研修」を受講し、インフラエンジニアとして活躍ししているKさんにインタビューさせていただきました。。現在は設計構築業務を担当されています。
普段はどんなお仕事をしていますか?
普段は仮想基盤の設計と構築がメインです。お客様(エンドユーザー)からいただいた要件をもとに、WindowsサーバーなどのOSやそれに載せるミドルウェアが、どのような設定値でどのようなパフォーマンスを出せるのか、というのを考え設計書に記載し、その通りに構築します。
やりがいや達成感を感じるのはどんな時ですか?
僕がいる工程はモノがないだけでかなり製造業に近しいものがあって、ドキュメント一つとってもそうなのですが、自分が構築したものが成果物になっているというところに対してはすごくやりがいを感じます。今日も、本番環境をリリースしてから最初の月次メンテナンスで夜間待機だったのですが、何一つ障害なく終わって達成感が半端ないですね(笑)そういう風に感じられるようになったのは3ヶ月目ぐらいです。最初の案件が構築の中盤くらいだったのですが、出張先でびっくりするぐらい障害が起きたんです。それが終わって帰ってきて全部上手くいった時が一番最初に達成感を感じました。
スキルアップに必要なことはなんですか?
やっぱりコミュニケーションが一番ですかね。最低限のビジネスマナーがあって、最低限よりもう一つ上のコミュニケーション能力がある方。あとは気を遣える方だと思います。たとえば、お客様が抱えている仕事に対して、こういうことができますが請け負いましょうか、と提案してみています。上流工程に携わるようになるためには受動的ではなくて、自分発信で何かをするということがかなり大事になってきますので。技術面なんて死ぬ気でやればどうにかなりますが、そういったモチベーションの部分はやっぱり作っていかないといけないものなので、そこが上のフェーズにいける人とそうでない人との違いなのかなと思います。
ある一日の流れ
07:00 | 通勤中に音楽を聴きながら案件で必要な技術情報を予習 |
---|---|
08:30 | カフェでコーヒーを飲みながらリラックス |
9:15 | 客先社内メールを確認![]() |
11:00 | お客さんと常に会話をしながら 現案件の設計値見直しや次案件で必要な情報収集 |
11:30 | 構築作業をするエンドユーザ様のオフィスへ向かうために移動 |
12:45 | 構築作業開始![]() |
15:00 | カフェで休憩 今日中に実施するマスト作業を確認しながら雑談 |
15:20 | 作業再開 |
17:20 | 作業終了 勤怠等の事務処理と構築中に発生した課題をサポートに問い合わせ |
17:30 | 撤収 |
18:00 | お客さんと打ち合わせと称して飲み会![]() |
22:00 | 帰宅 |
FEnetではエンジニアへキャリアアップを目指す方向けに研修制度をご用意しています。研修一覧をご覧ください。
FEnet 未経験転職相談もお気軽受け付けておりますのでご気軽にご応募ください。
エントリー(応募フォーム)Search キーワード検索
未経験からエンジニア転職に興味がある方はこちらの記事もオススメです
reccomended おすすめ記事
-
プログラマーにおすすめの資格12選|資格を取得するメリットも解説
公開: 更新:
Popular 人気の記事
-
おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介!
公開: 更新: -
ネットワークエンジニアがきつい理由とは?向いている人の特徴を紹介
公開: 更新: